• ベストアンサー

旦那出張中の義家族の集まり

yihhの回答

  • yihh
  • ベストアンサー率19% (15/76)
回答No.5

気がすすまないなら、行かなくていいのでは? 関係も良好なら大丈夫ですよ。 妊娠中なら「体調が悪いから」「お腹が張るので」と言えばいいと思います。

noname#177630
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、良好なら大丈夫ですよね。 娘のことを考えてもう少し悩んでみますが無理そうなときは断ろうと思います。

関連するQ&A

  • ママ友の集まりに旦那連れ

    こんにちは。主婦です。 先日、ご近所のママ友達+子供達で私の家でランチしたのですが、あるママ友が旦那も連れて来ました。 旦那連れって普通ですか?? その旦那さんは仕事の休みが平日だったり、土日だったりするらしくて、たまたまその日は休みだったみたいです。それならゆっくり自分の家で休んでたらいいのにーーー!! 一応近所なので、挨拶程度に会ったことはあります。けど、家族での集まりならわかるけど、平日の昼間に女ばかりの集まりに参加します?? 旦那さんはほとんどお喋りすることもなく、座ってるだけ。 私にはママ友達も、旦那さんもみんな楽しそうには見えませんでした。 どう思いますか?私の心がせまいですか?

  • 旦那出張

    旦那が1ヶ月出張です。 まだ4日しか経っていません。 寂しくて毎日泣いています。 もうすぐ2歳の子供がいて内職もしていて 子育てと内職で 1ヶ月なんかあっという間って思ってたのですが… 中学からの付き合いで結婚して4年 付き合い出してからは14年の付き合いで1ヶ月も離れた事がないです。 こんなに寂しいなんて… おととい頭痛と嘔吐で体調が悪くて こんな時に旦那がいなくて もし私に何かあったら子供はどうなるんだろう… とすごく不安になり… 実家が近いので両親に来てもらい病院にいきましたが… それからご飯もいつもみたいに食べれなくて食欲がないです。 大阪に住んでいて広島に出張です。 日曜日は休みですが交通費もでないし 1日しか休みがないので帰ってきません… まだ4週間はあります… 1ヶ月頑張れるか不安で… 友達や家族と遊んでも夜になると寂しくてたまらなくなります…

  • 旦那が出張中の子育て

    来月から1ヶ月旦那が出張します。土日は帰ってくる予定みたいですがまだはっきりはしてません。うちには10ヵ月になる息子がいます。今まで子供が出来てから出張なんてなかったので2人きりっていう状態がなかったです。夜勤もないんです。実家は近くじゃないので行く事もできません。なんか、一人だとご飯とかも買ってきた方が安いかなとか、退屈そうとか、息子と2人っきりで大丈夫かなとかいろんな不安があります。今までは家事が忙しい時は旦那が息子を多少は見てくれてたので… 同じような経験された方がいたらアドバイスでもいただけたら嬉しいです。

  • 義姉・甥っこの食事

    今年結婚しまして、夫・夫の両親・私の4人で暮らしています。 毎週土曜日、車で1時間ほどの距離に住んでいる義姉(夫とは別居中)が甥っ子4歳を連れて帰ってきます。 土曜の夕食からこちらで食べ、日曜は夕食・入浴を済まして帰っていきます。 特に食事は誰が作るとかは決まっておらず、義父や義母、夫や私が作りますが、義姉は絶対作りません。 現在私はフルタイムで正社員として働いており、現在妊娠5ヶ月です。 つわりも多々あるため、できれば土日ぐらいはゆっくりしたいですが、平日の食事や家事は義両親や夫がしてくれているため、家事は出来る限りしようとは思っています。 ですが、食べるだけ食べて、何もせず帰っていく義姉・甥っ子のために食事を作ることには抵抗があります。 もし、家に私と義姉、甥っ子の三人しかいない場合、やはり私が作るんでしょうか。 一人だったら冷蔵庫にあるもので適当に済ませることができますが、二人がいるためにそうもいかなさそうです。だからといって、義姉に私の分も作って欲しいとは全く考えていません。二人の食事は二人でまかなって欲しいのです。 外で一人で外食をするのも考えましたが、この暑さの上に、身重ため、外出するのもおっくうです。 そこで、義姉たちに気を悪くさせずに食事を済ませてもらえる方法や言葉はないでしょうか。 ちなみに、義姉たちは1階の居間におり、私は2階の自分たちの部屋で過ごすことができます。

