• 締切済み

これからどうしたら良いかアドバイスください

Peechyanの回答

  • Peechyan
  • ベストアンサー率69% (34/49)
回答No.6

こんにちは。補足質問についてお答えいたします。 >> 丁寧で具体的なアドバイスありがとうございます。どんな資格を目指せば良いのか、目標が持てました。 どういたしましてです。思いついたことを羅列しただけですが、何か役に立つものが含まれていれば幸いです。とはいえ、実のことをいうと、ReErIiNnAaさんと私は、ちょうど逆のパターンになっているので、私の提案は、日本国内においては、実戦である程度、検証がなされています。また、No.3の方も学位取得済みで帰国したという大きな違いはあるとはいえ、基本的には同じパターンですよね?つまり、これ、有力な勝ちパターンなんだと思います。というわけで、個人的には、IT系を磨き上げて、最終的にはどっかでCSの学位を取得する方向性が『期待値が最も高い方法』だと思います。それ以外には、医療系テクニシャンでも良いですけどね。ちなみに、海外では、学位の取得がIT就職の絶対条件なんですが、日本はそうでもないです。 >> カナダに留学しています。ワークパーミットの審査厳しくて取れませんでした。オンキャンパスも申請しましたが、まだ許可が降りていません。 あら?盛大に、予想外してしまいますたですね。。。てっきり、学生の就労が禁止されている国に行ったのではないかと思ったのですが、カナダですか。。。確かに、Off Campus or On CampusWork Permitを申請して、通らない、よって働けないという可能性もありますよね。その点を考慮しなかったのはこちらの落ち度です。これをきっかけに私もOCWPについて詳しく調べてみます。また、学校のある地域も悪かったのかもしれませんね。地域によって、通りやすい、通りにくいというのもあると思います。 >> プログラミング教科より、政治学や、英語教科で、GPAを下げてしまいました… 一般的に、文系科目は、理数系科目より留学生にとっては不利ですよね。特に、英語系については、かなり警戒したほうが良さそうです。こういう場合は、日本国内でどのような形でも良いから単位を取得して、GPAを修正してからもう一度臨まれることをお勧めします。そういった意味でも一時撤退は意味あります。 なお、前回の回答で工学院(も)お勧めしたんですが、なぜに工学院?かといいますと、夜間学部がある上に、日本の大学では珍しく、編入システムを持っているからなんです。ちなみに、科目は数学と英語で、試験日は12月の初旬らしいので、ReErIiNnAaさんなら、簡単に入れると思います。 http://www.kogakuin.ac.jp/admissions/transfer/1/ >> ポリテクニックの事は知りませんでした。ぜひ調べて見たいと思います。 ポリテクニック(Polytechnic)については、ぜひ調べてみてください。もしかしたら、既に入学されているカレッジがポリテクニックに含まれていて、気がついていないだけかもしれませんが、COOPプログラムを持っている学校とか、けっこう多いですよ。なお、私は、州別の経済とか調べていますから、具体的にどこが一番良さそうかというのもある程度分かります。カナダに留学するにあたり、ポリテクニックのことを知らなかったとなると、留学前の情報収集が不足していた可能性がありますので、いったん日本に帰って仕切りなおすのをお勧めします。 http://en.wikipedia.org/wiki/Polytechnics_Canada * あと、差し支えなかったら、今いる州はどこか教えてくれると嬉しいんですけど。それに加えて、公立/私立のカレッジのどちらに参加しているとか。。。私も偉そうに言っていますが、多少というかけっこう迷っているので参考にさせていただけると、たいへん有難いのであります。

ReErIiNnAa
質問者

補足

今まで絶望しかなかったのですが、たくさんのアドバイスのおかげで希望が持てました。 工学院大学のサイトを読みましたが、とても良い感じです。 夜間だったら働きながら自力で通えそうです。 試験の日までまだまだあるので、ここも視野に入れて計画を立てようと思います。 私のカレッジはオンタリオ州の公立校です。調べてみるとポリテクニックでした。 日本にカレッジの文系科目を取得する機関ってどこでしょう。。。 探しているのですが、よくわかりません。

関連するQ&A

  • コミュニティカレッジの学費について

    日本の私立大学に通っている大学1年生です。 今、アメリカのコミュニティカレッジに入りなおし、 アメリカの4大を目指そうかと考えています。 (理由は書けば長くなるので・・・) そこで、コミュニティカレッジの学費なんですが、 州民の方、また外国人でもその週に1年以上住んだ人 はかなり安い学費ですむと聞きました。 私の場合、高校3年から、親の仕事の関係で アメリカへ行き、そこで高校を卒業しました。 (住んだのは1年と少しです。) 今、卒業して、帰国し、1年が過ぎようとしています。 こういった場合は、1年前までアメリカに住んでいたとしても、 コミュニティカレッジの学費は、留学生とは変わらないんですか?? (文章力なくてすみません。知っている方、お返事くれたらうれしいです。)

