• ベストアンサー

偽造ハイカを買ってしまいました。

HAL007の回答

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

>>取引の際のメールプリント持参で 持っていくのならメールをFDに保管して持っていきましょう。 印刷されるのは画面に表示された情報だけで総量の1割もありません。 隠れている部分にはメールの経路など追跡に役立つ情報が入っています。 思いつきの犯罪なら、メールに残る情報などに気が付いていないはずです。 逆に代理サーバーなどを使った手口なら常習犯で組織が介入して いることなども想像出来ます。

tazru
質問者

お礼

皆様、数々のアドバイスありがとうございました。 先日突然メールで連絡が取れたので交渉の末、本日返金分の確認が取れました。 恐らく私の返金額が少なかったからでしょう。他の皆様は未だ返金されていない方が多数いらっしゃいますので心配です。 実際出品者の方も組織ぐるみで販売していたようで突然の事故の対策に追われ大変そうでした。(自業自得なのですが) 今回の事で色々と勉強になりました。 以後、ネットで金券等は購入しないようにします。 短い間ではありましたがありがとうございましたっ★

tazru
質問者

補足

お返事ありがとうございます。因みに、相手の方はyahooのフリーメールアドレスでした。 FDで持参ですね、ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 偽造ハイカの被害届

    知人代理での質問です。 ヤフオクで偽造ハイカを掴まされ、 途中で使えなくなり、出品者に連絡した所「返金するので配達証明で送ってください」と言われ、疑いもせず正直に送ってしまいました。。。 そして、お決まりの音信不通が続いております。 この場合、警察への被害届は偽造ハイカという現物がないことになりますが、出品者とのやり取りのヘッダ入りメールのプリントアウトしたもの等自分がその他揃えれるもの全て持参すれば受理して頂けるのでしょうか?

  • 偽造ハイカ

    ヤフーのオークションで¥32500分のハイウェイカードを購入しました。東名高速の一部のインターで使えてましたが、東京の方のインターで使えず「磁気障害等の異常があります。受付場所で確認して下さい。」と言われました。 帰って出品者にメールしようとしましたがメールが送れず、電話してもつながりません。評価欄で「返金して下さい。」と書き込みして二週間たちましたが何も連絡がありません。 私のハイウェイカードは鑑定には出してないんですが、他の落札者の評価を見ても偽造だった方が多いようですし、現在確認されてる偽造ハイウェイカードの一覧に同じのが載っていたので、ほぼ偽造に間違いないと思います。 警察に相談しても警察はほとんど動いてくれないような気がして行く気がしません。対応策が思い当たりません。泣き寝入りするしかないのでしょうか?私のオークションに対する注意力が足りなかったのかもしれません。自業自得と言ってしまえばそれまでですが、たまに思い出して憂鬱になります。どなたか詳しい方いたら教えて下さい。

  • ヤフオクでで購入したパソコンOSが偽造品でした

    ヤフーオークションでパソコンソフトのOSを購入しましたが、偽造品が送られてきました。 出品者に連絡したところ、偽造品とは認めることはありませんでしたが、ナビで話し合い何とか返金してもらうことになりましたが、システム料や落札、出品手数料、送料を差し引き全額(1300円程度)は返してもらえませんでした。この返金にも出品者は渋ってました。 入金を確認しましたが、偽造品だということで返品しませんでした。返品しなかった理由は、2次被害を防ぐためです。 返品要求をしてきましたが、断固として応じませんでした。おそらく出品者は再度出品すると思います。 強く、返して欲しいと要求があったので、残り金額も返金するなら、品物を返品すると言いましたが、断固返金してもらえず、突然、評価に非常の悪いを付けられ、実名までだされてしまいました。これは許せないです。さらにやくざ扱いです! こちらには、何の非もないのに腹立たしい気持ちでいっぱいです。まともな出品者ではないと分かっていますが、偽造品を売っておきながらこの対応は悪質だと思います。 何とか、この出品者のIDを削除して欲しいのですが、反対にこちらのIDが削除されそうで心配です。 全額ではないですが、返金あったのに返品しなかったのを、ヤフーに悪くとられそうで… やはり削除されてしまう可能性はありますでしょうか? 同じような経験をされた方、ヤフオクに詳しい方、ご意見、アドバイスお願いします。 もちろん、ヤフーにも報告しております。できるだけたくさんの方のご意見がいただきたいです。 なお、こちらで偽造品のOSをコピー、転売することは絶対にありません。

