• 締切済み

自分の人生が不憫でしょうがない

BluePhantomの回答

回答No.9

既に多くの方が的確な指摘をされていますが、 >それで、自分の人生が上か、下にいるのかを知りたいです。 ニートは、ほぼ底辺です。 高卒の側から言わせていただけば、ざっくり社会の半分は大卒以上です。 格別、珍しくもないですし、質問者さん以外の大卒の人の多くは、普通に社会人としてやっています。 大卒かなんて就職の際に、足切りとして使われる以外には仕事上では意味が無いですよ。 私も大卒の部下もいましたが、特に意識したことはありません。「あ、そうなんだ」ってぐらいです。 仕事が出来る出来ないでしか判断しませんから。 私が直接関わった訳ではないですが、学歴が高い「だけ」の人は使えないと、よく聞きました。 質問者さんの場合、上司から叱咤されるときに「大学出のくせに」どでも言われたのかと思いますが、罵倒する言葉は何でも良かったんだとおもいますよ。もし高卒なら「半年も仕事やってて、まだこの程度か」とか。 上司は質問者さん以外の大卒の方も言いがかりをつけていのですか? 違うとおもいますが。 かくゆう、私も今現在、無職です。(^^; 独立、起業に失敗というか……。まあ、なんとか立て直して、やってゆくしか無いですけどね。 とりあえず、質問者さんは何をやりたいのですか?

botamoti2525
質問者

お礼

いや~、やっぱ、エリート様はおっしゃることが違うわ、うん。さすが! はい、底辺を自覚して頑張りマウス。

関連するQ&A

  • 最近自分の人生はこれからどうなっていくのか、とよく考えます。

    最近自分の人生はこれからどうなっていくのか、とよく考えます。 僕は今18歳の大学1年生です。今年受験していわゆる1流大学に入りました。 最初は、何事も初めての経験で、遊びまくって楽しかったのですが一旦それも落ち着くと満足感を得られなくなってきました。 もちろん遊んでる最中は楽しいのですが、一人になると、いつまでもこうしていていいのかという気持ちになります。 単位を取る事に必死になって大卒という肩書きをとりあえずもらって…というのはいつ精神的に満足感を得るのでしょうか? 学歴なんてどうだっていいことではないのでしょうか?僕はまだ社会にでていないので現実を知らないということもあると思いますが、少なくとも学歴で人を判断するような人に評価してもらうために大学に入ったのではありません。 人生で、自分にはこれしかない!というようなことが見つかっていないということもあります。 しかし、この4年間で自分は一体なにをすればいいのか、どうやりたい事を見つければいいのか、全く分かりません。 同じようなことを大学時代考えていらっしゃった方がいたら、どのように乗り越えたかを書いてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 平成生まれは大卒が普通。高卒は論外

    もう世の中的には大卒が一般的で高卒や専門卒は例外ですよね? 現在では「高学歴」とは高い偏差値の有名大学を卒業したことを指し、「低学歴」は低い偏差値のFランク大学卒業を指します。 企業が就活生を選別する「学歴フィルター」も大卒という学歴ではなく、大学の偏差値で区分けしていますし。 ですから、そもそも大卒が前提。 もう大卒なのが当たり前で、高卒は論外。専門卒や短大卒は少数派ってことでしょ? 平成生まれで高卒の人って、私はあまり見たことないし。

  • 自分の人生を生きるとは、どうすればいのか?

    両親が子供の全人生を支配しようとする人達だったため、私は自分の人生でありながら、学校も職業も習い事も自分の意思で全く選ぶことができませんでした。 むしろ、私がやりたいと言おうものなら、それとは反対のことを親が強制した、という経過をたどった人生でした。 また、私の両親は私が幸せになることを全くん望んでいなかったことが最近分かってきました。 まず、自分たちよりも学歴職歴は低くなることを望み、そしてできるだけ私が自分たちの人生よりも何もかも劣っているように今でも望んでいるのです。 こういう親に育てられたため、自分の人生を見失ってしまいました。 今までの人生が親に押し付けられたものであったので、「あなたはもう親に縛られずに自分の人生を歩んでいいのです」と言われても、今立っているところからして、親が選んだものなので、その上にどうやって自分の人生を構築するのかよくわかりません。 就職も学歴も自分の望んだものとはほど遠いし、何をするにしても親が押し付けた今までの人生の上に生きていかなければならないのですよね。 この状態で自分の人生を生きろと言われても・・・・・・。 それなら最初から私の望むようにやらせてくれればよかったのに、と思うばかりです。 私が自分人生を生きる。とはどうすればよいのでしょうか?

