• 締切済み

10年間悩み続けています。

長くなりますが、よろしくお願いいたします。 私の祖父は満80歳の現役社長です。身体は少々肥満気味で、車もバンバン乗りますし元気で何よりです。が、心配なのは私の家族(祖母、父親、母親)です。1日に12時間も働かされ、休みと言っていいほどの休みは今まで一度もありません。祖母は骨粗鬆症、母親は胃潰瘍、父親は心臓病(穴が開いています)を患い、当の私は子宮の病気(幸い重病ではありませんでした)を発症しました。私が聞きたいのはこの4つです。 (1)家族が家族を雇用している場合でも過重労働になるのでしょうか。 (2)一ヶ月に何日休みがもらえるのでしょうか。 (3)家族の下で働いているので辞めたくても辞められないです。 (4)祖母、父親は給料を支払われていません。(2000年ごろから) 解決策の方法をよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

NO3です。 一つ書き忘れました。 感謝について。 感謝の言葉は、初期の内は自分以外の人には、直接は言わない方が良い結果をもたらすことが多いです。 人は結構あまの邪鬼なのです。 感謝されたいのに、あるいは誉められたいのに、いざ誉められたりすると、照れるのです。 また、多くの人は、感謝されたり、誉められたりの経験が少ないのです。 で、自分の本当の思いとは裏腹に・・誉められて、却って本心とは違う言葉を吐いたりします。 先ずは、言葉に出すにしても、自分にだけ聞こえる程度に。 また、無声で唱えるのも良いです。 よい波動の中に自分を置く・・と言う事がとても大事なのです。 他人を変えることはできませんが、自分が変われば、他人も変わります。 あるいは、他人は全く変わらないのかも知れませんが、自分の考え方、物の見方が変わります。 これは必ず変わります。 すると、新しい世界(観)が展開し始めます。 これは、私が実証済みです。 私は、妻を愛しています。 (66才のおじんですが・・) 妻に対して、何時も感謝の心でいます。 以前から、妻にはべた惚れでしたが、感謝の言葉を唱えるようになってから、例えば、唱え始めた頃に、弁当のおかずが一品増えました。 また、これが不足だな・・などと思っていると、これまた密かにと言うのか、補充されます。 あるいは手に入れてくれています。 これは、体験して見ないと、分からないとは思いますが。 蛇足ですが、この様な効果を期待して始めたのではないです。 何より、自分がよい波動の中にいると、心が落ち着きます。 人を羨む事も、恨む事なども以前よりも少なくなった様にも思います。 また、先日私の癖を教えてくれた人がいましたが、それらも素直に受け入れられました。 以前の私なら・・本当はありがたい事なのに・・相手は勇気を奮って教えてくれたのでしょうに・・ 心の中では結構反発などしていました。 それが、素直にですから・・相手もこれからも注意をしてくれることと思います。 自分で気付かない事ですからね・・癖は・・ 全てに感謝です。 あなたに出会えてとてもありがたいです。 師と出会った頃・・ より良く生きる・・と言う言葉をかけられました。 その頃は「より良く生きる」意味が良く分かりませんでした。 あなたと出会えて、その意味が良く理解できた様に感じます。 ありがとうございました。 PS あなたの病が一日も早く良くなりますように。 ストレスが少なくなると・・回復力が高まる様ですよ。 それには、感謝の心、感謝の波動の中にいる事。 そして、深呼吸です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私があなたの会社?に言ったなら、1分あればどの様な会社なのかが直ぐに分かります。 会社には社判と言われるものがあるでしょう・・それはどの様になっていますか? あるいは、会社に来る請求書あるいは郵便物の宛名は? 領収書も発行することでしょう・・それらには何と? それらをみれば一目瞭然。 お父さんに聞いたら、有限会社かも・・それは大人の世界の話ではないです。 自分の勤めている会社・・例えお祖父さんの会社であってもです。 一寸、無知すぎです。 有限会社かも・・と言う事でしたら、法務局に行って、自分達が役員になっていないかどうかを確認することです。 連帯保証人にでもなって居たなら(書類の偽造であっても・・)、お祖父さんが亡くなった後が大変ですよ。 また、お祖父さんは80才との事ですが、この年齢になると、何時何があってもおかしくありません。 私は、高齢者が利用する施設で働いていますが、とても元気と言うか乱暴な人も多いです。 それが、数年で全く人が変わって・・と言うのか、元気が無くなる人、旅立つ人と様々です。 あの乱暴なほどの元気さは、ろうそくが消える前に一瞬明るくなる・・あの様な現象なのか・・とさえ感じます。 お祖父さんも、一寸した躓きで転んだりなどもあります。 そうなると、骨折・・そこから寝たきり・・などは高齢者には良くある話。 それは、明日かもしれないですし、数年後かも・・ですが、そう遠くない先の話です。 お祖父さんを除いた家族で密かに、その時になっても困らない対処の仕方を話合い、手を打つ必要があるでしょう。 10年間悩む時間があるなら(あったなら)、自分の会社の事を隅々まで知りなさい。 全ての事をお祖父さんがどの様に隠そうとしても無理なのです。 また、経理なども良く勉強することです。 その気になれば、まだまだ間に合う・・でしょう。 日々の仕事も、お祖父さんがいなくなった場合を想定して行えば、新しい視点が生まれることでしょう。 何でも唯々諾々としていては未来がないです。 表向きは唯々諾々でも・・経験と知識を得るのはその気になれば、どうとでもなります。 それを、10年間して来なかった・・その様に感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

