• 締切済み

発達障害の診断基準は何?

vzb04330の回答

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

心理士です。 子どもの頃から、いろいろと不得意なことがあり、困難を感じて来られ、それが今も(おいくつかは分かりませんが)続いていたり、尾を引いていたりして、日常生活や、学業、あるいは仕事の上で支障を来してしまい、混乱していらっしゃるように拝察しました(間違っていましたら、お詫びします)。 「発達障害」というものの存在をお知りになって、ご自分もそうではないかと思われ、清水の舞台から飛び降りる心境で相談にいらっしゃったのかも知れませんね。 しかし、そこではご自身の悩みや、困り事についてうまく話せなかったり、受けた検査(発達障害の検査というものはありませんので、おそらく知能検査でしょう)でも、ご自身の自己評価では思ったように答えられず、成績が悪いとしか思えない状態かと思います。 拝見するところ、いろいろなことが質問者様のお気持ちの中で絡み合ってしまい、余計に混乱をましていえるように思えます。 発達障害であるかどうかは、お書きになった文章の範囲では判断は付きませんし、診断をするのは石の役割ですので、ここでは何とも申し上げられません。 また、知能検査だけで診断を下すことはできません。 これまでの、いろいろな心理行動上の特徴や、学業の状態、日常生活・仕事(していらっしゃれば)における状況を十分にお聞きし、知能検査の結果も参考にして、診断が行われます。 仮に発達障害であるという診断が下ったとしても、それは「すべてオシマイ」ということを意味するものではありません。 いわゆる「健常者」であっても、知能をもう少し細かい能力から見れば、全部が平均的ということは少なく、個々の能力の高さには、バラツキがあります。 発達障害の方たちは、まずは、このバラツキがかなり大きいという特徴があります。 そのため、得意・不得意の差が激しく、とくに不得意な面が、諸々の支障に影響している状態といえます。 発達障害をどのように受け止め、どう捉えるかについては、いろいろの考え方があります。 当事者の方の中には、「個性」だとおっしゃる方もいらっしゃいますが、私自身は、単なる個性と言い切ってスッキリする方もおありだとは思いますが、「発達障害とは、支援や工夫が必要な個性」といってよいかと、今のところは考えています。 上記のように、発達障害は、知的能力において、得意・不得意の差がかなり大きい状態ですから、もし発達障害だといわれたとしても、他人より得意で、優れている部分もありますから、まずは、そこをうまく活かすこともお考えください。 たとえば、言葉の能力が優れていれば、言葉でのやりとりや、文章での説明を中心にすることができますし、知覚能力、とくに視覚的な理解力が優れていれば、イラストや写真をうまく使ってコミュニケーションをすることが考えられます。 一方、不得意とか、苦手な部分には、支援をしてもらったり、ご自身で工夫して、得意な能力で何とかカバーするということが必要になりますし、これらがうまくいけば、日常生活はもっと楽になります。 九九も満足にできないと書いていらっしゃいますが、今の世の中であれば、計算機(ケータイや、スマホでも計算できますし)を使えば、それでまったく構わないでしょう。 頑張って、苦手を克服しようということも、望ましいかも知れませんが、これはなかなか効果があがらず、かえって自信や意欲を失ったりしますので、不徳なところは、得意な能力でカバーすることを考え、そのことに頑張り屋努力を向けた方がよいと思います。 あれこれ書きましたが、今は混乱していらっしゃるところも多々おありと思います。 いっぺんに全部何とかするというのは、難しいので、ひとつずつ糸をほぐしていく方がよろしいかと思います。 検査の結果、受診の結果を受けて、何をどのようにしたらうまく、スムーズに行くかを順番に考えていくことが大切かと思います。 病院などでうまく説明できない、話せないということでしたら、紙に書き出していって、それを見ながら話したり、いっそのこと先生にそれを見てもらうのも、ひとつのやり方です。 箇条書きにできていなくても構いませんよ。 以上、あまりまとまりませんが、ご参考までに。