  • 義家族への不満

    結婚5ヶ月、義実家同居の嫁です。 悩みは義姉親子です。 義姉家族は車で10分くらいのところに住んでいます。義姉夫婦には1歳の子どもがいます。 義姉親子は毎週土曜日になると我が家に来ます。そんな義姉と子どもを義両親も大姑も楽しみにしています。義姉旦那は土曜日仕事なので滅多に来ません。子どもが生まれてからずっと続いていて、それは旦那からも結婚前に聞いていましたが、結婚して同居したら頻度は減るものだと勝手に思っていました。普通、弟夫婦ご住んでいるなら遠慮しますよね?でも、一向に減りませんでした。 今年に入ってから義姉も仕事を再開し、平日は子どもを保育園に預けて働き、週末は基本休みですが、たまに土曜日仕事の日があり、そのときは我が家で義両親が面倒見てます。私が子どもの世話をすることはありません。そこは義両親がずっと見てますし、子どもがいるからと家事の負担が私に増えることもなく、普通に生活できてます。でも、我が家に他人がいると落ち着きません。義姉はとても良い人です。毎月義両親に食費や子どものお世話代を渡しているみたいですし、私にもいつもごめんねと言ってたまにお茶請けを持ってきてくれます。義両親は娘や孫に会えて楽しそうですし、義姉も悪くないのは分かっています。でも、他人が家にいるのが嫌なんです。 ただ、こんなこと言うと私が悪者になるだけだと思うと言い出せません。同居解消はするつもりありません。いずれは旦那が実家を継いで、家も建て替えるつもりでいますので。それまでに貯金もしたいので今ほ家賃にお金を出したくありません。 こんなことを1人で悩んでいるうちにまた問題が起こりました。 義姉が2人目を妊娠したのです。 1人目のときはつわりが酷く、入院させられたらしいです。今回もつわりがキツイみたいですが、子どももいるので入院するわけにはいかず、何とかやってたみたいです。でも、週末はとにかく身体を休めるようにと義両親が義姉親子を家に泊めるようになりました。義姉旦那は激務の中でもできる家事は負担し、仕事にでていましたが、帰宅がいつも夜中なので、つわりがキツイ中、平日はワンオペ育児をしていたそうです。 でも、私は我慢の限界です。ある日、義姉に私の家に他人がいることに耐えられない、頻度が高すぎると伝えました。義姉は配慮にかけてごめんなさいと言い、その翌週は来ませんでした。さらにその翌週、金曜日のことです。義姉が倒れました。ちょうどつわりのピークを迎えていたみたいです。貧血に低血圧、食べ物は食べられず、何とかスポーツドリンクでしのいでいたそうです。幸い、倒れたと言ってもすぐに意識を取り戻し、自分で義両親に連絡してきました。その日の夜は義両親は義姉家を訪ね、帰ってきたのは21時半。その日も大姑の夕飯は用意しておいてくれたので、特に私の家事負担は増えてません。でも、そうやって義両親が呼び出されるのも不快です。 つわりが酷くて両親を頼るくらいなら、最初から妊娠しないように徹底的に避妊すべきだと思います。しかも、義姉旦那が激務なため、同じ市内ではありますが、子どもを連れて里帰り出産をする予定らしいです。義姉の中ではできるだけ私たち夫婦に負担をかけまいと1ヶ月半の里帰りの予定だったみたいですが、今は里帰りしないと言っています。義両親には私が言ったことを伝えていないそうです。義姉が急に実家に来なくなったことや里帰り出産しないと言い出したことに義両親が理由を問いますが、義姉ははぐらかしています。今は妊娠前より体重が8kg減っているそうです。まぁ、妊娠して、つわりが酷いというのならそんなもんでしょう。 ここまで色々書いて、結果的に私だけが悪者になってしまう気がするのですが、違いますよね? 元はと言えば、義姉が親離れできてないのが問題ですよね。 まるで当てつけのようにやつれた義姉の話を聞くと、すごく腹が立ちます。皆さんから私の意見に賛同してもらってから旦那に打ち明けようと思います。

  • 旦那の実家側との付き合い方

    旦那の実家側との付き合い方 お世話になります、結婚3か月の新米主婦です。 先月から、旦那がアメリカへ長期出張に行ってしまい、2か月帰ってきません。私は、社宅で、一人暮らしのような生活をしています。 旦那の義両親は、私が住んでいるところから電車で1時間半ほどの隣の県に住んでいます。姉夫婦と2世帯で、中学生と小学生の子供がいてとても賑やかです。 義父と義姉は、 「いつでも遊びにいらっしゃい」 と言ってくれているのですが、あまり頻繁に行くのもうっとおしいでしょうか? 先週末泊りで遊びに行きました。今週も泊りで行って、甥っ子の運動会も一緒に見に行きたいのですが、ずうずうしいでしょうか? もし、良いといってくれるなら、ずっと居候していたいのですが…2世帯で住んでると、迷惑ですか?? まだ、結婚して3か月なので、距離感がわからず悩んでいます。上記のことを聞きたいのですが、遠慮してしまい言いだせません。 回答よろしくお願いします。