経営形態はどの様になっていますか? つまり、会社組織の話です。 例えば、株式会社などなら・・ 家族が経営陣に入っているなら、もう社長はやりたい放題。 経営者・・役員になっているなら、労働基準法は適用されません。 労働基準法は労働者救済の法律なので、経営者側には適用されないのです。 つまり、労働者の権利は弱いので・・立場上・・労働者を守る為にあるのです。 経営者(側)は、何時間働こうが、全く働らかなくとも・・自由なのです。 休憩時間すら取らなくとも良いのです。 あなた方家族がどの様な立場にあるのかが分からないと、これ以上は答えようがないですね。 会社組織であるなら、会社の定款を見れば、直ぐに分かります。 お祖父さんに見せてくれ・・と言うのが、難しければ近くの法務局に行って閲覧できます。 もし、家族が役員になっているなら、お祖父さんの勝ち? 給料(役員なら・役員報酬)は、経営が上手く行っていない・・と言う理由で、未払いもありなのです。 お祖父さんが昼寝をしているのなら、その間は、家族で相談して、休憩時間を取るなども考えられます。 何時もより長く・・と言う意味も含めて。 休日も、お祖父さん以外の家族で相談して、暇な曜日を狙って、誰かがきちんと休むを断行するのです。 書かれている事から・・ お互いの接し方が下手・・と感じます。 私は60才以上が利用条件の施設で働いています。 そこで日々感じる事は、誰もが自分を特別扱いされたがっている・・と言う事です。 挨拶など欠かそうものなら、大クレームとなります。 また、自分だけが・・特別扱いされたがります。 最初の内は、それも仕方ない・・と他の人にはしない事をした事もあります。 すると、それを吹聴するのです。 勿論、他の人も特別扱いを要求してきます。 で、こちらも、誰かを特別扱いはしない・・となります。 さて、これを逆手に取ります。 お祖父さんは、特別扱いを望んでいるのです。 自分がいなければ、会社が潰れる・・が典型的な言葉でしょう。 その時、腹の中でどの様に思おうと・・同調してあげるのです。 お祖父さんがいなければ・・ お祖父さんの言う通り・・ まあ、言葉は自分達で研究して下さい。 どの様な追従の言葉を言った所で、自分達が格下になる訳でもありません。 相手が気持ち良くなれば、次の展開も今までとは違って来ることでしょう。 また、感謝の言葉を多様しましょう。 つまりは、「ありがとう」を沢山言い合う・・ですね。 この世で一番美しい言葉と言われている「ありがとう」は、素敵な波動を持って居ます。 その言葉を発する・・あるいは声に出さなくとも、何時もつぶやいていれば、その素晴らしい波動に包まれているのです。 それで、世の中が悪い方に行く訳がないです。 余談ですが、私は一日3千回・・言っています。 「アリガトウ」に心が籠もっているのが一番なのですが、最初は心など籠もって居なくとも良いのです。 とにかくよい波動に包まれる・・事が重要なのです。 もう少しお伝えしたいことがありますが、時間となりました。 締め切っていなければ、夜(20時以降)にでも続きを・・・ 今すぐできる事・・ 深呼吸をしましょう。 10年も悩み続けた・・それが、家族全員の病の原因かも。 とにかく深呼吸を・・