0pooh3
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまいすみませんでした。 結果は何とも言われずあやふやなまま終わってしまいました。 とても混乱しています。疲れ果ててしまいました。 何か変わるかもと期待しすぎたのかもしれません。 確かにカウンセリングではうまく話せず、診断しにくいのかもしれません。 でももうカウンセリングしたくないです。 苦手なことの方が多いですが、図工と国語だけはできてました。 そこを伸ばせるようなものを探すといいのでしょうか。 もう分からなくなってしまいました。

関連するQ&A

  • 発達障害

    札幌で発達障害がある大人の人が通える塾みたいな所や勉強を教えてくれる所や大人の発達障害がある人が通える療育する所など大人の発達障害がある人向けの施設などがあれば教えてください。

  • 発達障害の診断とは?

    20代女です。 昔からADHD、アスペルガーなどの発達障害、それから精神的な疾患が気になるため本日初めて精神科に行ってきました。 お医者さんと看護婦さんにそれぞれ30分ほど悩んでることを話したり、ADHDの問診票をやりました。 その結果、ADHDチェックでかなり当てはまるのがあるわりに、集中力が多少かけてるが多分性格の問題レベルでは?とのことでした。 お医者さんも病気か性格か判断は難しい、治療するほどのレベルかどうか少しずつ見ていくこうとのことでした。 とりあえず今は二次障害的な不安感などの症状が強くあるので、安定剤をもらいまた来週通院します。 精神科って変なところだとろくに話しも聞いてもらえずバカにするような医者もあると聞いてたので、じっくり話しはできて満足でした。 しかし一番気がかりな発達障害に関しては微妙な返答でなんだかもやもやします。 そのせいで私は自信をなくし仕事に就くこともできなくなってます。 そもそも発達障害の診断って問診だけでわかるものなんでしょうか? 一応発達障害を扱ってる精神科ですが専門的な病院ではありません。 調べたら脳波を見たりするところもあるみたいなんですが、それはやらない病院もありますか? 簡単に判断がつく病気ではないのはわかってますが、今後の治療などに不安を持ちましたので、経験者の方などご回答よろしくお願いいたします。

  • 大人の発達障害。

    以前、私がカウンセリングを受けていた担当の精神科医が、 うちの母のことを 発達障害だと思うと言いました。 その精神科医は、某老舗精神病院(東京)の精神科部長(確かそうだった覚えがあります。) を勤めあげ、著書もあり、ベテランといえるかもしれません。 でも、他の精神科医から、母が軽度発達障害だと診断されたことはありません。 母は、発達障害でしょうか? きちんと検査できる機関はありますか? でも、母がその検査を受けてくれるかはわかりませんが・・・

  • 大人の発達障害

    病院でカウンセリングを続けて来て 発達障害を疑われ検査をしました。 私は社会人です。 結果、発達に凹凸があり出来る事、出来ない事の差がとても大きいと言われました。 幼少期より大人になっても怪我も多く、生活するのに気をつける為、慎重に慎重に生きてきました。 発達障害で凹凸の大きい方と言う結果が出たのですが、これは発達障害と言う事でしょうか? 次回病院で詳しく聞く予定なのですが とても心配になり安心したく もし知って居られる方が居られたら 色々聞けたらと思い、相談しました。 宜しくお願い致します。

