• 締切済み

パニック障害、浪人、助けてください!

始めまして 今、不安感に襲われているので、 文が乱れたり、失礼があったら申し訳ありません。 今、私は18歳女、浪人中の者です。 予備校が始まり、ものの三日で、 突然の不安感に襲われて、 メンタルクリニックにお世話になっています。 現役も症状は出たのですが、 なんとか、コントロールできていたと思います。 しかし、今、朝から晩、 常に不安感に襲われていて、 呼吸が重く、涙が止まらず、 いつまでこれが続くのか、本当に絶望的です。じゃあ、浪人やめて、就職すればいいと思われると思いますが、予備校の費用が一年一括で80万相当支払い、途中でリタイアしても返ってこないという、契約書に名前を書いてしまいました。しかも、そのお金は母の知り合いから借りたお金で、母もそれを気にし、リタイアは認めてくれません。医師もリタイアしたら、もっと悪循環になると判断し、続けていくという傾向です。 予備校は朝9時から夜10時までの、 詰め込み型形式で、多分その影響もあるんだろうと思います。 常に不安感に襲われているので、 どうしたらいいのか、分かりません クリニックも早く閉まってしまうし、 自分一人で対処しきれてません。 薬をのんでも、不安感が、拭い切れず、 更に不安になり、辛いです。ご飯も食べれず、このままじゃ、、、、 死なないって分かっているんですが、 そんなの気休めにもならなく、、 最初は辛いと、色々なネットとか見て、 重々承知なのですが、それでも、、 家族は発作がでると、非協力的で、 怒鳴られたり、笑われたりします。 友人は、大学の生活があり、 なかなか声を掛けにくく、、 浪人の友人は、ストイックなので、 こんなこと言えません。 文がめちゃくちゃで、 状況が把握しづらいとは思いますが、 どうか、、お願いします! 何か、、

みんなの回答

回答No.6

初めまして、私は去年浪人をして今年大学生になった者(女)です。 詰め込み方式の予備校、その支払方法、勉強時間、これらは質問者様とすべて同じでした。そこでの心境なども(あなた程ではないかもしれませんが)とても似ていたので、少しでもお力になれたら幸いです。 まず、様々な選択肢の中から浪人をするという大きな決断をしたあなたは素晴らしいです。その時点で楽な道ばかり行く人たちよりも、何十倍の飛躍をしたと胸を張ってください。加えて その予備校での勉強量は、受験生の中でもかなり多いほうです(集中の仕方にもよりますが)。それが当たり前の習慣になれば、試験はもちろん大学生になっても大きな自信につながります。 本題ですが…常に襲う不安感、重い呼吸、突然出る涙、食欲不振(嘔吐)、これらの症状は私にもありました、ひどい時は手首を切ったこともあります。ですが病院には通っていませんでしたので、あなたの方が心中お辛いのだと察してはいます。 残念ながらその不安感は、あなたの成績が上がっても、A判定がでても、多少和らぐ程度で あなたの受験がすべて終わるまでは付きまといます。逆を言えば、受験が終わればすべて解放されます。「いつまで続くのか」の答えはおそらくこれです。自ら死ぬ時ではありません。 しかし浪人生の辛いところは、不安を人に話しても「現実逃避」と捉えられてしまうことでしょうか。 私も泣きながら相談したのに、予備校の先生や親にも弱音を吐いていると思われ、完全には理解してもらえませんでした。どうしても駄目な時は思い切り泣きました。泣くと多少ですが心が軽くなります。 あと私は予備校で女一人だったので日中は殆ど誰とも話さずに、勉強が終わったあと夜中 こまめに友人達(大学生)とlineや電話のやり取りはしていました。今思えば大学生の友人達は忙しかったと思います。が、状況を察してくれて、身も心もボロボロな時に支えてもらいました。質問者様も、遠慮せずたまにでいいので御友人とやり取りをなさってはどうでしょうか。それと母校に良い先生がいればたまに会いに行ってお話しするのもお勧めです。(浪人生は大学の願書に使う調査書を必ず母校に取りに行くので、その時でもよいと思います) 浪人という社会のどこにも属さない身分はとても辛いはずです。加えて女性となると1か月の周期で体調と精神が不安定になります。これは仕方のないことだと割り切って下さい。ですがそれを言い訳にしていてはいつまでも成績は上がりません。「絶対に合格する」という強い意志の軸をもってください。 あと食欲はなくとも、糖分だけは絶対摂っておいてくださいね。 偉そうなことを言っていますが、ごめんなさい!私自身は第一志望の夢は叶いませんでした…。情けないとは思っていますが、現役の頃よりも学力は伸びていると実感はしています。何より辛い現実を途中で投げ出さなかったことが今の自分につながっているし、辛い時に支えてくれた友人達は一生ものだと実感しています。 今はお辛いでしょうが受験が終わるまで必死で耐えて、悔いのないように勉強してください。 大学生になれば再び心から笑える日が必ず来ます! 長文失礼しました。来年、あなたに素敵なサクラが咲きますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177838
noname#177838
回答No.5