mie-cat201302
質問者

お礼

社長は祖父ただ1人だけで、それ以外は従業員扱い(サラリーマン?)です。しかし、タイムカードも時間表もつけさせてもらえず、お金は全部祖父に行きます。そのお金はある女性に(また色々ややこしくなります)に渡っていると確信しています。自分で話していたので。それ以前にもおかしな行動はありますが、書くと切りがありません。 「ありがとう」については、当の本人は「持ち上げても無駄だ」と何故か立腹して言われてしまいました。 因みに父親からは有限会社じゃないかと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おじいさん(社長)にハッキリ言うことです。 週に1日は休む、お父さん・おばあちゃんに給料を支給する。 毎日12時間も働いたら体が持たない!! 社長を退いてもらう頃ではないでしょうか… 私は一人社長(従業員無し)ですが、日曜日は必ず休む・土曜日は月に1・2回休みを取るようにしています。 確かに忙しい時は、お昼ご飯を食べただけで16時間近く働くときもありますが、身体を大切に上手く働いていますよ。 大変失礼ですが、家族みんなで働いて、お父さん・おばあちゃんの給料が出ないのであれば社長は経営者として失格です。 移り変わりの早い時代に昔ながらの考え方では問題がありますね。 ご家族の健康や穏やかな生活を考えたとき、辞める選択もあると思います。 家族と言えども、労働監督署が入ったら大変なことになりますよ。

mie-cat201302
質問者

お礼

私や家族も祖父に何回も言ったのですが、「若いくせに口出しするな」と言われてしまいます。しかも朝の4時に起きて夜の7時に帰って来て「俺は15時間も働いているんだ」私は知っています。お昼の12時から2時まで昼寝しているのを。しかも夜の8時には本格的に寝てるのを!他にも色々言われています。 ・俺が死んだら会社が潰れる ・家族は朝から晩まで働くもんだ ・悔しかったら俺を殺してみろ…などです。 このぶつけようのない虚しさと悔しさははかり知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父が15年間、家の名義変更を行っておりません

    僕の父親の母親、つまり僕の祖母が他界してから15年になるのですが、僕の父親はその家の名義をその祖母のままにしてあり、変更しようとしません。 ところで、今の僕の家族は、僕と兄、それから両親の4人です。 僕の父親には、その弟(僕から見ると叔父)の家族があります。 また、もうすぐ、僕の兄も結婚します。 こういう状況なのですが、僕の父親が家の名義変更を行わない場合、今後何か不都合なことがあるでしょうか? 例えば、父親が、上記のまま家の名義変更をせずに他界した場合、相続の問題など、どうなるのでしょうか? 家の名義変更をしないとどうなるのか、ということについて、考えられることを、よろしくお願いいたします。

