• ベストアンサー

緊急事態です マダニが出ました・・・

saba1060769の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ニームなどのハーブ類、ひば油などが天然由来のものとしては効果的のようです。 いろいろな忌避剤が市販されていますので、それらを使うのが良いでしょう。 また、忌避剤はあくまで忌避するもので、殺虫効果はありませんので、万が一、室内に侵入された場合は、市販のダニ専用殺虫剤を使用しましょう。

dsew3w23d
質問者

お礼

早速購入して試してみます 詳しく教えて頂きありがとうございます

関連するQ&A

  • マダニについて

    室内犬2匹を飼っています。普段はほとんど自宅内のケージに入れているのですが、ある日犬にマダニが付いているのを発見。滴下薬(フロントラインプラス等)の犬に投与したところ数日たってマダニを見かけなくなったものの、自宅室内の畳やフローリングの継ぎ目にいるのを3~4匹発見しました。まだ室内にいるのか不安です。自宅内でのマダニを一掃駆除できる方法はないでしょうか?ちなみに小学生の子供もいるので健康面も心配で、薬品の扱いも不安です。何か良い方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • マダニについて。

    友人が数日前にマダニに刺されました。 血豆だと思って取ったらしいですが大丈夫でしょうか? 最近ニュースでマダニの話をよく聞くので心配です…。 今のところ症状はないそうです。

  • 柴犬の耳にマダニがつく

    最近、犬の耳の中にマダニがついて困っています。老犬なので動きが鈍く、とりつかれてしまうんですが、毎日のように新しいマダニを発見します。 ホームセンターで”フロントライン”のようなアース製薬からでているダニよけの薬をつけてみたのですが、あまり効き目がないみたいです。耳の穴の中までは薬がいかないんでしょうか? 効果的な駆除の方法はまりますか?

    • ベストアンサー
  • マダニは人間にさすの??家にも入ってくるの???

    犬と犬小屋に無数のマダニがいました スノコをひっくり返すと卵も発見しました 犬は外で飼っているのですが 家の中までマダニに汚染されますか?? 人間にもさしますか?? 小さな子供がいるので心配です。 フロントラインなどを投与したのですが・・・・ ご存知のかた教えてください!!

    • ベストアンサー
  • これはマダニ?でしょうか?

    2歳半の柴犬を室内飼いしています。 今まではほとんど目にしなかったのですが、ここ最近(1ヶ月くらい前から)何度か小さな虫がくっついていることがあります。 黒ゴマに大きさも色もよく似ています。黒ゴマより少し小さい感じで、一見ゴミのように見えますがいつも同じ虫です。 これはやっぱりマダニなのでしょうか? まぶたや目の下、足の内側、おなか周辺など、毛の薄い場所にいます。指でつつくとすぐ簡単に取れるのですが、これはマダニがまだ血を吸っていないから小さくて、すぐ取れるということなのでしょうか?大きくなって取れないマダニはムリに外そうとすると頭?とかが残ってしまって炎症が起きると聞きますが、すごく小さくてすぐ取れる場合は取っても大丈夫なのでしょうか? 去年の夏はキャンプなどにつれまわしましたがほとんど見かけませんでした。 なのに今年は普通に散歩させているだけなのに何度もついています。 以前、フロントラインは使ったのですが、つけた直後に異常に興奮したためすぐやめて、ガーリックのサプリを飲ませていました。 でももしこれがマダニならまたフロントラインを使ったほうがよいのでしょうか? スプレータイプのノミダニ剤を購入しましたが、なめてしまいそうで怖くて結局使えないでいます。。。 虫除けバンダナも使ってみましたがあまり効果を感じられません。。 何かいい対策はありますか?

    • ベストアンサー
  • 花壇でマダニが大量発生

    今年の春頃から、五年ほど飼っている犬の様子がおかしいなと思い(皮膚がただれ、痩せてきた)、調べてみるとマダニがかなり居ました。私の家は、かなり田舎なのでまわりも草が茂っているところもあるので散歩の時などに着いてきたとおもいます。そこでのみ取りスプレーなどで駆除をしたところ犬も元気になり安心していたのですが、最近家の犬走り周りの花壇にあるシソの葉の裏にマダニが大量にいるのを発見しました。駆除をするためには花壇の植物はやはり全部抜くべきでしょうか?また、除草剤などで駆除はできますか?教えてください。

  • 庭でマダニに喰い付かれた!?