こんばんは。 「うまく適応できない状態から逃げる為に 空想・病気・他の現実等へ意味を求めています」 この不適応は、なぜ?起きるのか。 「動物にとっては明日に対して不安は持てない。 従って不安は少ないとされる。」これは理解できますよね? ところが人間は有りもしないことを、(言い過ぎです)有った事を 過大にストレスとして物理的、精神的に外部から力が加わった 状態と無意識に感じてしまう生き物のようです。 本来の意味は自己の主観的な評価と現実の評価がかけ離れていること。 コンプレックスなのです。 不適応に陥ってしまった時の情緒感(気分)は不快、不安、不満。 この気分を解消するための意識活動(思い考え方、思い込まない意志の形成) や行動で平常に戻す(カタルシスとも言います)ストレスの解消方法か、 メンタルクリニックで心理療法を行うなどで、抑圧された情緒的エネルギー を開放することは現在、質問者さんに行われていますね。 無意識の内に抑圧や、過去の苦痛、屈辱感、あるいわ恐怖や罪悪感で 強い心配、つまり=不安になっていますね。 これは誰でも、避けたいし困ることが起こるかもしれないという心配で 起こりえます。>> これを補償によって埋めることで人格が発達するといわれています。 (補償:自分の欠点や劣等感を感じている部分に対して、 他の部分に優越感を感じる事で心理的安定感を図る) 分析心理学上は適応規制と言いまして大人になる(端的には不感症!鈍くなる)… 質問者さんが通過しなければならない、発達の段階と言い切れます。 症状からの考察では、 器質性(生まれ持っての)精神障害は含まれないと言えます。 パニック発作はDSM(米国精神医学会)に於いて、 疾病分類の疾病としての記載はない。(病気ではなくヒステリー的) 自律神経症状を主体とする基準特徴が4つ以上突然に発症し、 かつ10分以内に高潮する場合を言うが、不安障害全般なのです。 他の精神的、身体的疾患との関連性の事は希にあるらしい(心配の元?)。 ・動悸 ・めまい感、ふらつく感じ、頭が軽くなる感じ ・発汗 ・非現実感、又は離人症状 ・身震い又は震え ・自制心喪失、又は頭がおかしくなる恐怖 ・息切れ感、又は息苦しさ ・死への恐怖  ・窒息感 ・異常感覚(感覚麻痺又はうずき感)                 ・胸の痛み、又は胸部の不快感 ・寒気や熱っぽさを感じる ・吐き気、または腹部の不快感 いくつ該当しますか?そして きっかけが無い・予期しないパニック発作か、 きっかけが有る、その特定の条件で誘発して起きるか、 特定の条件と直接的に関連していない場合、 その特定の条件に該当した場合でも直後に必ず起き る訳ではない・状況準備型パニック発作か、 又: ・発作が起きるまでの時間 ・外的(特定条件が直接的な発作を誘引しているか) ・内的(激しい心臓の鼓動による死への恐怖による発作) などは、医師から聞かれているはずです。 聞かれていなければ、整理をして報告して下さい。 息が苦しい時:小さなビニール袋で呼吸とか、 がっくり肩を落とし、首を前に倒した時にお腹と肺に空気を吸い込み、 身体を反らし、首を後ろに曲げながら息を吐き出す。 呼吸法をマスターしてください。

namnan
質問者

お礼

メッセージありがとうございます。 本当に一から教えていただき、感謝しています。 医師には詳しいことは聞かれてないので、 次回の診察のとき報告しようと思います。 やっぱり、呼吸法を身に付けるべきですね。 やってみます!本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mykun
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.4