  • 私 家族

    私はアスペルガー症候群と診断されています 気に入らないことがあると、大声を張り上げ物を壊します   私の一番嫌な時間があります 父親が仕事が休みの日の夕食の時間です 父と祖母(父の母)が話していると私の母親の顔色が変わります 父と祖母をあざけわらうような、声には出さないのですが・・とにかく母親の態度が嫌なんです 父親が休みの夕食、私は大嫌いです 母の態度 しかも祖母が帯状疱疹になったのは私のせいだと言いました 私が普段からあらけているからです 消えることが出来るなら今すぐ消えたいです ・・辛いです

  • 言葉の意味

    言葉の意味 以前の投稿もそのままに続けて質問すみません。 精神的にも余裕がある時にきちんとお返事いたしますので… 今回、県外から弟が帰省し家族が揃ったので少し前に水族館に行こうと私が提案しました。 父親と弟の誕生日も重なったし家族で思い出や誕生日祝いが出来ればと思っていました。 しかし、予定していた日にちに母親の仕事が入っていて、誰かに勤務交代してもらうと言ってたんですが、結局ムリでその日は行けなくなりました。 だから数日後(10日の今日)にしたら?と言われ、でも不定期な仕事の父親も休みになるかわからなかったし、私もバイトを始めたばかりでお休みを下さいなんて言えなくて結局当日を迎えたんです。 私は朝からバイトですが他の家族は休みな為、私から母親に「私抜きで皆で行ってきたら?」と言うと断られました。「あんたが(企画者が計画を)壊したんやろ」と言われました。 母親は「別に凄く行きたいわけじゃないし」と… 弟は「皆が行かないなら行かない」といい、今日県外に帰るそうです。 最初、水族館への企画をした時、母親は乗り気だったのに… それに祖母も田舎に引きこもりがちでまだ元気だけどその内、歩けなくなるからと思い、伝えたんですが、親に「ばあちゃんは敬老会で一回水族館行ったことあるはずだし」と言われました。 でも家族では行ったことは無かったから… 今はもう二度と来ないから、デジカメで家族の姿をおさめたかったんです。 やはり企画した私が参加しなかったのはダメだったでしょうか? それとも元々家族は嫌々だったんでしょうか? やはり悪いのは私でしょうか?

  • 両親がいない場合の履歴書の書き方

    私には、幼い頃から両親がいません。父親は見た事がなく、母親は祖母に金出せと暴れたり脅したりするので世帯分離されて勘当されました。 祖母と私の二人家族です。 祖母は会社経営をしています。 履歴書の家族欄に、嘘でも父親、母親を書いた方が印象が良いと言われました。 やはり、片親などは印象が良くないから私もそこで嘘をつくのは賛成なのですが、皆さんはどう思われますか? ご意見、お願いいたします。

  • 自衛官が家族を扶養した場合の扶養手当てはいくら?

    旦那(23)、私(23)、出産予定日明後日、父親(61)、母親(64)、祖母(81)の6人家族になる予定です。 今は私だけを扶養していて13000円の扶養手当てがついています。 収入がないので両親、祖母も扶養できるのですが、扶養手当てはいくらになりますか? また、すぐ手続きできるのですか?

  • 祖母が入院しました

    一緒に暮らしている祖母ががんで入院しました。 まだ末期ではなく手術すれば大丈夫とのことだったのですが、手術してみれば思っていたよりっもがんが進行していて、全部取りきれず、日を改めてもう一度ということになりました。 ですが祖母自身がだいぶショックだったようで精神的に不安定になっていて、夜中などもひとりだと不安がります。病院からもできるだけご家族の方が付き添っていてくださいと言われています。 うちは母、私、妹、祖母の4人家族で、母も私も妹もフルタイムで働いています。そのため交代で祖母に付き添っているのですが、はじめ祖母が倒れて病院に運ばれて意識が戻らなかった時2日間と手術とその次の日の付き添いで2日間お休みをもらいました。 それでも夜中祖母に付き添って病院に泊り、あまり睡眠がとれていないまま仕事に出てきています。 直属の上司にあたる人はうちの家族構成なども話しており、一応理解してくれていると思います。 ですが、危篤というわけでもないのにこれくらいの事情でお休みをもらうのはいけないことでしょうか?? 会社の人になんでお前がそんなに面倒みなあかんの??とかおばあちゃん子なの??と言われました。 私や妹にとって祖母は母親変わりのような存在です。ずっと一緒に暮らしておりますし、父親がおらずずっと働いていた母の代わりに小さいころ面倒みてくれたのは祖母でした。 それでも会社を休んだのは非常識でしょうか?? もちろん自分の仕事に影響が出ないようにして休みましたし、他の人に仕事を変わってもらったりもしていません。ちょうど少し手が空いているときだったので休みやすかったのもあります。 それでも休んだのは間違っていたのか悩んでいます。 意見を聞かせてください。