  • Windows7偽造品

    皆様はじめまして。 先日オークションにてWindows7Pro64Bit(DSP)を落札致しました。 出品商品タイトルならびに説明欄には正規品・認証保証が明示されており、万が一不備があった場合は1週間以内に限り返金します、とありました。 評価内容を見る限り同商品での複数の取引履歴があり、全てが『非常に良い』で一切のクレームも無く、取引相手もオークションに長けているであろうユーザー(評価数1000件超)が多数存在していた事もあり迷う事無く落札に至りました。 取引自体も非常にスムーズで、商品もすぐに到着。いざ開梱してみると… 未開封の状態だったので封印シール(兼使用許諾書)が付いていたのですが、まず日本語の書体が怪しいのが目に留まりました。 一見すると特に怪しく感じない紙パッケージでしたが、トールケースを開けた瞬間に怪しさは確信に変わりました。 マニュアルに書かれてある日本語の誤植、オペレーティングディスク盤面の誤植、あげくの果てにホログラムがシール。 添付されていたプロダクトキーのCOAと紙パッケージに貼付されているシールに記載のCOAが異なるなどの点もあり、紛れも無く偽造品であることを確認したので、出品者に説明し回答もしくは返金を要請致しました。 先方は返金するとの事で、まだ実際には返金されてはいませんが返金口座を伝え返金待ちの状態です。 商品に関しては送料がかかる為、返送不要・落札者側で破棄してくれと言われ、当方もそれに了承する旨を返信致しました。 今回、返金要請に対する返信までに少し時間が掛かったため、返金は難しいかもしれないと思い、先方から返信が届く前にMicrosoftに偽造品申請をしました。 当然ながら申告フォームには当該オークションID、出品者IDと、届いた偽造品のプロダクトキーも入力して受付が完了しております。 商品は返送不要との事で当方の手元に残る訳ですが、実際に返金が行われた場合でもMicrosoftに偽造品を送付し無償のキットと交換してもらっても良いのかどうか悩んでおります。 まだMicrosoftに偽造品申請していなければ出品者の真摯な対応を評価し破棄するところなのですが、既にMicrosoftへ偽造品情報を報告しているため判断に苦しんでおります。 どうすべきが適策なのか、皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • オークション落札者の悩み

    昨年の9月オークションで5万円ハイカを落札 とても、丁寧な方で対応も迅速で安心しておりました。 それでも偽造カードの不安もあり、早速未使用カードを利用したところ難なく使用でき、お得な買い物ができたと喜びました。が、11月再び利用したところ利用不可能となり、料金所のかたもこれは使えないという説明だけで現金を支払いました。高額ハイカ(2月から利用不可能)のためかと勝手に思いそのままにしていましたが、12月公団に低額ハイカ交換に持ち込みましたところ、偽造の可能性が濃厚だといわれ、ビックリいたしました。審査に提出し、偽造とはっきり言われました。出品者の方に連絡を年末よりしておりますが、お返事いただけません。被害届けを出す旨をお伝えした途端、オークションIDを削除され、メールアドレスも使うことができなくなりました。 調べているうち、オークション保障期間も当然過ぎ、ハイカは売買禁止項目であることがわかって、とても残念です。 被害届けを出す以外、何か、打つ手はないのでしょうか。

  • 偽造品どうしよう・・・

    オークションで落札した後、偽造品だといやだとキャンセルしたけど返信もなく・・・その商品が届きました。代金交換で・・・ 先ほどショップでみてもらいましたら、本物ではないという答えが返ってきました。 返金を求めたいのですが、角をたてずに処理したいところなんですがどのようにしたらよいのでしょうか? また、評価をみると、連絡つかない・・・という書き込みが多く、携帯も、会社らしき番号も人が出ません。