なんのアドハイスにもなりませんが…色々プレッシャーがあるのですよね、冷静になれるにこしたことないですが、真面目で素直な方ですね、家族の理解が少しあれば安心出来るのに… でも、負けないで貴女のペースでゆっくりで良いし、だから深呼吸して、可愛い動物と触れあったり、温かいジンジャー入り紅茶やミルク飲むのも良いし、辛い症状の時は無理せず深呼吸、少しでも調子が良い時に考えたり少し頑張ったりそれで良いのでわ。

namnan
質問者

お礼

メッセージありがとうございます。 全然参考になりました! 上手くコントロールできるように なるまで頑張って、自分に合ったものを 探していきたいと思いました! ありがとうございます!負けないように闘います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.3

予備校での勉強が始まったのに、次回は成功するとの自信が挫けたのですか。 その不安に襲われるのでしたら、呼吸法と、勉強の成績向上方法、自己暗示方法を教えましょう。 呼吸は文字のごとく、息を吐く方から始めねばなりません。口呼吸をしているなら、鼻呼吸に替えます。 【気学が薦める呼吸法】(気の人間学 より) ・あくびをするときのようにノドを開いてハーと息を吐きます。 息が止まったら、ろうそくを吹き消すときのように唇をすぼめてフーと吐きます。 止まったら最後に三回フッフッフーと吐きます。 そして自然に大きく吸います。 これを楽に何回でも出来るペースで行うのが楽々深呼吸です。 ・唇をすぼめてフーと吐くと、気道内が少し陽圧となり、呼吸生理学で言う 機能的残気量という普通の呼吸では交換されにくい肺の奥の方の空気が 出て行くことになり、最後にフッフッフーと吐くことにより、 自然に腹がへこんで腹式呼吸となります。 ・この呼吸法をマスターすれば、種々のストレス状況下で感情が乱れそうになったとき、 この楽々呼吸をすれば、直ぐにクリアーな意識の状態を取り戻すことが出来るでしょう。 ・呼吸だけが通常の状態で、不髄意神経と随意神経の二重支配を受けています。 これが、随意に呼吸をコントロールすることにより不随意の部分を コントロール出来る様になる理由の一つです。 次に自己暗示です。説明は喫煙ですが、あなたの欲しいことと入れ替えて下さい。 大学の入試に成功すると自己暗示を掛けることで、生活が目的に適うものに成ります。 ■ ニコチン依存症 タバコの煙に含まれるニコチンが麻薬にも劣らない欲求をもつからで す。恋人のようなもの。タバコは好きと感情(=潜在意識)に焼き付けられ ているから、理性で止めようとしても手に負えません。 ■ 潜在意識は変えられる! 眠り掛けと目覚めどき  寝がけ、めざめがポイントです。 このとき暗示を与えると、素直にそっくり潜在意識に入ります。 具体的に述べましょう。 1. 寝がけ暗示 (1)鏡に 自分の顔をうつす。みけんを注目。 (2)「お前は、タバコを気にしない」     希望することを、ただ一つ  自分に命令します、小声で真剣に。    一晩に一回だけ。 (3)継続すること‥・実現するまで。 寝がけに与えた暗示は一晩中潜在意識の中で活動し続けます。 お祈りではない‥お願いではないですよ、自分に強く命令します。 2.目覚めの暗示 前の晩与えた暗示を確認し、潜在意識に定着させます。 (1)朝、目覚めてすぐ。   「今日は、私は、タバコを気にしない」と。 (2)昨晩の暗示と同じ暗示を断定します。  現状に関係なく、それが成就したという観念で断定する。 (3)昼間、何回も繰り返し断定すること。頻度により徹底します。 寝がけ、目覚め時における暗示は強く作用し定着します。 実現したと、過去完了型でイメージします。 3.期待効果  毎日、毎晩つずけます。早ければ1ヶ月。長ければ3ヶ月で事は成就し ます。 ■ 日常の心がけ ○寝ぎわはこころをいつも積極的に  楽しいこと、嬉しいこと、明るいことを思いつつ寝る。 ○寝ぎわの気持ちは、一晩中潜在意識を左右する。  (例)寝ぎわに、こわいテレビを見るとこわい夢を見る。 ○消極的な考えは打ち消そうと努力するより、反対の楽しいことを考えれ   ばよい。     同時に二つの反対観念は成立しない。 ○病人はそれがぐんぐん良くなって元気に働いている姿を想像する。 ○仕事で困難に直面して悩んでいる人は、それが解決して好転した状態を   想像する。 ○にこやかに、ほほえみつつ眠れ→寝顔が美しくなる。 ■ 寝がけ、目覚めの暗示法は 広く応用できる この暗示法は、タバコ、酒を止める他にも、広く応用できます。   ・ダイエット   ・不得手な学科の成績向上   ・嫌な上司と上手く付き合う ・・・・・・ 悩んでる暇があったら、簡単なこの「寝がけ、目覚めの暗示法」を 実行して、素晴らしい人生を開いてください。 次は勉強の成績向上法です。最後の詞も、勇気をくれますよ。 ・ 私は先生の教えにしたがい、名刺くらいの大きさの紙の真ん中に、黒い丸 (●)を自分でかきました。はじめは、少し大きめにつくり、机の前にはりつけ たのでした。だんだん馴れてきますと、三ミリの丸になりました。  毎日勉強を始める前に、黒丸を数秒間、凝視したあと、目を閉じます。まぶ たの裏に白黒逆になった残像が、はっきり見えるようになります。白いところ が黒く、真ん中の黒丸が夜の星のように白く、見えるようになります。数回繰 り返してから、勉強に取りかかるようにしていました。  するとまったく意外なほど気が散らず、集中力と記憶力が強くなります。 坐禅と同じくらい、精神統一ができます。頭によく入ります。  お陰さまで、風邪で学校を休まなくなり、知らぬ間に、成績があがりました。 一番になったもんですから、人はびっくり、母もずいぶん喜んでくれました。 小学校から中学までそれが、当たり前になってしまいました。みんなこの一念 法のお陰と、感謝しております。」  無名君の 一念法の手順  無名君が天風先生からおしえられた、一念法のやり方を紹介しよう。       【手順-0】準備       名刺大の紙の中央に黒い丸のカードをつくり、机の前にはりつける。 ┌────────────────┐  │           │ │           │ │           │ │       ●      │ │           │ │           │ │           │ └────────────────┘  はじめは大きめの黒丸(10→6→3ミリ) 【手順-1】毎日勉強を始める前に  30センチくらい離して、5秒間、黒丸をじっと見つめる。 【手順-2】ぱっと目を閉じる。 【手順-3】まぶたの裏に残像を見る。  カードが黒く、中央の丸が白く逆転して見える。 はじめは2~3秒で消えるが、トレーニングを続けると、 7~8秒と残像が長く残る。         ┌────────────────┐  │           │ │           │ │           │ │       ○      │ │           │ │           │ │           │ └────────────────┘     残像のイメージ 【手順-4】数回繰り返す。約1分間。 精神の集中ができます。これから勉強にはいります。 思いがけない効果がでます。  【手順-5】レベルアップ。 中央の黒丸を小さくします。3ミリでは、坐禅のレベルに相当します。  - 右脳を トレーニング -   島根県の七田先生は、色紙を使った残像トレーニングを進めておられます。  例えば、オレンジの色紙にブルーの丸いマークをつけたカードです。 一念法の手順でおこないます。補色が見えます。カードの中央の円が、カード のオレンジ色に見えるのです。地はブルーです。白地に黒丸のとき、白黒が逆 転するのと、同じ現象です。  レベルが進みますと、正色になります。 ブルーの円はブルーのまま、オレンジの部分はオレンジのままの、正色がみえ ます。イメージを描く力が、活性化されてきます。また、残像が残る時間もな がくなり、カードを見なくても、目を閉じ、意識すると、いつでも自由にとり だせるようになります。  さらに進むと、色や形を変えることができるそうです。 色を赤や黄色に自由に変えたり、形を三角や星の形に変えることが、できる ようになります。  ついには、自発的にイメージがみえます。 目を閉じて意識することにより、様々なイメージを見ることが、可能になります。 [参考:七田 右脳開発プログラムより要約]  これまでの学校の勉強は、左脳の学習でした。  人は3%位しか脳の力を使っていない、といわれています。残り97%は右 脳にかくされて、眠ったままです。言葉を中心にして、知識を詰め込む学習で した。  一念法は右の脳を活性化させます。記憶力が増すだけでなく、ひらめき、直 感、創造力をたかめます。  97%の眠れる潜在力を呼び覚ませましょう。  10倍の潜在力を 呼び覚まそう (力の 誦句) 私は力だ。 力の結晶だ。 何ものにも打つ克つ力の結晶だ。 だから何ものにも負けないのだ。 病にも、運命にも、 否 あらゆるすべてのものに 打ち克つ力だ。 そうだ!! 強い 強い 力の結晶だ!! (中村天風師) 判らない処が有ったら、質問して下さいね。