  • 自分の人生が嫌になった

    生まれも悪くて育ちも悪かった。 もう20代も終わろうとしていて、今までを振り返ってみた。なにひとつ思い通りになった事や、自分で納得いくまでやったことなんて無い気がする。今さら何をどう頑張ればいいんだろう。  例えば政治家や医者の金に困らない家系、生まれながらに望まなくとも良い教育を受けられる事が羨ましい。私なんぞが知らない世界を知ってるんだろうな。 もう自分の人生が嫌になってしまった。 苦労して金もなく高卒のまま働いてきたが社会は高卒なんて見向きもしない。もう人生がどうでもよくなってしまった。 こういうときはどうすればいいんだろう。誰にも会いたくないし、好きなことなんてない。 ただ活躍してる人が羨ましく自分が虚しい、生きてる意味がわからない

  • もう大卒が当たり前になっていますよね?

    もう世の中的には大卒が一般的で高卒や専門卒は例外ですよね? 現在では「高学歴」とは高い偏差値の有名大学を卒業したことを指し、「低学歴」は低い偏差値のFランク大学卒業を指します。 企業が就活生を選別する「学歴フィルター」も大卒という学歴そのものではなく、大学の偏差値で区分けしています。 ですから、そもそも大卒が前提。 もう大卒なのが当たり前で、高卒や専門卒はあくまでも例外ってことでしょ?

  • 自分はまだ大学生ですが「学歴は関係ない」と低学歴の

    自分はまだ大学生ですが「学歴は関係ない」と低学歴の人が言ったら完全に負け惜しみかもしれないですがこの言葉は高学歴で「大卒と高卒が話が合わない」などと妄想したり低学歴を差別したりする人たちに対しては通用するのではないでしょうか?ただ『「学歴が関係ない」は嘘』と高学歴の人が言ったらそれは低学歴の人を叩いていると思いませんか?

  • 自分の人生

    46歳のおばさんです。 結婚前は何の苦労もない人生でした。 両親には猛反対をされ押し切っての結婚でした。 結婚後、数年後、借金の発覚です。 現在、別居中ですが行き来はありますが、私が代位弁済をしているものを公正証書にし息子が 大学卒業後から返済してもらう予定です。 どんな人生も自分が選んだ人生です。 苦労で経験となったこともあります。 皆さんはご自分の人生を振り返り、どう感じていらっしゃいますか。

  • 人生をやり直すには。。

    はじめまして。23歳の女です。 もう人生に疲れてきました。 高校を卒業後就職→辞めてフリーター→今の会社に就職して勤続4年目です。 今の仕事は正社員なのですが、高卒なのでお給料もそんなによくありません。 残業・休出も多く、周りの子が遊んでる間、私はほとんど遊べないまま青春を過ごしてきました。 一日パソコンに向かう仕事のため、眼精疲労から具合が悪くなることもしばしばあります。 正直、私の人生ってなんだったんだろう?と最近思います。 私は経済的な事情で「大学には行かせられない」と親から言われていたし、商業高校で周りに就職の子が多かったのもあり、 何の疑問も持たずに高校卒業後就職しました。 今の会社は大卒の人ばかりで、「大学時代は楽しかった」というような話をよく聞きます。 私も大学に行けてたら遊べてたのに…という思いでいっぱいです。 正直、高校~フリーター時代はモテたのですが、今の会社に入ってから全くモテなくなりました。 (外見がハデめなせいか、業界的にウケないみたいです) 今年、新卒で同い年の子が入社してきました。正直顔はそんなに可愛くないのですが、ちやほやされています。 私は「お前なんであの子と同い年なのにそんな疲れてるの?」「若さが無いよね」と言われる始末です。 会社を辞めて大学進学、というのも考えたのですが社内に同棲している彼氏がいたし、このまま結婚するのもいいかと諦めていました。 その彼氏には去年の新卒の子に乗り換えられてしまいましたが。。 (その子も顔は全然可愛くないし、私より年も上なのに…と思ってショックでした) 転職したくて仕方ないのですが、この不況に高卒の何も無い (唯一の売りの若さもなくなりました)私を雇ってくれる会社なんてないのでは?と思います。 毎日「大学に行けていれば」と自分の境遇を恨んで、大卒の人を妬んでしまう自分が嫌です。 大学に行っていたら、勉強も、遊びも、バイトも恋愛も楽しんで。。と思うともう死んでしまいたくなります。 今から行ったとしても、楽しいキャンパスライフが送れないのは目に見えているからです。 テレビとかで私よりも可愛くない女子大生が楽しそうにしているのを見ると、正直むかつきます。 私はこのまま、一生負け組の人生を送るしかないのでしょうか? 23ともう若くはないし、容姿もこの先衰えていくんだと思います。今まで我慢ばかりで、私の人生の春っていつくるの?という感じです。 これからの人生に全く希望が見えません。