  • これは、単なる自己満足なのでしょうか・・・?

    間もなく、一緒に住み籍も入れる事になっている彼がいます その彼と、よく喧嘩になります 状況は・・・ (すみません。長文になります) 『今度、土曜日から会おう』と言われた日、私はYESの返事をしませんでした と、言うのは 定期的(?)に、祖母(90歳・施設入居中)を呼んで食事をするのが私の家の中で 習慣になっています 父親と私が土曜日休みの日、母親と私が買い物に行き、祖母を迎え入れる 為に、布団を準備したり掃除や洗濯を済ませたりして、父親が祖母を乗せて 帰ってくる頃には、台所で準備万端にしておくという、1日の流れがあります 今度の土曜日は、父親も私も休みなので、もしかすると・・・と思って・・・ 水曜日か木曜日頃だったと思いますが、母からやはり話が出ました    <私の考えている事> ◎今後、彼と一緒に実家に行くにしても、彼が土曜日の帰りが遅くなるので   祖母に食事を待たせる上に、親にも気を使わせる事になると思っている ◎私が1人で行くにしても、その日の内に帰つもりでいる ◎祖母を連れてくるには、数日前には施設に外出(外泊)の届出をしなくては   いけないので、突然、今日は帰りが早いから・・・と、今日の今日で連れてはこれない ◎祖母を連れてくるからと、わざわざ私を呼び出したりはしない事は、母親から   言われている 私は彼に【こういう事情で、土曜日はごめんけど家にいていい?お願い・・・】 と話したところ『解った。婆ちゃん孝行してやらなやきゃだね』という返事で、安心していました ・・・が! しばらく雑談していると突然『とりあえず・・・婆ちゃんの事は、延期してもらって』と 思い出したかのように話題を持ってきたかと思うと、最初の返事と違う事を言ってきました 【何?それ?】と聞き返しても『だから・・・延期』と返ってきました 【ごめんて言ったよね?お願いしたよね?解ったって言ってくれたよね?】 連発させた私もいけなかったのかも知れませんが『何回も言わんでいい!』と 逆に怒られました・・・ 結果、喧嘩になり、【断ればいいんでしょ?!】と言っても、無言だったので 半ば開き直りで【私の自己満足につき合わせて、嫌な思いさせてごめんね!】と 彼に言ったところ、これもまた反応なしで無言でした・・・ そのまま母親に土曜日から出る事を告げると、祖母を呼ぶ話は父親までいかず 流れて消えました・・・ もう、祖母と飲む機会はないでしょう・・・ 結局、その日私は体調を崩し、祖母を呼ぶどころか出かける事もできなくなり 朝から親に、病院へと連れて行かれましたが・・・ 私の親も大事にすると言ってくれてた事さえも、その場しのぎだったとしか思えなくなって 相当なショックでした・・・ 今後、何らかの機会はあるかも知れませんが、人生の大きな節目の最後に祖母と一緒に・・・ また、何かとやっておきたい事があると言うのは、私の自己満足でしょうか? 私が、あまりにも固く考えすぎているのでしょうか?