namnan
質問者

お礼

メッセージありがとうございます。 すごい参考になりました! 本当に細かくてわかりやすいです! 一つずつやっていきたいと思います! 本当にお手数をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.2

>常に不安感に襲われていて、呼吸が重く、涙が止まらず、 いつまでこれが続くのか 別にその程度で治まってるなら大騒ぎするほどの事でもないでしょ。 まずは深呼吸して冷静に。 不安感なんていつでもある、ない時間があればラッキーと考える。 不安感があって呼吸が重くても、意識がしっかりあればラッキーと考える。 激しい眩暈や冷や汗などが続いていれば昔の自分を見てるようで 同情もするけど。 とりあえず家で一度倒れてみれば親も心配するよ。

namnan
質問者

お礼

メッセージありがとうございます。 マイナス思考になりがちですが、 プラスに考えるようにしようと思いました! 自分が甘かったです。 もし気分を害してしまったのなら、 申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大きく深呼吸をしてみませんか。 鼻から吸って、口から吐く。 晴れているなら外ででもいいでしょう。 わたしが昨日教わったのは、 鼻から吸って、口から吐くときに(ふーっ)って声を出すそうです。 手を空にあげたり、おなかに手を当ててみたり、 嫌な気を出して、綺麗な気を出すのです。 ちなみに、去年デイケアに入った若い女性は 大学に入学したものの、3日くらいしか行けずに中退してしまって お小遣いなしになってしまったそうです。 デイケアには元気に来ています。

namnan
質問者

お礼

メッセージありがとうございます。 その通りに深呼吸してみたら、 気分が少しよくなりました! ちょっと続けてみようかと思います ありがとうごさいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人決定!

