• 締切済み

幼少期の母親との記憶がほとんどありません。

私は幼少期に父親や祖母と遊んでもらったりして楽しかった記憶はたくさんあるのに、なぜか母親との思い出や記憶だけ一切ありません。 母親とは一番長い時間一緒に過ごしていたはずなのに、母親がどんなふうに私に接してくれていたかやどんな会話をしたかなどの記憶が一切ありません。 唯一覚えているのが熱を出した時に普段より優しかったということくらいです。 一番面倒を見てくれていたし、一番一緒にいる時間が長かったはずなのにこんなに母親との記憶だけがすっぽり抜けているっておかしいですよね? 小さい頃祖母と父親は大好きでしたが、母親だけなぜかずっと嫌いだったのを覚えてます。 自分でもなぜ嫌いだったのかわかりませんし、今となっては家族で一番仲が良いです。 虐待もされず愛されて育ったのに幼少期の母親との記憶がほとんどないのはなぜなのでしょうか? こういうことってよくあるんでしょうか?

みんなの回答

  • Paravati
  • ベストアンサー率25% (65/255)
回答No.6

幼少期の記憶は 皆 ほとんどないのが 普通です。又 自分の記憶違い というのも多いらしいです。 私も記憶は ありません。

回答No.5

幼少期の母親との記憶がほとんどないという状況は、一部の人にとっては一般的なものかもしれません。それにはさまざまな理由が考えられます。 まず、幼少期の記憶が薄れている場合があります。脳は成長に伴い発達し、情報を処理する方法が変化するため、幼少期の記憶は長期的に保存されることが少ない場合があります。また、ストレスやトラウマなど、精神的な要因が関与している場合もあります。 また、幼少期の母親との記憶がないと感じる場合、それが本当に事実なのかどうかについても考える必要があります。たとえば、母親が家事や育児に忙しく、子どもと一緒に過ごす時間が少なかった場合、子どもは母親との思い出があまりないと感じるかもしれません。一方で、母親が普段から子どもとのコミュニケーションを大切にし、親密な関係を築いていた場合でも、子どもは記憶に残らないことがあります。 また、母親に対する嫌悪感を抱いていたり、母親が子どもに対してあまり良い態度を取っていなかったりした場合、その記憶が薄れたり、意識的に忘れたりすることがあるかもしれません。 最後に、幼少期の母親との記憶がないことが問題になる場合もあります。たとえば、母親とのコミュニケーションが不十分だったり、母親に対する感情が複雑だったりする場合、自己価値感や対人関係に影響を与える可能性があります。そのような場合は、専門家に相談することも考えてみてください。

  • dedypraja
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.4

幼少期の母親との記憶がほとんどないという状況は、一般的には珍しいとは言えませんが、その原因にはいくつかの可能性があります。以下にいくつかの可能性を挙げてみますが、私が非常に熟練したプロの心理学者であるわけではないため、必ずしも全てが当てはまるとは限りません。 母親との絆が弱かった可能性 幼少期の経験が強く影響を与えるため、親子関係の質は人格形成に重要な役割を果たします。もし母親との絆が弱かった場合、その影響で母親との記憶が曖昧になってしまう可能性があります。 抑圧された記憶がある可能性 幼少期にトラウマ体験をした場合、その記憶が抑圧されることがあります。もし母親との関係に何らかのトラウマ体験があった場合、それが記憶から消えてしまうことがあります。 記憶の再構成の影響 人間の記憶は再構成されることがあり、時間が経つにつれて記憶の内容が変化することがあります。幼少期の記憶は特に再構成の影響を受けやすく、時間が経つとともに記憶の内容が変化することがあります。そのため、幼少期の母親との記憶が失われてしまうことがあります。 記憶力の個人差 人間の記憶力には個人差があり、人によっては特定の出来事をはっきりと覚えている一方で、他の出来事を忘れてしまうことがあります。幼少期の母親との記憶がほとんどない場合、記憶力の個人差が影響している可能性があります。 以上のように、幼少期の母親との記憶がほとんどない原因には様々な可能性があることが分かります。もし不安や心配がある場合は、専門家の心理療法を受けることで、適切な支援を受けることができます。