  • 広汎性発達障害かも、と言われています

    マイナス思考が病的で、もう10年以上もどんよりとした気持ちで生きています。 友達もほとんど居ません。恋人はだいたいいつもいますが、今の彼氏は私をちょっと しんどいと思っているようで、もうすぐ多分、いなくなってしまうと思います。 ある心療内科に1年ほど通いました。最初はうつ病を疑われましたが、そのうち私のものの考え方がこじれていることが原因だとされ、カウンセリングを受けるよう進められました。 お医者さんは、性格的にとてもすばらしい人でしたが、並行して通っているカウンセリングの心理士さんがどうしても私とかみ合わず、半年以上カウンセリングをしても何も変わりませんでした。 先日、転院を考え、ある心療内科を訪れました。 そこでこれまでの経緯をいろいろと話したところ、軽度発達障害(広汎性発達障害)による、ストレスから来る2次障害で欝っぽくなっているのか、境界性人格障害かのどちらかの可能性があると言われました。(前の心療内科の先生は、「人格障害」という診断を人権侵害だと思っているので、私には絶対にそういった診断を下しませんでした) 確かに、私は空気を読めないし、一応大手の会社で働いていますが、最近左遷されてしまったので、仕事はできないし・・・ネットで広汎性のことを軽く調べただけでも、いろいろと当てはまる部分はありました。 次回通院するときに、知能テストを受ける予定なのですが、 このマイナス思考が障害によるものだとわかったとしても、私には何もいいことがないような気がするのです。 障害だから仕方がない、と開き直れば、自分にさらに甘くなり、ますます狭い世界でしか生きていけなくなるでしょう。障害による特性を理解して、自分を扱いやすくなるとも思えません。 軽い福祉制度が適用されたとしても、交通費が無料になるくらいで、たいしたことはありません。 この、生き辛さを抱えたまま、生きていくだけというのがとても不安なのです。 家族も、姉が知的障害者です。両親も多分ですが、広汎性の気質があると思います。私と同様友達も居なくて、愚痴ばかり言っていて、空気も読めないので。 今後のことがとても怖いのですが、どうしていったらいいのでしょうか。 取り留めの無い質問ですが、何か救いの手を差し伸べてくれませんか?

  • 大人になってから発達障害との診断を受けた方に質問です。

    大人になってから発達障害との診断を受けた方に質問です。 6歳の息子が広汎性発達障害との診断を受け いろいろと勉強をしていくうち、 自分も発達障害なのではないか?と気になり始めました。 発達障害であるか、診断を受けてはっきりさせたい気もするのですが、 特に支援などを受けるつもりがないなら 診断うけても意味ないのかな… と、思考が堂々巡りしています。 病院で検査などをしてもらって 発達障害であるということであれば 自分では気づかない特徴を指摘してもらえる、ということは あるでしょうか。 その他、支援は受けてないけど、診断してもらえてよかった 逆に診断受けない方がよかったと思ったことなどあれば お教えください。

  • 発達障害の検査はせず抗うつ剤ばかり出されます

    20代女です。 発達障害の診断とそれに伴う二次的な軽いうつで精神科を受診しました。 通院して1ヶ月たちますが発達障害の正式な検査みたいのを一向にやってくれません。 またうつ状態は非常に軽く、自然によくなってきたと話してもなぜか抗うつ剤を出してきます。 しかも抗うつ剤の薬があわないと一度話したら、全く効果の違う発達障害関係の薬を出してきたりと(抗うつ剤はストップした)意味がわかりません。 今日しびれをきらし、発達障害の診断はしてくれないかきいたところ、微妙な返事で簡単なテストみたいのはありますが…………とのことで一応来週してくれますがちゃんと診断してくれるのかどうかかなり微妙な感じです。 自分で調べてみると発達障害には正式な色んなテストや検査があるみたいですが、そういうのではなさそうです。 発達障害の診断をとにかくしたくて発達障害を扱っている病院を受診したのになぜか抗うつ剤ばかりだされるし、不安になってきました。 病院を変えた方がいいのでしょうか?発達障害支援センターで聞くのが一番ですが、平日しかやってないため行くのが難しいです。そうなると一件一件病院に検査をやってるか直接聞くしかないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 発達障害と診断されています。