    国立後期まで粘りましたが落ちた現役生(♀)です。 センター判定も良く、国立(前)を受けた時点で合格を確信したものの、まさかの不合格。後期(小論文)は学力試験ではなかったので「こりゃ浪人かな・・・」と思っていたら案の定でした。 で、本題なんですが、浪人するのに自宅浪人と予備校浪人とどちらがいいでしょうか? おそらく、浪人するとしたら予備校に行くのが普通だと思うんです。けれど、宅浪して受かる人もいるでしょう? 親は、私が家にいても規則正しい生活で勉強するだろうと思っているのか、「浪人したら宅浪?」と。 当初、自分も浪人決定したら宅浪する気でいましたが、不安なことは ・受験情報があんまりない? ・自分の現在地(値)が分からない? ・全国模試を受けられなくなる? 等です(特に不安なのは下2つで) けれど、自分で勉強する、というクセがついてしまった今では宅浪でも十分イケると思うんです。 そりゃ、予備校に行けば情報いっぱい、模試も受けれて、自分なりの目安ができて、問題やら過去問やら簡単に貰って来れたりするかもしれませんが、予備校に行くだけでお金は随分かかりますし、通学費も高校に通う時にゼロ円だったのが、今度はいくらかかるのだろう、と考えると安上がりで結果が出れば良いなぁとつくづく思います。 3/31に高校で浪人説明会があるので、その前後に自分なりに決定しなきゃいけなくて、今のところ、一応予備校に籍を置こうと思っているんですが・・・。 アドバイスお願いします。

  • 浪人

    医大生の皆さんに質問です。 私と私の友人と同じ大学の医学部に行こうと約束してたんですが(たまたま志望大学と志望学部が一致してたので…。)、私もその友人もセンター試験の得点が足りないために受験できなくなりました。私は浪人を許してもらえなかったので別のルートに変更したんですが、その友人は浪人することにしたみたいなんですが、何浪もするのは嫌だと言ってました。(まあ誰だってそうですが…。) 私も大学に通いながら医学部行くために勉強するつもりでいますが、受かる前に卒業しちゃうんじゃないかという不安もあります。 それである日、医大生は大抵浪人してるとかって聞いたんですが、皆さんは今通っている大学の医学部に入るために何浪しましたか?また、どこの予備校に通ってましたか? 何浪したかは恥ずかしければ答えていただかなくてもいいですが、できれば予備校は教えていただけたらと思います。

  • 浪人生です。母親の事で悩んでいます。

    こんにちは。今年、浪人する事になった者です。私の家族は母だけですが、母のことで今、とても悩んでいます。 私の母の仕事は勤務時間が不規則です。なので、朝4時や5時くらいに準備をする音で目が覚めます。私は雷でも目を覚まさないタイプです。それくらいうるさいです。 母には気を使ってしまって注意できません。ですが毎日毎日、もう3年以上耐えてます。 それから、家事のほとんどを私がやっています。母は仕事で疲れているから、と思い自分からやっていましたが、最近腹が立ってきました。 というのも、どうも母は私が家事をするのが当然のように思っているようです。 昨日、「なんで仕事してるのにしなきゃいけないのか。あんたは家でダラダラしてるのに」と言われました。 昔から母親には気を使いながら生きてきました。そのせいで兄弟と母はかなり仲が悪いです。私もこれまで頑張ってきましたが、疲れてしまいました。 まとまりがなくてすみません。ここからが本題です。 私が浪人生であることは初めに書きましたが、予備校の寮に入ろうかと思っています。お金はかかりますが、とにかく勉強に集中できる環境がほしいです。私には訳あって1000万円ほどの貯金があります。決して母のお金ではありません。 ただ、母から離れる事が本当に正しいのか、予備校の寮がいいのか、アパートに住んで予備校に通う方がいいのか、心配事がありすぎて、どうしたらいいのか分からなくなってきました。 予備校の寮に住んだ経験のある方、家族との問題を抱えたことのある方、何でもよいのでアドバイスをお願いします。

  • 浪人かどうか・・・

    こんばんわ。 早慶マーチ受けましたが結局滑り止めの法政しか受かりませんでした。 今浪人しようか迷っているのですが、 法政ってどうなんでしょか? 僕的にはマーチの底辺というイメージがあって 大学に入っても他マーチに劣等感を感じてしまう気がするんです・・・ そんな思いで大学生活をすごすのはどうかと思うんです。 浪人したら予備校でしっかりがんばろうと思ってます。 意見をくれるとうれしいです。

  • 浪人生の恋愛

    はじめまして。 今年の春から浪人生になったものです。 今、私は地元の予備校に通っているのですが、先日電車で小学校の頃両想いだった初恋の人を見かけました。 かつて彼とは仲良かったのですが、周りから冷やかされるようになり照れから話さなくなりました。 今彼は首都圏の予備校で浪人中です。 電車で見かけたのはおそらく帰省でしょう。 約3年ぶりに見た彼はカッコ良くなっていました。 なのでメアドを聞きたいなと思ったのですが、お互い浪人生なのでどうすればいいか悩んでいます。 お互いが大学生になるまで待つべきなのかもしれませんが、何しろ彼は顔が整っているので、首都圏の予備校でもモテそうで不安です。 浪人生にも関わらず情けない質問で申し訳ないです。 アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • パニック障害?