  • qru
  • ベストアンサー率11% (9/79)
回答No.3

本当に、よくあることだと思います。

  • WAVE2OK
  • ベストアンサー率48% (106/218)
回答No.2

こんにちは😊! 幼少期の母親との思い出がほとんどないということは、ご自身にとって少なからず心配や悩みがあることだと思います。このような状況は、実はよくあることで、専門家によると、「回想の不全」と呼ばれています。 幼少期に何かしらのストレスやトラウマを経験すると、その記憶が意図的に、または無意識的に封印されてしまうことがあります。このような記憶の封印は、人によって程度が異なりますが、一部の記憶だけが抜け落ちることがあります。 また、幼少期の記憶は、脳の発達段階によっても影響を受けることが知られています。幼児期は、脳が発達し、情報を記憶する能力が向上する時期ですが、特定の出来事や情報が脳に残らないことがあります。 一方で、母親との思い出が全くないということが、今後の人間関係に影響する可能性もあります。そのため、もし今後、母親との関係について話し合うことがあれば、お互いが理解し合うためにも、相手の気持ちに寄り添ったコミュニケーションを心がけることが大切です😆!

回答No.1

>こういうことってよくあるんでしょうか はい

関連するQ&A

  • 幼少期にされたこと

    僕は、幼いときに父親から 過度なしつけと暴力を受けながら育ちました。それが元なのか 未だに父親と向き合うことができない状況です。 そこで ずっと気になっていたのですが、 幼少期 つまり 幼稚園や保育所または小学校に通っているくらいの 年齢の時に、父親・母親から受けた暴力や過度なしつけ、暴言、軽べつ など虐待に近いような物・虐待は成長するにあたり、悪影響を及ぼすのでしょうか。  また、それらが原因で深い傷をおってしまったら どのようにして 解決していけば良いですか  

  • 幼少期の「場所の記憶」について

    既出の質問でしたらお許しください。 幼少期の思い出の場所に大人になってから行ってみたら、ずっとこじんまりとした狭いところだった、ということが、私はしょっちゅうあります。小さい頃の記憶の中では、もっと広くて大きな場所だった、という印象が強いわけです。そういう話をいろんな人から聞いたことがありますので、きっと誰にでもあり得ることだと考えています。 私は長い間、単にそれは「幼児期は身体が小さいから、周りのものが大きく見えたのだ」と思っていましたが、近頃家族とその話題をしているうち、どうもそんなに単純な理由ではないのでは・・・という気になってまいりました。 実際のところ、どういうわけでこのような記憶の食い違いが生じるのでしょうか?

  • 中村一義の幼少期について

    なにかの文章で、中村一義さんは幼少期に母親に虐待を受けていた、という話をちらっと見たのですが、本当のなのでしょうか?それはまた有名な話だったりするのでしょうか?