    発達障害と診断されています。 病院は大学病院でいろいろな検査をして、いろんな考え事がで頭の中が一杯になってしまったときにパニックしてしまうというなにか欠如している発達障害です。 職場で改善活動がはじまりあれやこれや注文されついにパニクり一度3日間ほど休みを取りました。 その後再度出社したところ、強烈な不安感や焦燥感に襲われるようになり再び病欠で現在休暇中です。 来週から再出社の予定ですがその前に病院で診察を受ける予定です。 再出社したときの周りの目や、立場、また不安感や焦燥感に襲われたりしないだろうかとても不安です。 薬は、レキソタン、PZC、リーマス、ウィンタミンです。そんな薬の継続で不安感の払拭はできるものでしょうか? 現在自宅で療養していても不安感が募るばかりです。いっそのこと療養期間をもう少し増やすべきでしょうか? 長文失礼しました。 どうか、アドバイスお願いいたします。

  • 発達障害について

    発達障害についてとても幅のある病気と言うか障害だと私は思うのですが、軽度中の軽度の発達障害を持っている人は普通に働く事も出来ないのでしょうか? 三十になるまで一年に一社と言っていい程職場を転々として、去年の秋頃に再就職出来たのですが、人間関係がうまく出来ず体調を崩し働けなくなって辞めました。 三十にもなってこの状況じゃこのご時世、これからどこも雇って貰えないしどうしていいのかと思っていた時(会社に務めている時)に知り合った人がおり、その人とやり取りする様になったのですが その方(A君)と接する内に最初はA君も黙っていましたが、あまりの普通じゃない感じに先天性の障害でもあるんじゃない?病院で検査してもらったら?と教えてくれました。 私も今まで、ただ単に人間関係、人付き合いがうまく出来ないと思っていただけだったので拍子抜けしましたが、何度も同じ事を繰り返しているのでいい機会と思い検査を受けました。 先生からは発達障害(自閉症)に片足を突っ込んでいる程度だから時間はかかるかもしれないけど訓練すれば直るからと言われ、A君がいつも付き添って病院に行きカウンセリングを受けています。 この様な状況で自分に出来る事をと思い、仕事をしていますが、生活費が無い時に使ったクレジットのお金、電気、ガス、前の彼氏の生活費を立て替えて組んだローン、家賃、食費などが払えず頼るところも無く収入も追いつかずどうしていいか分かりません。 実家に戻ればいいだけだと思うのですが、実家に戻れば親が障害の事に対して全く理解が無く何かあると八つ当たりされ文句を言われる為体調が悪くなり仕事も出来なくなったり、酷いと部屋からも出られません。 なので実家には帰りたくても帰れません↓ 生活費の相談などどこに話していいか分かりません↓ 親にはすでに10万近く借りたのですが、前の月の払えない分にあてる為借りたのでもう借りられないです。 どこに相談してどうしたらいいですか? 病院のカウンセリングの先生にも話したのですが月に一度しかカウンセリングがない為どうしていいか分かりません。 今月の病院にも行きたいのですが、行くガソリン代も病院代も捻出できません↓ 支離滅裂な文章になり大変すみませんが、何かどうしていいか分かる方がいたら教えてください。