    今、考えれば何年も前からあった気がするのですが…  最近、体調がすぐれず先月病院で自律神経のバランスが崩れている事、低血圧症だという診断でした。  私の仕事はハードな方だと思います。朝から仕事をして、寝ないで夜間仕事をやり、また朝から仕事をしております。運転手なので仮眠を取りながらですが、あまり寝る暇はありません。ストレスはかなり感じてます。     今年辺りから、突然、すごい不安感に襲われ、胸の息苦しさ、冷や汗、めまい、このまま気を失ってしまったらという恐怖や倒れてしまいそうな恐怖感…たまに腹痛や便意…があります。またなってしまうのではないか…運転中になってしまったら…という不安感でなんとも言えないぐらいに気分が悪くなります。閉じ込められるような状況では特に、今ここで、なってしまったらどうしよう…なんて不安になると、どんどんまた症状が出てくる感じです。最近、特にひどいです。何年も前から、たまになったりしてたのですが、昨年あたりから、回数が増えてきたので心配です。   頭がおかしくなってしまったのでしょうか?詳しく分かる方、同じ様な思いをしていらっしゃる方などいましたら、どうすれば、あの突然の不安と恐怖が治りますか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 妊娠…パニック障害だけ…?

    今妊娠3ヵ月のパニック障害持ちです。 先月妊娠発覚したんですが、色々あり行けず今月の18日に大学病院に行くつもりです。 今月の頭に寝ていたらいきなり夜中、今までにないぐらいの発作がきました。家の中の物すべてが怖くなりました。自分の存在すらも怖くなりソラナックスを半錠飲んでしまいました。それから一時間ほどで落ち着いたんですが…今までにないぐらいの恐怖だった為不安が凄くかかりつけの精神科に行き全部話した所、今は本人の不安が強いから1日一錠までならソラナックスを飲んで下さいと言われました。それから毎日夜寝る前に飲んでるんですが…朝起きてから薬飲むまで常に不安なんです。それで今の状態なんですが…… ・薬を飲まなきゃ不安だけど飲んでるのも赤ちゃんに大丈夫なのか心配 ・デパートや人が多い場所がだめになった ・常に考え事、不安がある ・毎日嫌な夢、怖い夢を見る ・寝起きに強い動悸、恐怖 ・色んな音が怖い(怖いと思う音が最近増えた) ・何もやる気がでない、何もしたくない ・揺れる物が怖い(多分揺れ恐怖症と言われてる物) 1才の子供がいるんですが、自分の体の事が辛い、不安です常に考えてしまいあまりかまってもあげられてないし、公園などにも連れて行ってあげれてません。 朝もソラナックス半錠飲んだら違うのかもしれないんですがまだ妊娠初期だし毎日一錠飲むのに不安なんです。罪悪感もあって。常に不安も、寝起きの動悸なども、毎日嫌な夢、怖い夢見るのももう辛いです。あたしは本当にパニック障害だけでしょうか?だんだん悪化している気がします。どうしたらいいのかもわかりません。 旦那はあまりこの話しをするのを良く思っていなく…弱音を吐くなと言います。最近少し話しは聞いてくれるようにはなりましたが…怒られそうだし、なってない人にはこの怖さなどわからないのでこんな話しばっかしてたら嫌気さすんじゃないかと思って話せません。薬を飲むことも良く思ってません。実家もありません。相談する相手もいないし、18日産婦人科にかかりますがその日に精神科にかかれるかはわかりません。誰か助けてください。ほんとうに辛いです。朝薬を飲んだら変わりますかね?不安が強いとソラナックス半錠効かないときもあります。文章ごちゃごちゃですいません。

