• ベストアンサー

株、大暴落時に強い業種は?

hbafe88の回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.3

大暴落に強い業種はありません。 自分の株をなるたけ早く売り、日経平均を信用売りします。 3割から5割の暴落から逆に日経平均を買戻しまにす。 数年でもとの株価に戻りますので大儲けです。 ただ10年に1回か2回ですので気長にまつしかありません。 次はユーロか円でしょうが気長に待ちます。

noname#196885
質問者

お礼

大変参考になりました 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 暴落時に上がった株を教えて下さい

    リーマンショックと3.11の震災時に上がった株の銘柄を教えて下さい。

  • 株暴落の兆候

    1ヶ月前から株を始めた初心者です。 リーマンショックでどの株も安いですね。 無関係の株はリーマンショック以前まで上がると思って買いあさってます。 10銘柄程度保有してますが全てプラスで利益を確定した株もあります。 単なるビギナーズラックか良い時期に始めたのだと思ってます。 怖いのは、またリーマンショックのような事が起きたとき損切りできるのかです。 売ったら損する株を売る勇気が欲しいです。 株が暴落する兆候はどのようにして掴めば良いのでしょうか? JALが破綻したら株は損してでも売ったほうが良いのでしょうか?

  • リーマン・ショック暴落時に下がらなかった株

    リーマン・ショック暴落時に下がらなかった株を調べたいのですが。どうしたらできるでしょうか。

  • 後から振り返る買っときゃよかった株やETF

    リーマンショック直後は私も含めて多くの人は買えなかったと思いますが、今だから言えるフルインベストメントで買っときゃよかった日本や米国の株やETFを教えてください。次の暴落はいつか知りませんが今度こそ買おうと思います。 S&P500ETFやその3倍ブル、高配当株ETF、あれよあれよという間に1/4になったPFF、暴落しまくったJ-reit、その後10倍以上上がった日本の小型株などたくさんありますね。私自身優待目的で数十銘柄買ったものはすごく上がりました。残念ながらみんな最小単位ですが。JCUなんか190円で買ったのを今でも持ってます。MBOした先代社長の男気溢れるところも好きでした。

  • 米国個別株の下落時に関する身構え方。

    米国個別株が例えば、20万が100万になった株があったとします。 暴落時のとき、よく、株に詳しいインフルエンサーなどは 「暴落時のときは全売りではなく、軽くしなさい」という言い方を します。仮に20~30%下がるとすると下場合、20~30%を現金化した方が いいのでしょうか?みなさんはどのようにしてますか? 自分の場合は現金化にして、下がった時に入れ直しております。 決算のいい銘柄でも暴落時に起こるであろう下落率を予想して大幅に 現金化することもあります。みなさんのルールはどうでしょうか?

  • 今は暴落してても、のちに上昇しそうな銘柄

    4月上旬までに国内株の買いを検討しております。 1ヶ月~1年程度の保有を検討しておりますが、個別銘柄を対象とした場合、 今は暴落しているが、のちに上昇しそうな業種または銘柄はございますでしょうか? どうか皆様方の知恵を拝借させていただければ光栄です。

  • そろそろ、株を買ってみます。

    SBI証券で、株式売買のための口座を開きました。 いよいよ、株式デビューです。 しかし、ほとんど、自分は株素人です。 こんな自分でも、ここのカテを読ませていただき、 少しは解ったつもりです。 違っていれば、ご指導お願いします。 1、株を買って、株価が上がったので売りました、   その売ったお金は5日後くらいに口座に入るんですよね?   売ってすぐ他の銘柄を買うのなら、余剰資金を口座に入れて   おかなければいけない。 2、仮にですが、自分が、震災の時東電の株を100株持っていました。   株価がストップ安で暴落してます、自分は、100株売りにだしました、   この時ですが、他の人も東電株を売りに出してます、単は1万株とか   5千株です、自分の100株の株数は少ないので、売れたとしても、   1万株の人、5千株の人など、大口にお客から売れていくのですか?   それとも、買い手がないで、毎日毎日、会社から帰って、   PCに向かって、売り作業をしないといけないのでしょうか? 3、空ら売りが全然解りません?   よろしく、ご回答お願いします。   

  • 株の初心者ですいません。 3月決算で暴落を踏まえてインカムゲインが得やすい銘柄をご紹介頂けたら非常に幸いです。

     素朴な疑問で、株の初心者ですいません。<m(__)m> 今年は3月26日(月)までだと3月決算の会社だと配当を得られると思うのですが、暴落しても電力株の配当は2%を下回りあまり武富士とかノンバンクは買いたくはないのですが3月相場・4月相場でインカムゲインとキャピタルゲインの両方を狙える代表的な銘柄は今の相場何かないでしょうか?<m(__)m> 私は、過去に両取り出来たときと昨年のゼネコン株のように大損した時とあり悩んでいる所であります。_(._.)_ あと、中間配当がない銘柄はキャピタルゲインの1回の取り分が多いと思うのですが、年間1回で取り分が多くて値段も手頃(1000株で 1000円程度)な銘柄を今の暴落を踏まえて何か推奨銘柄がありましたら宜しくお願いします。<m(__)m>  ちなみに下方修正の日産自動車やガス株・HOYA・阪和興業等手持ち株買い増しも考えていますが、他に何か良い一般的な銘柄が今の相場であるでしょうか?

  • 暴落で確実に儲ける方法

    年に何度かアメリカや中国で暴落が発生する時があります。 その時、業績が好調な株でも一時的に下がってしまいます。 その時に購入して翌日(数日間)に回復した時に売買して 利益を出しています。 ほぼほとんどの株で勝つことが出来ますが質問があります。 ・為替の影響を受けにくい ・業績がいい ・ほぼ確実に日経平均と連動する このような株をご存知の方はいませんでしょうか? これ以外の条件でも結構です。 ご教授お願い致します。

  • 多忙になる業種

    今回の大震災を受けて、業績が悪化された企業さんは少なからずあると思うのですが、 逆に今、ペットボトル飲料製造元や防災グッズを扱われる企業さんは昼夜無しのフル稼働だと思うんですね。 これから今にも増して需要が増えて人手不足等が懸念される業種は何でしょうか? 2008年後期のリーマンショック以来、雇用を切られ、今なお再就職に苦しんでおられる方などを臨時としてでもそちらに派遣すること等を行政機関で考えたりはしないのでしょうか?