  • 発達障害について

    発達障害について教えてください。 長文ですがよろしくお願いいたします。 私は特別重大な精神疾患があるわけではないのですが、親との関係がしんどくなり現在カウンセリングをうけています。カウンセリングルームに通いだしてわずか2ヶ月ですが、家族関係はかなり改善され、以前の自分がいかに病んでいたかもわかり、かなり順調だそうです。 私がカウンセリングを受ける前、病んでいた頃に知り合った元カレについて気になることがあります。 彼からは2、3ヶ月の間に4度も約束をドタキャンされています。そのうち三回は約束していたことを忘れていた、もしくは忘れていて他の予定を入れてしまったとのこと。残る一回は、朝の待ち合わせだったのですが、起きられなかったと。毎回、ごめんとは謝るのですが、その後の会話の中であまり反省しているようには思えない発言がちらほらと出てきます。上手く言えないのですが、なんだか噛み合わない歯がゆさを感じるんです。 その彼のことをカウンセリングの先生にお話したところ、もしかすると彼は発達障害かもしれないねと言われました。 以下、彼と関わっていて違和感を感じた出来事です。彼は大学2年、私は23歳です。 ・前述しましたが、ドタキャンを繰り返す。一応、口ではドタキャンは相手に迷惑をかけるしいけないことだと言うのは分かっていると言いますし、塾講師のバイトも二年間無遅刻無欠勤だそうです。 ですが、私との約束は忘れてしまう。友達とは時間で約束するのではなく、お互いゲーセンに入り浸りなので約束はせずに来次第合流するそうです。 ・ドタキャンに関係することですが、罪悪感とか反省の感情が薄いように感じます。ドタキャンされたお陰でこっちはその日1日気分悪かったんだよと意思表示すると、 寝たらすっきりするよ!笑とか。どうも、その言葉で相手が不快に感じることが想像できていないみたいです。朝起きれなかったときも、「ごめん!今から行くから待っててくれる?○時頃になってしまうけど大丈夫?」とか言うのが常識だと思うのですが、彼の場合は「ごめん!まぁでも、俺夕方までゲーセンにいると思うから」意味がわかりません。突っ込みどころ多すぎて…。 ・責められたと感じたとたん、無反応。彼とはラインでやりとりしています。ドタキャンのことについて、責めてるわけじゃないんだけど…というスタンスで話しているうちは質問にも素直に答えてくれますが、少しでも責められたと感じた途端、返信がこなくなります。 ・前にも書きましたが、彼はゲーム好きで、毎日時間さえあればゲーセンに入り浸っています。付き合っていた頃、私はゲーセンが苦手だと言っているのに無理矢理連れていかれました。彼女と一緒にやりたい!という言い分は理解できますが、押し付けがひどかったです。他にも趣味を押し付けようとしてきました。 ・服装には無頓着で、それは別にいいのですが、「服はお母さんが買ってきてくれる。出掛けるときはなにきていったらいいかお母さんにきく。」と平気で言っていました。さらに、「朝の約束があるときはお母さんに起こしてもらう」とも。なので、お母様が家におられ ないときは起きることができないそうです。二十歳でこんな状態で、しかもそれを普通だと思っています。 ・飽きっぽく、長続きしない性格で、それを本人も自覚はしています。自分のことをマイペースと言いますが、はたからみればただの自分勝手。 ・人付き合いは狭いです。彼本人が言っていたのですが、好きな人か嫌いな人しかいないそうで、嫌いな人に対してはつい態度にでてしまうそうです。友人から、あいつのことは嫌いなんだねと指摘されることがあるほどだそうです。嫌いな人には、自分から絡むのはありえないし、向こうから絡まれても冷たくしてしまう。そんなつもりがなくても、そうなっているんだそうです。 (彼の方から、いつ会うかの話をふってくることもありますし、ラインもほぼ必ず返事があります。暇なときはチャット状態で二時間ほどやりとりすることがあります。なので、私に対してはそれなりに好意はもってくれているとは思うのですが…実際ドタキャンされまくりで訳がわかりませんでした。悪気はないといい、私がなぜそんなに怒るのかわからないような感じでした。 ) 主にこんな感じなのですが、発達障害の可能性は高いのでしょうか? 最初、彼にとって私はその程度の存在なんだなと思いましたし、それが原因でこちらから別れを切り出しました。年末に、借りていた本をそのままにしていたので、返すためにこちらから連絡をとり、今も連絡は続いています。ちなみに彼のドタキャンのせいで本はまだ返せていません。。ドタキャンを繰り返されたことは、今でも思い出すとむかむかします。ですが、もし発達障害によるものなのだとしたら、彼の人格を責めるのはお門違いだと思ったのです。 ご自身が発達障害をかかえている方、身内や知り合いにそういう人がいる方、発達障害にくわしい方、経験談や発達障害の特徴などについて、もしくは元カレに発達障害の可能性があるか教えてください。発達障害と一口にいってもたくさんの分類があるみたいですが、よろしくお願いします。