    最近、庭木の手入れ中に二度、臑を虫に刺されました。まず右足を三ヶ所やられました。 刺した穴が喰い削ったように大きく、血が滲み出ているので蚊ではないと思いました。広範囲にわたって熱を持ち腫れて痛みも強かったのでブヨかなあ、と思っていたのですが、やがて傷を中心に鮮やかな紅斑が出て、どうやら私にとって未知の生物によるものみたいだ、と嫌な心持ちになりました。 二度目は左足を十ヶ所、二センチ×十センチの範囲で帯状に咬まれました。この時ふと痒みを覚えて手をやると、指先に虫らしきものが触りました。逃げません。訝しく思いながら指に付いたものを見ると、二ミリほどの茶色の甲虫のように見えました。親指と人差し指の間で、コロコロやると、弾力を感じます。 コイツやっぱり血を吸って膨れてやがる。少し力を加えるとパチンと簡単にはじけて血が出ました。やっぱりコイツか、でもこれはなんだろ? 甲虫じゃない。もしかして、ダニってこれ? さっそくネットで調べてみると、マダニの一種と考えて間違いなさそうですが、不審な点が幾つか残りました。 まず、この虫が簡単に皮膚から取れてしまったこと。軽く撫でただけです。その程度で口器を皮膚に残して取れてしまうほどマダニの体は脆い出来ではなさそうなんですが。 次に、十ヶ所の咬傷は十匹が付けたとは考えにくいこと。マダニは刺しても痒みを感じさせない、というのが本当なら、多くても三匹ぐらいが、刺しては移動を繰り返したような気がします。でも、それはそれでマダニの習性とは異なるようです。 それでもやはりこの虫をマダニの一種と断定してよいでしょうか? このマダニの同定はどうしたら可能でしょうか? 庭で見かける哺乳類というと野良猫しかいないんですが、連中が悪者と推定してよいでしょうか? いかなる対策を講じるべきでしょうか? 一つなりともお答えいただければ幸いです。

  • 野山にいるマダニは何から栄養を摂っているのですか?

    最近、マダニによる国内での死亡事例が報道されています。調べていて疑問があります。マダニは野山の草むらなどにいて、哺乳動物が通ると飛びついて吸血するようですが、野山に動物が頻繁に通るとは思えません。植物からは栄養を摂らず、哺乳動物の血液だけから栄養をとるのだとしたら、運よく血を吸えた固体だけが生き残って、一度も血を吸えないで死んでしまう固体もたくさんいる、ということでしょうか?それとも、人間が頻繁に通るようなハイキングコースや登山道、動物が通るけもの道を選んで住み着いているのでしょうか?それとも植物や昆虫からも栄養を摂っているのでしょうか?

  • マダニの駆除法

    庭で草むしりをしていたら、虫に刺されました。1ミリくらいの平たい虫です。刺された後はいつまでも痒みがあり、5せんちくらいの範囲が腫れました。最初は気にもとめていなかったのですが、ある日シャワーを浴びていると腿に喰い付いているのを発見。血を吸って黒く膨らんだその姿を見て犬につくマダニだと気づきました。 夕方、サンダルを履き庭で5分ほどの水やりをしているだけで、20匹くらいのダニが這い登ってきます。駆除したいのですが、駆除法が分かりません。ネットで調べてみましたが、今のところよい駆除法が見つかってません。 誰か教えてください。あまりにも大量にいるので、なかなか庭に出られない状態です。

    • ベストアンサー
  • 心配なマダニについて

    裏の畑5×5に犬舎を立てて居ましたが3月に犬はいなくなりました。ここにきてその周辺に草むらから無数のダニが発生衣服について家の中にも・・。今問題になっていますしこのダニを駆除する方法を教えてください。先日は朝頭の後頭部に大きなダニを発見パチンコ玉くらいの大きさでぞっとしました。でも血は吸っていなくて・・。でも今家でパニクッています。何とか駆除する薬剤など教えてください。

専門家に質問してみよう