  • 幼少期の記憶がほとんどない事、近況の出来事の記憶が

    幼少期の記憶がほとんどない事、近況の出来事の記憶が薄い、感覚がうすらいでいることについて 最近気になることがあります。 ・幼い頃の記憶が全くない (親に殴られた記憶だけ明確にあります。その他に楽しかった思い出もあるはずなのに、全く思い出せません。幼馴染と昔を振り返って話をしても私は何も覚えてないです。) ・近況の出来事の記憶が薄い (記憶がサッパリ無くなってしまうわけではないが、脳の奥底に記憶が眠ってしまっているような状態です。脳の奥底から取り出せない、そんな感じです。) ・感覚が薄らいでいる、脳がぼんやりしている (毎日顔を合わせる人の名前がパッと出てこなかったりします。脳がうまく機能していない感じでぼーっとしています。数分前の出来事が一時的に思い出せなくなることもあります。) 私はとても精神的ストレスを溜め込んでいるのですが、それが要因でしょうか? また、幼少期の記憶がほとんどない事に関してですが、今は忘れているが、もっと過度なトラウマのような経験をしている可能性はありますか?安定した家庭で生活していたわけではなかったので、自分的にその可能性もある気がします。 自分的に、今まで少し気になっていたことが1つだけあるのですが、それは私の性の目覚めがとても早熟だったこと、またテレビや雑誌、周りの人から性知識を教わったはずもない小学生前半から今考えると性行為を男女がしているような絵を描いたり、頭の中にそのようなシーンが浮かんでいたこと。それだけです。幼少期に、間接的なものも含め、性的なことで何かショッキングな出来事を経験した、または年齢にそぐわない性的な画像などを見てしまった、または周りの大人に見せられてしまった、などの可能性はあるでしょうか?今まで性に早熟だった自分に対してとても嫌悪感を覚えていましたし、性依存にもなっていて、とても苦しかったのです。ずっとこのことについてモヤモヤを抱えて生きてきたのですが、関連性はあるのでしょうかね…?昔のことなので、掘り返しても仕方ないですけどね。しかし、少し気になってしまいました。 どうしてこのようになってしまったのでしょうか。 記憶が無かったり、脳がうまく機能していないような感じで、日常生活に支障をきたしてしまっています。 同じような状況の方、また少しでもこの文章を見て思ったこと、このようなことに知識がある方など、回答してくださるととても嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 幼少期のことを覚えていないのは何故?(犬の体験とか言葉の学習とかについて)

    よろしくお願いします。 幼少期のこと(小学校に入るくらいまで?) について質問です。 幼少期に起こったことについてあまり記憶がないのは 生物学的に証明されているのでしょうか? 以下、私の個人的な体験談です 1.犬に泣かされた記憶はあるのに犬が大好き! 写真をみると犬と仲良くしているところが移っているのに 全く記憶がない。 ⇒昔祖母が飼っていた巨大なコリーに髪の毛の匂いをかがれ 怖くて泣き出した記憶は今でも鮮明にあります。 しかし、今の私は犬が大好き。 上記のような経験があれば犬を嫌いになっても良いと思うのですが 嫌いになりませでした。 不思議だと思っていると、犬と仲良くしている写真が 出てきましたが全く記憶にないです。 泣かされた記憶しかないのです。記憶喪失の一種なのでしょうか? 2.母国語をどうやって勉強したのか? 皆さん経験かと思いますが、 母国語の勉強過程をどうして覚えていないのでしょうか? 英語を勉強していても大変なのに 良く単語などを覚えられたな、と 不思議です。 人間の頭は幼少期が一番働いているのでしょうか・・・? わかりづらい質問ですいません。 回答を頂ければと思います。

  • 幼少期の記憶、トラウマなどありますか?

    私はパニック障害や不安障害など精神的に色々と人より劣っています。 四歳の娘がいるのですが、反抗期なのか大泣きされるとこっちもパニック状態になり泣いてしまいます。 子供にあたるのではなく、トイレや布団に逃げ込んで子供を避けてしまいます。 そんな情けない母親です。 なんとか改善しようと通院しつつ、前に比べるとだいぶ回数は減りました。 でも、私が体調を崩すと子供も心配するし親の泣き顔なんてみたくないですよね。 子供にとって私はマイナスな存在ではないか? いつかトラウマになって、子供も精神的に病んでしまわないか? とても不安です。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、幼少期の親の態度などで覚えていてトラウマになったり嫌な記憶として残ってる事はありますか? また、それは今も自分自身に影響していると思いますか?

  • 幼少期の母親との関係に捕われています。

    幼少期、母親からいつも怒られていました。 イタズラもしましたが、母の思い通りに私が言うことを聞かないと、叩かれたり、酷く罵られた記憶があります。 でも大人になって「これは教育で、当たり前のことだ。」と、思っていました。 しかし最近、過去の職場で拒絶反応をしたタイプの人が、母と似ていることに気づいてしまったんです。 頭ごなしで、大声で怒り、人の意見を聞かない・・・ そんな人は何処にでもいますが、私が彼らを拒絶するのは普通以上のような気がしています。 そして、母に反抗出来なかったのと同じく、彼らの前では何も出来ないのです。 母とは今同居していて、上手くいっていると思います。 ただ時々、怒らないように気をつかってしまいますが。 これはただの甘えなのでしょうか? そうでないなら、私はどうすればこの気持ちから解放されるのでしょうか? ご教授くださいませ。 宜しくお願いします。

