• ベストアンサー

薬の値段

kame-tamaの回答

  • kame-tama
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.3

No1の方が書かれていたように、先発品はどうしても 開発段階でのいわゆる実験にかかる費用などが大きくなります。 どちらも先発品ですが、開発の仕方や会社が違うので 価格のつけ方が違うと言うこともあります。 または開発時期が違うので、ジプレキサの方が高いとか ものすごい鳴り物入りで出てきたメーカーとしても 力の入れ方が違う、開発に相当かけたようとか いろいろな理由があると思います。 ただ、もし価格が高いので何とかならないか ということが質問の主旨でしたら セロクエルの後発品と他のものの組み合わせというてもあります。 ちなみに調剤の計算では、飲み方が同じものはまとめられます。 寝る前は何種類でも全部寝る前1回、など。 ただ追加したものが朝1回だと、同じ1回でも別計算になり高くなります。 朝1回分と寝る前1回分の2回分になります。 クリニックでそういういやらしい言い方はできないと思うので 飲み忘れ防止のために同じタイミングで一度に飲めるものがいい といってみたらどうでしょう。 薬局での支払いを少なく、ということなら、このてで。 また自立支援は使われていますか? 自立支援を利用すると3割負担が1割負担ですみます。 地域によっては精神障害を一緒につけて0割になることもあります。 障がいということで、交通機関が無料になるなどのメリットもありますが 自分は障がいがある、と思うことがつらいようでしたらすすめません。 薬価そのものは、先に書いたように開発費用などがほとんどですが 現実には、「薬価」として収載されないといけないわけで 多少政治的なこともあります。 むずかしいですね。

noname#234314
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 前半の部分は、よくわかりませんでした。 自立支援は使っていません。住民税の条件ではねられるようなので…

関連するQ&A

  • うつ病の薬の服用について。

    私の妻は、うつ病になり、約10年になります。 ここ2年で、かかりつけの病院を大学病院に変更し、その病院で薬を処方されています。 以前は、近くの個人院で薬を処方していただいたのですが、妊娠をきっかけに、大きな大学病院を変更する事になりました。 以前は、ソラナックス0.8mgと胃薬、頓服としてワイパックスが処方されました。 今の大学病院では、 ソラナックス0.4mg、ワイパックス、セロクエル、胃薬、ジプレキサ、メイラックスが処方されています。 一度にこんな量を処方され、私自身が不安になる位の量です。 朝昼夕に、ソラナックス0.4mg、ワイパックス、セロクエル×2、胃薬 寝る前に、セロクエル、メイラックス 頓服で不安時に、ジプレキサ 勝手な考えですが、どの薬か調整できるのではないかと、思ってしまう位です。 減らしても大丈夫な薬があるのではないかと・・・。 この「OKWAVE」を利用している、医師や薬剤師など、詳しい方がいましたら、相談にのって下さい。 彼女の症状は、パニック障害、不安神経症のようです。 とっさの事に、すぐに不安になってしまい、落ち着かなくなるそうです。 こんな量の薬を飲んでいる彼女が、心配でなりません。 よろしくお願い致します。

  • 精神薬・セロクエルについて

    実は、僕の彼女が、精神科に入院してしまいました。元々は入院する前から「漠然とした不安」を訴えており、今回も同じ病院に二度目の入院となります。入院前、ジプレキサを服用しておりましたが、副作用による「だるさ」や「食欲が増す事からくる体重増加」を気にしておりまして、飲むことに関して抵抗が有った様です。入院中の処方内容は、どうも、ジプレキサでは無く、セロクエルを服用している様です。不安神経症的な病状は、セロクエルで改善されるのでしょうか? それから、元々、血圧が低くて、上が90ぐらいしか無く、果たしてセロクエルで血圧に問題が起こったりはしないものなのか?その事も心配です。 どうぞ、良きアドバイスを宜しく御願いします。

  • 眠れる薬

    コントミン5、レスリン25、ヒルナミン5、ピレチア25、セロクエル25 効率よく眠れる組み合わせを教えてください。 セロクエル25×2 ヒルナミン5×2 レスリン25 では眠りが浅くとぎれとぎれだらだら寝ている状態です。 ベンゾジアゼピンは使えない事情があります。 よろしくお願いします。