  • 米国コミュニティカレッジから日本の4年制大学へ編入

    私は現在留学中で、米国のコミュニティカレッジで勉強をしています。そのまま米国の4年制大学へ編入するつもりでしたが、どの大学も学費がとても高くて卒業までお金が足りるのかどうかわかりません。 だからと言って、コミュニティカレッジを卒業した後、帰国して就職先を見つけるのは難しいと思っています。 そこでコミュニティカレッジから日本の4年制大学への編入を考えているのですが、可能なことなのでしょうか?

  • インターンシップ留学と就職

    現在大学4年の者です。 いま専門学校(コミュニティーカレッジなど)で学び、現地でのインターンシップを経験する留学を考えていますが、 9月から大学を休学して約1年間行くか、卒業後行くか迷っています。 帰国後の就職を考えると、休学しても秋採用に間に合うか・どれくらいの数があるかわからないので、 卒業してから留学して既卒で就活するのとそれほど厳しさは変わらないのでは…と思っています。 休学には学費を全額払わなくてはならないし、9月から行くなら早く決めなくてはいけないし、かなり悩んでいます。 大学卒業後インターンシップ留学をした方、帰国後の就活はどうだったか・インターンシップは就活にどれくらい役に立ったか教えてください。

  • インターンシップ留学

    現在大学4年の者です。 いま専門学校(コミュニティーカレッジなど)で学び、現地でのインターンシップを経験する留学を考えていますが、 9月から大学を休学して約1年間行くか、卒業後行くか迷っています。 帰国後の就職を考えると、休学しても秋採用に間に合うか・どれくらいの数があるかわからないので、 卒業してから留学して既卒で就活するのとそれほど厳しさは変わらないのでは…と思っています。 休学には学費を全額払わなくてはならないし、9月から行くなら早く決めなくてはいけないし、かなり悩んでいます。 大学卒業後インターンシップ留学をした方、帰国後の就活はどうだったか・インターンシップは就活にどれくらい役に立ったか教えてください。

  • 悩んでいます。

    アメリカのカレッジで資格習得はできますか?またサティフィケーションなどもらえますか?またOPTなどのチャンスはありますか? 私は来年の3月に日本の大学を卒業します。1年間語学留学でサンフランシスコにいってました。 さすがに、アメリカの大学院に通いたいなんて親のは言えません。お金かかりますから。 そこで、コミカレなどで資格がとれたりしたら。。。と思ってます。コミカレは高額ではないから。 はっきりいっって アメリカに戻りたいんです。アメリカに彼氏がいるのですが、カレはまだまだ学生でまた留学生でアメリカ人でもありません。 親は大学卒業後は就職をのぞんでいるみたいです。1年留学させてもらって 甘えて。。。 親に自分の本当の気持ち言えなくて。。。親は私がしっかりしてるって思ってて。。。 最近は夜も眠れなく、気づけば涙が溢れてくる。。。今なにをすべきかわかりません。 彼の元に行きたい自分と親に心配やがっかりしてほしくない自分。。 就職。 いろんな事で自分がよく分かりません。 なにが言いたいのか分からなくなりましたが、何でもアドバイスお願いします。 あまり 厳しい言い方はいまは避けてください。お願いします。

  • 悩んでます。留学?就職?

    アメリカのカレッジで資格習得はできますか?またサティフィケーションなどもらえますか?またOPTなどのチャンスはありますか? 私は来年の3月に日本の大学を卒業します。1年間語学留学でサンフランシスコにいってました。 さすがに、アメリカの大学院に通いたいなんて親のは言えません。お金かかりますから。 そこで、コミカレなどで資格がとれたりしたら。。。と思ってます。コミカレは高額ではないから。 はっきりいっって アメリカに戻りたいんです。アメリカに彼氏がいるのですが、カレはまだまだ学生でまた留学生でアメリカ人でもありません。 親は大学卒業後は就職をのぞんでいるみたいです。1年留学させてもらって 甘えて。。。 親に自分の本当の気持ち言えなくて。。。親は私がしっかりしてるって思ってて。。。 最近は夜も眠れなく、気づけば涙が溢れてくる。。。今なにをすべきかわかりません。 彼の元に行きたい自分と親に心配やがっかりしてほしくない自分。。 就職。 いろんな事で自分がよく分かりません。 なにが言いたいのか分からなくなりましたが、何でもアドバイスお願いします。 あまり 厳しい言い方はいまは避けてください。お願いします。