  • オークションで落札した物が偽造品でした。詳しい方、教えて下さい。

    先日、オークションにて購入したブランド品が偽造品(レプリカ)でした。出品者様に返品、返金を依頼したところ、「正真正銘本物です。落札後の質問には一切返答出来かねます」と言われ、それ以来こちらがメールにて催促してもお返事を頂けない状況です。 私は本物と思って購入し、相応の金額を支払っていますのでこのまま泣き寝入りしたくはありません。 なんとか商品代金だけでも返金していただきたいと、自分なりに調べて内容証明の送付、警察への被害届、少額訴訟を考えております。 しかし、法律は素人ですので詳しい方にお聞きしたい事があります。 よろしくお願いします。 商品の鑑定は、直営店へ電話で問い合わせ(自宅近くにない為)、ブランド買取店への持込査定です。偽造品とは言われず「お取り扱い出来ません」との事でした。しかし見るからに偽造品です。 警察に被害届を出す場合、何か鑑定書が必要になるのでしょうか? 内容証明は警察に被害届を出す前に出したほうが良いのでしょうか?鑑定出来ていないのに、偽造品なので返品しますと書いていいのでしょうか? オークション登録住所と発送元住所が一致していなかったのですが、どちらに内容証明を送付すればいいのでしょうか?どちらにも出したほうがいいのでしょうか?ちなみに、代金引換にて発送され、為替にて受け取っているため発送元の住所は嘘ではないと思うのですが… また、内容証明を受取しながら返金していただけない場合は、出品者様は他県の方ですが、私の住んでいる裁判所にて少額訴訟が出来るのでしょうか? 質問が多く恐縮ですが、皆様宜しくお願い致します。

  • amazonマーケットプレイスでの返金と評価

    先日、amazonマーケットプレイスで古本を購入しました。出品時の商品説明と著しく状態の異なるものだったので、評価欄より苦情を申し立て(事実をありのままに述べ)ました。 すると、店側から連絡が入り、「全額返金するので評価を取り下げてほしい」とのことでした。 amazonのホームページを見ると、商品説明と実物とがかけ離れた状態にある場合には出品者は進んで返金または交換をしなければならない、とあります。 つまり今回のケースでは、店側が返金を申し出るのは当たり前のことで、返金と引き換えに評価を取り下げろと言ってくるのはおかしいですよね? しかし、どうやら店側の意図として、こちらが評価を取り下げたら返金しよう…というセコイ考えを持っているみたいで、「まず返金」という姿勢が見られないのですが、返金だけしてもらって評価はそのまま、というふうにはできないものでしょうか?こういう場合、皆さんだったらどうされますか?

  • ネットオークションで偽造品と言われました…。

    ネットオークションで、遊園地のチケットを出品致しまして無事に落札者も決まり、配送してお取引終了したのですが、後日、その落札者から私から買ったチケットはその遊園地のスタッフさんに偽造品と言われたらしく回収されてしまったらしいのです。 そして、商品代金の返金を求められました。 ですが、私が購入したチケットはその遊園地のチケット販売所まで私が行って買いに行ったものなのでまず偽造品ということは100%ないのです。 それは伝えたのですが、返金できないのですか? の一点張りです。 長年オークションをやってきましたがこのようなことは初めてなので大変困惑しております。 偽装と思わしきお品が落札者のお手元にあれば鑑定なり事実確認ができたりしますが、お手元に商品がないのに返金して欲しいと言われてもこちらとしてもなんともいえないじょうきょうです。 このようなケースは稀だと思うのですがどう対処すれば良いのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願い致します。

  • オークションのトラブル

    私が出品者の立場です。振込をしてもらい商品を送るはずが、不具合が見つかったので返金しますと言ったところ、詐欺だと言われ警察に被害届を出されてしまいました。このまま返金しても7~10万の罰則金を支払わなければいけないと言われました。本当にそんなことってあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。