  • 幼少期の辛い経験→病気?(長文です)

    私(30才♀)は幼少期に父母に捨てられ、父方の祖父母に育てられてきました。 父には姉妹がいるのですが、引き取ることを反対したそうです。 祖父は私が中学生の頃に亡くなり、それからは結婚するまで祖母と2人で住んでいました。 結婚後は夫に婿養子に入ってもらい、祖母と3人で住んでいます。 そこで、みなさんの客観的なご意見を頂ければと思います。 (1)幼少期、伯母夫婦(年の近いいとこあり)に、お風呂で窒息させられそうになったり、おねしょが治らないからと、お灸を毎晩されていました。熱くて泣き、今でも火傷の跡がしっかりあります。 他にもありますが、私はこれを虐待だったと考え、今でも忘れられないのですが、虐待ですか? (2)伯母たちは、借金と私を置いて祖父母に苦労ばかりかけた父を許せないようで、娘である私にもことあるごとに、辛くあたり、責め、バカにし、年の近いいとこに対しての対応と差が出るばかりです。 どうしたら、やめてもらえるのでしょうか。 (3)祖母に優しくできません。 たまに「苦労して育てた」「お前はダメな人間だ」「父親にそっくりだ」などと言われ言い合いになります。 先程も言い合いになり、「虐待されていたのを覚えている」と言ったら、「伯母たちは謝る必要はない」と言われ、かっとしてしまい「そんなことを言う人は親じゃない」と言ってしまいました。 苦労して育ててもらったのは理解しているつもりだし、感謝もしています。 でも、私も私なりに苦労をしてきました。 その苦労もわかってほしいんです。 長くなりましたが、祖母と言い合いにならずに、受けとめられるような器になりたいと思っています。 どうしたらよいでしょうか。 (4)現在、仕事のトラブルで鬱と診断されていますが、以前別の病院でロールシャッハ?(絵を見て何に見えるかを回答)で、「うつではなく、性格に問題あり。だから治らない」と言われました。 そもそも、鬱とは何でしょうか。 また、上記(1)~(3)を踏まえてかかりそうな精神疾患はありますか? 長文且つ、主観的な内容で申し訳ありません。 一部だけでも、ご回答頂けると嬉しいです。

  • 記憶力について

    うつ歴6年の発達障害者です。 若干、操もあるようです。 22歳です。 最近気がついたのですが 保育園~高校生までの間の記憶が ものすごく曖昧なのです。 高校生だったときの級友の名前すら思い出せません。 最近の記憶も曖昧なことが多く 彼氏と一緒にいった場所を忘れてしまうぐらいです。 これは薬でだいぶ改善されましたが 2年前何してた?と聞かれると わからないとなってしまいます。 特に幼少期~思春期の記憶は 楽しかったことも多かったはずなのにかなり抜け落ちてます。 取り戻す方法はありませんか?

  • 幼少期のトラウマ。自分は子供を持てるのか。

    31歳(女)既婚です。 物心ついた頃から、父親が毎晩お酒を飲んでは家族を怒鳴りつけたり、物を破壊したり、殴る蹴る首を絞める等、暴力もありました。 常に父親の顔色を伺い、家の中ではなるべく父の気にさわることが無いよう、ずっと緊張して生活していました。 そんな事から、将来自分が子供を持つことに不安があります。 近所で楽しくお父さんやお母さんと遊んでいるこどもを見ると『可愛いな』と思う反面『私はあんなことが出来ずに淋しかったな…』とツラい気持ちが溢れてきます。 周りの友達は今妊娠出産ラッシュで、いいなーという気持ちもありますが、私には無理だろうな…とも思ってしまいます。 自分もこどもに暴力を振るったり、自分が経験したような心の傷を負わせてしまわないか。。 夫も母親から虐待に近い躾を受けていて、夫婦揃って不安があります。 幼少期のトラウマを乗り越え、幸せに子育てって出来るのでしょうか?