  • ジプレキサ等について

    よろしくお願いします。不眠が続いていて、前回の診察のさい主治医にジプレキサをすすめられたのですが、糖尿病性の副作用が怖くて断りました。そこでご質問なのですがジプレキサ、セロクエル、エビリファイ等の新規型の精神病薬の多くに警告という形で糖尿病性の副作用が記されていますが、警告がでているとなると頻度が高いのでしょうか?お教え下さい。

  • 双極性障害ってこんなにたくさん薬を飲むんでしょうか

    20代、男です。 抑うつ状態→うつ病→双極性障害と病名が変わってきました 今処方されているお薬は、 ・セパゾン錠2 2mg (朝:1錠 夕:1錠) ・ジプレキサ錠5mg(朝:1錠 夕:1錠) ・ジプレキサ錠10mg(眠前:1錠) ・リーマス錠200 200mg(朝:1錠 夕:1錠) ・トリプタノール錠25 25mg(眠前:1錠) ・セロクエル25mg錠(昼:1錠) ・ロヒプノール錠2 2mg(眠前:1錠) と、7種類にのぼります。 ロヒプノールは不眠対策のためなので分かりやすいんですが 他の薬は、説明書きを読んでもどれも似たりよったりで理解できません。 こんなにいろんな種類を飲んでたら、仮に状態が良くなっても どの薬のおかげで良くなったのか分からないのでないでしょうか。 また、こういった処方の仕方は普通なんでしょうか。

  • 統合失調症の副作用で・・

    ジプレキサを服用していますが、なんだか合いません。 筋肉痛にもなります。 ジプレキサの薬もそうなんですが、統合失調症の抗精神病薬ってどれも、どうして、身体がだるくなったり、筋肉痛の副作用が出るのでしょうか? 自分の場合、ルーラン、セロクエル、エビリファイで、、脱力感や肩が痛くなったり、下肢痛がでました。 アドバイスお願いします。

  • セロクエルってどんな薬?

    双極性II型でリーマスとジプレキサでやってきました。ただ、ジプレキサの副作用がひどくてセクロエルに替えることになりそうです。主治医曰わく「パワー不足のジプレキサ」と形容していましたが、実際の飲み応えなどどんな薬なのが、なんでもいいので教えてください。  よろしくお願いします。

  • 薬を飲むと憂鬱になります。

    お世話になります。 薬を飲むと、憂鬱な気分になります。 飲まない時の方が 神経が程よく覚醒している感じがして、プラス思考になれます。 医者にも相談したのですが 「調子のいい時がずっと続くんなら良いけど、そのあとガタっとくる」 と言われ、薬は減らないままです。 けれど 頭が働かない。 思考ができない。 時間の感覚がない。 記憶力がない。 そんな感じで なんだか自分が殺されたような気持ちになって、辛いです。 周りの人には、「何処が病気なのか解らない」と言われます。 それでも、薬を飲まなくてはならないのでしょうか。 少なくとも、減らしたりはできないのでしょうか。 薬に関しては、主治医の判断に従うべきと考えていますが セカンドオピニオンなど求めてみるべきなのでしょうか。 飲んでいる薬は以下です ジプレキサ 20ミリ エビリファイ 24ミリ セロクエル 100ミリ タスモリン 4ミリ ランドセン 1ミリ どうかアドバイスお願いします。

  • 今、精神科に通院しお薬を飲んでいますが、イライラ、

    今、精神科に通院しお薬を飲んでいますが、イライラ、神経の昂ぶりが治まりません。1日の中でイライラしてる時間が長く困っています。飲んでいるお薬は、 イフェクサー、レキソタン、寝る前がジプレキサ、セロクエル、サイレースです。 イライラは、統合失調症の症状ですか、鬱や不安障害はあります。統合失調症は、なんか微妙な感じです。罹患してるのか解りません。寝る前は神経を鎮静させるものです。 どうしたらイライラ昂ぶりが治りますか?

  • 抗精神病薬の副作用で「太る」というのがあるのを聞きました。

    抗精神病薬の副作用で「太る」というのがあるのを聞きました。 これは食欲が増進してしまうのが理由でしょうか? 薬名は、オランザピン(ジプレキサ)と、クエチアピン(セロクエル)です。 どなたかお詳しい方、教えてください。 あと、他にも太ってしまう、あるいは太りやすい薬があったら教えてください。 よろしくお願いします。