  • 父親に15年ぶりに会うことを、母に告白しようと思っています。

    私は20歳の男子大学生です。 私の両親は、私が5才の時離婚し、その後父親の話しは我が家ではタブーとされてきました。それは、母親が何とも言えない空気を醸しだし、切り出そうとする私達を威圧してきたからでした。 今年20歳を迎え、私は父親と会う準備を進めています。 それでなのですが、どのような切り出し方が、最もベターなのでしょうか。 母親は、仕事を強いられることになったことで、家事は母方の祖母にほとんど任せることが多かったですが、炊事洗濯家事万般は出来る限りはやっていましたし、お弁当もかかさず作ってくれました。母親としては納得の合格を上げることが出来ると思います。しかし、短気というか、機嫌の浮き沈みが激しく、鬱気味の時には、当たらずさわらずを決め込まないと、こっちが精神的に参ってしまうという有り様でした。 その理由を少し考えてみました。その母親の母親である、私の祖母なのですが、私達孫には当然すごく優しく接してくれますし、お袋の味と言えば、それは祖母の料理です。ですから、祖母はあらゆる意味で私の生命線でした。しかし、よくよく考えてみると、祖母が一番気にかけているのは、私の母である娘だということに最近、気が付き始めました。というのも、祖母は母の気が急くところや、話しを聞かないところを、私によく愚痴ります。しかし、私が母親にいわれのない罵声を浴びせられたときには必ず、母親の味方になり、「それは仕方がないな。」という態度を取るのです。 そこで、父との離婚の話しに繋がるのですが、離婚理由は母親にあります。父親は養子のような形で、母方の家の実家に住んでいました。母親は父親の多忙や、私自身に心身障害があるため、日々一人でノイローゼのようになりながら育児や家事を務めていたようです。そのうちに夫婦喧嘩が耐えないようになり、また母親のある理由も重なって、離婚することになり父親は家から追い出されてしまいました。これは、母親の気持ちも大きいものだったと思いますが、それよりもその時の家を仕切っていた祖母が、GOを出したからでした。 母親は田舎では比較的良家に生まれ、お嬢様として育ちました。祖母はそんな母を甘やかして育ててしまったのでしょう。そのツケは今とても大きいものとなってしまっているように思えてなりません。 そんな母にどのように切り出すかを、皆さんにお聞きしたいと思っています。言葉で何とかなるとは思っていませんが、しかし、言葉や言い方、言い回しによれば、母親へのダメージ、そして家族全体へのダメージをなるべく低く抑えられると思います。やはり、家族は一生続くものですから、どのように伝えるかということは、きちんと練って考えていかないといけないと感じました。 日常によくある話しだと思いますし、世間にはもっと苦しんでる方もいらっしゃると思います。しかし、何かアドバイスや、経験者の方の実体験などをお聞かせいただければ、幸いです。ここまで読まれた方には、それだけでも感謝します。

  • 家でする事がありません。

    私の家族はやすみの日はずっと家にいます。 父親はずっとテレビを観てます。 母親は本を読んでます。 妹はPCで遊んでます。 おとなの家族は家でそれぞればらばらな事をするのが普通ですか。 私だけする事がありません。部屋に引っ込むのは嫌です。 皆様は家でどのような事をしてますか。

  • 娘が増えた

    長男息子の結婚が決まり「娘が増える。」と喜ぶ父親、どう思いますか? ※家族構成は祖母、父親、母親、長男、長女、次男。長男は一人暮らし、実家はど田舎

このQ&Aのポイント
  • USB Type-C関係が認識されない状況が発生し、充電やHDMIアダプタなどが使用できないという問題について解決法を調査しました。
  • デバイスドライバーの確認結果、USBコネクタマネージャーにビックリマークがついていることが判明し、アンインストール等の対策を試みましたが改善されなかったため、別の解決策を模索しています。
  • 同様の症状で問題が解決されたユーザーの経験や情報があれば、アドバイスをいただけると助かります。LENOVOサイトには関連情報が得られなかったため、他のユーザーの知見が有益です。
回答を見る