  • 旦那が子供に暴言・・・

    うちには2歳児の娘がいます。 旦那は平日帰りが遅く、娘とは朝少し顔を合わせるくらい、土日は休みなので毎週一緒に過ごしています。 しかし、旦那は休日ちょっとした事でも娘に怒ってばかり・・・ この前は眠くて少しグズッて泣いている子供に対して『うるせぇ、気持ちりぃ』と言いました。 これにはわたしも黙っていられず子供が寝た後、話しましたが旦那はだんまり。 今までもこうゆう事は何度かありその度にやめてほしいと言っていますが、イライラすると抑えきれなくなるのかあたしでさえもビクッとなるような大きい声で怒鳴ります。 もう子供も旦那にはほとんど懐かず。 顔色を窺う娘がかわいそうでなりません。 それなのに外では自分の事を親ばかだと言っている旦那に腹が立ちます。 あたしも娘も今の状態で休日一緒に過ごすのが正直苦痛です。 娘は教えてもいないのにパパ嫌いと言います。 でも出来るものなら3人一緒に仲良くしたい。 どうしたらいいんでしょうか・・・

  • 旦那の家族との旅行

    近々、旦那の両親、姉夫婦、私たち夫婦の6人で温泉旅行にいくことになりました。 予約などは全て義父がしてくれています。 最近旦那から聞いたのですが宿泊先の部屋は6人で同室だそうです。 以前もこの6人+祖父母で旅行に行ったことがあり、その時は4人ずつで2部屋借り泊まりました(私たちは義両親と同室) 前回は良かったのですが今回は生理とかぶってしまいそうです。 温泉はこれを理由に断りますが、行き帰りの車(前回は車は別で旦那と2人で乗っていきました)から部屋までずっと同じなため息つく暇もなく、義父や義姉の旦那の前で生理用品のポーチを持ってトイレにいくこと、着替えもままならないことなどを考えては憂鬱になっています。 旦那に話を聞いてほしいと思い、話しましたが生理の話をされるのが嫌なようでろくに聞いてもくれず、それを抜きにして憂鬱な気持ちを話してみても「うーん」 といってさっさと寝てしまいました。 義家族との仲は良くも悪くもありません。 同じような経験をされたかた、どのようにして乗りきりましたか? 普通にトイレや部屋のお風呂は使えましたか? 教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 出張手当か代休もらえますか?

    私は団体の事務員です。 今度、土日を使って会員の研修旅行があり引率をすることになりました。 私の休みは土日祝祭日で有給休暇もありますが、忙しくて普段有給を使って休むことはできません。 なので土日を使って研修旅行に行くとなると休みがなくなってしまいます。 いつも研修旅行では引率として行っても出張手当は出ません。(いつもは平日に行っていたので旅費を出してもらう代わりに出張手当は出ないということになっていました) 休日に仕事として参加しないといけないのに、出張手当を出してもらえないのはおかしいと思うのですが一般的にはどうなのでしょうか? 私としてはお金より休みが欲しいのですが、土日出勤した代わりに平日に2日休みをもらうことは できるのでしょうか? できれば研修旅行に行きたくないのですが、そういうわけにもいかないので…(ーー;)

  • 旦那の年休数について

    私の旦那の会社についてです。 私は37才会社員(土日祝日休み)です。旦那は31才理容師をしており、雇われていて雇用主と旦那の2人で働いてます。 毎週月曜定休日で、祝日にあたった場合は翌日に振り替わります。月に1度、火曜が休みになり連休に。お盆と正月はプラス3日程度になります。 今年度のカレンダーで数えてみたら、70日しか休日がありません。 平日は9時から19時まで、土日(祝日)は18時30分までですがギリギリにお客が入ると勤務は長くなり、平均すると20時までは働きます。 有給もなく残業代も付かないのに、冠婚葬祭でやむを得ず休めば減給になります。 新婚旅行も行けず、挙式した時も減給されました。葬式もうかうか行けない… 今までは2人の生活でガマンするだけでしたが、今は赤ちゃんが産まれて私は育休中です。 職場復帰したら、旦那の休みの少なさを全て私がカバーして育児をする自信がありません。 お互いに親は遠くに住んでおり頼める人はいません。 旦那の会社は労働違反にあたる?と思いますが、理容師ってそんなものでしょうか? この業界って、そもそも休みの割に年収もすごく低くて… 旦那に転職を勧めても、どこも変わらないと言って動く様子もなく。 長く続く育児なので、転職するなら早めがいいと思うのですが…