  • 浪人するべきか

    はじめまして。私は地方の工業高校に通う3年生です。 親にはなるべく迷惑かけたくないので授業料の安い国立に進学しようと思っていましたが、11月の国立大学工学部の推薦入試で落ちてしまい、どうすればよいか困っています。 そこで質問です。 1 地方でも浪人できるのか?(進学校の先輩が東京の予備校で浪人していたので・・・) 2 予備校はどのくらいお金がかかるか。 3 実際に工業高校から浪人している人はいるか 以上です。 今は、センター試験の勉強をしています。全力で頑張るので是非教えてください。

  • 浪人について

    http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6579258.html?uid=NULLGWDOCOMO&sid=a2931115d6e07345e9a3d2f9ba256e2d905cb2f9 ↑前回の質問も見ていただければと思います(;_;) 先程、親と話してきました。 私は親に言われて2年間予備校の寮に入っいました。自分は寮が向いてないと感じたので、もう一年浪人するなら今年は安いアパートで独り暮らしして予備校に通いたいと伝えました。 親の考えは、もう一浪するなら宅浪。お前には予備校は向いてない。寮が嫌とかそういう事をつべこべ言ううちは絶対受からない。それが嫌なら家にいていいからニートしろ。それか看護学校に行って医者と結婚しろ。(最後のは冗談かも) ということでした。 私の今の考えでは (1)ニートになると言ってバイトしながら勉強して、貯めたお金で夏から独り暮らしして予備校に通う。 (2)一年間宅浪する。 (3)浪人をやめてバイトしてお金を貯めてから違う道を考える。 私は宅浪で頑張れる自信がありません。 家が勉強する環境じゃないのもありますし、家は厳しいので全く自由のない生活での勉強はかなりきついです…。(今20歳ですけど眉を剃ってぐちぐち言われるくらいですから)毎日勉強はそうでなくてもきついのに、耐えられないのではないかと思います。 ですが、2年間頑張って浪人してきたこともあるし、やっぱりここで諦めて高卒は嫌です。 私の考えは甘いのでしょうか?浪人させてもらってる身でこちらから条件を出すのは甘えだということはわかってはいますが、私だってもう浪人したくはないので、自分が一番受かると思う方法で浪人したいので、親の言うことをのんでしまっては今までと一緒な気がします。 ご意見いただきたいです。

  • 浪人生としての心構え

    今年、1年間の浪人が決定しました。 予備校も決定して、3月の末から通っています。 4月となり、より一層勉強していかなければ、と気負ったところ、何故か昨晩、突如、言い表しようのない孤独感、虚無感、不安感、絶望感に包まれてどうしょうもなくなり、ここにたどり着きました。 さて、ここからが本題です。 浪人生だからといって、自分を節制していくのは、後々行き詰る原因になりますか。 例えば、、、 *大好きな恋人と別れる *浪人仲間以外とは受験が終わるまで会わないし、連絡とらない *携帯を解約する *趣味であるオシャレをしない(ファッション、メイク、ネイル、等) *変に飾ったりしない(もてたい願望とか) *息抜きはしない(少しでも遊びに行ったりしない) 今まで通りの生活を続けて、上手くいく浪人生もいるみたいですね。 うまくやっていくのが理想だとは思いますが、私は不器用なので、その自信がありません。 また、高校の担任には、私は自分自身を変えていく位の覚悟がないと、受験も上手くいかないだろうと言われました。 どうしたら、浪人生として上手くやっていけるでしょうか。 また、併せて、こんな私に1年間の浪人の心構えをお聞かせ願います。 支離滅裂な文章ですみません。 誹謗中傷は結構です。

妊娠継続できるか心配
このQ&Aのポイント
  • 妊娠継続への心配と不安
  • 生理不順や排卵トラブルの状態
  • 胎嚢の確認ができず不安定な状況
回答を見る