  • 自分の学歴を話せない

    職場で自分の学歴について話すべきか悩んでいます。 私は高校は地元で一番の進学校に行きましたが、 受験に失敗し一浪後地方の国立大学に入学しました。 その後どうしても嫌で東京の国立大学に編入し 有名大学の大学院に行き卒業しました。 そして今年入社しました。 働いている会社は社員の数がとても多い職場なので、 最終学歴しか把握されていません。 もちろん履歴書には詳細を記入しましたので 詳しく私のことを調べようとすればわかることです。 私自身いつまでも学歴にコンプレックスを抱くことは馬鹿馬鹿しいことは 頭ではわかっています。しかし、地方の国立大学に入学したということを 不特定多数の人に知られるのがとてもつらいのです。 しかし一方で自分のことをわかってほしい、過去をなければいけないという 気持もあったのだと思います。 入社してすぐ社内の雰囲気がよくわかっていない頃 部長に学歴の詳細を話してしまったのです。 私の学歴は珍しいですし最終学歴は有名大学であるだけに 目立つのだと思います。 噂のようにいろんな人に広がり始めているようです。 ですが、さらっと話しただけなので東京の国立大学に4年行ったと 話せないかとそんなふうに考えています。 学歴主義のある職場で最終学歴しか自分から話さなければわからないのに どうして自分にとって信用できる人ではない人に話してしまったのだろうと後悔しています。 嘘を言うのはよくないことです、学歴詐称になるでしょうか。 ですが人に話したくない過去や踏み込まれたくない場所って誰でももっていると思います。 私の学歴についておもしろおかしく話のネタにされることを想像すると とても憂鬱になっています。 それとも正直に認めコンプレックスを乗り越えるよう努力すべきでしょうか。 コンプレックスを乗り越えたくて編入、大学院と進学してきました。 ずっと同じ大学に行った人とは違う経験もしてきたし 編入の相談をする人もおらず一人で悩んでもきました。 受験に失敗したことで両親からも見放され友人は受験に合格し 医学部に行った中自分は一浪後地方の国立大学へ。 とても惨めでつらい経験でした。 なにくそと思ってそれからは生きてきました。 いろんな人に自分の人生をわかって欲しいなんて思っていません。 私の人生を評価もされたくない、ほっておいてほしいんです。 そのために今度部長たちとの食事で確実に私の学歴について話題になるだろうと思い ますが嘘をつこうかと思い始めている自分がいます。 一方でそんなことをしてはいけないとわかっており 狭間で苦しんでいます。 私はどうしたらいいでしょうか。教えてください。

  • 自分よりも学歴が下だと

    大学卒や大学院卒の人が、それ以下の学歴の人(高校卒など)に、論理で負かされたりすると、やっぱり悔しいものですか。 悔し過ぎて、相手が自分から高卒だと言ってるにもかかわらず、大学卒だってことにしてしまったりするのでしょうか?