  • 特殊環境、司書になる為の具体的なアドバイス

    私の環境は少し特殊なのですが、司書になる為の具体的なアドバイスをお願いします。 現在アメリカのとある高校に留学中です。といっても中学を卒業したのが2006年、それからアメリカ留学を検討したのですが行こうと思っていた学校が閉鎖したことやビサの関係などがあって結局渡米したのは2007年の3月でした。それから1年ほど英語を学び、現在19歳で高校3年生です。なので卒業式が5月にあるアメリカでは卒業する頃には20歳になっています。 私は図書館の司書になりたいと思っているのですが、卒業後どうするかは今のところまだ決まっていません。アメリカに残ってこっちの大学に行くか(とはいってもこれといってやりたいことがあるわけではないし、アメリカで暮らす気はないのですが)、日本に帰って司書になるために大学にいくか・・・微妙なところです。 大学にいくとしたら自分で学費を稼ぐことになると思います。アメリカの大学には、キャンパス内で仕事をしたら学費の足しになるというメリットがあるので、行く理由はそれくらいです。 そこで質問なのですが、私は日本に帰って大学に行くには歳を取り過ぎているでしょうか?司書になる為に資格を取りたいのですが、夏期講習で司書補の資格を取り、3年経験を積んでから司書の資格が取れたら一番いいと思うのですが(仕事場での経験を積みながら資格が取れるならば一番いいので)、司書補で仕事を見つけるのは難しいのでしょうか? 歳のこともあり、司書補を取るには高校卒業資格だけで十分みたいなので、できれば大学に行かないで司書補として働きながら資格をとることができたらいいなと思うのですが・・・やはり大学にいったほうがいいのでしょうか?就職の際は大学卒の司書のほうが高卒の司書補よりも有利ですか?また、司書の資格を取るのに大学にいくと費用はどのぐらいかかるのでしょうか? 両親は学費を出すことができないと思うので、自分で学費を稼ぐことになります。借金をせず、自分で働きながら大学にいくことは可能でしょうか?また、どのぐらいの割合でバイトをして、どのぐらいのバイト代ならば大学に行けるでしょうか?それから大学試験などはどのような感じですか?大学を受験するのにあれば助けになる資格(英検など)、日本語を忘れてきているので、日本語を勉強するのにいいものなどがあれば教えてください。 長くて読みにくい上に、質問がわかりにくくてすみません。詳しい方、経験のある方よろしくお願いします。 ここまで読んでくださってありがとうございました!

  • 帰国子女枠の扱いについて

    この夏、カナダに1年の留学に旅立った娘のことで相談します。横浜の私立の女子高に通っていまして、単位認定留学という形で1年行く予定です。来年6月に帰国したら高3の受験体制の中に帰ってくることになっています。しかし、今2年留学しようかと悩んでいます。 カナダで、グレード10から始めて、グレード11で帰国した場合、日本、カナダとも高校卒業の資格がないことになりますよね。その場合、大学受験をするには、大検の資格が必要でしょうか?それとも帰国子女枠でどこか、受け入れてくれる大学がありますか? お教えください。

  • 社会保険労務士の受験資格について

    はじめて投稿させて頂きます。 社会保険労務士資格に興味があります。 そこで受験について色々調べたのですが、 どうしてもわからない事があります。。 私は日本の高校卒業後に留学し、アメリカのコミュニティ・カレッジを卒業しました。コミュニティ・カレッジはアメリカでは日本の短期大学のような位置づけだと思います。この場合、受験資格を満たしていると言えるのでしょうか? 受験案内には「外国における大学等の卒業者、通算修業年数が14年以上となるものは受験資格あり」と明記されておりますが、この修業年数の考え方がいまひとつ不明なのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 中卒者の進路相談

    現在23歳のフリーターです。昨年末に米国の大学留学から学校を卒業できずに帰国しました。当初の大学を卒業するという目的を達成することができず、今の僕の身分は高校中退で大検をとった中卒者なのですごく就職に困っています。英語を使ったりIT関連のお仕事をしたいと考えているのですが、やはり大学は日本の大学でもいきなおして大卒の資格を取らないとこれから一人でそういった仕事を選んでやっていくのに厳しいでしょか? そして学費ももうこれ以上親に頼れない分、自分でお金を貯めて行くにはどんな仕事をしたら一番効率よく勉強と両立していけますか?何か良い方法があったら教えてください。