• 締切済み

日本の私立大学って行く価値あるの?

risen123の回答

  • risen123
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

全く行く価値ないですね こんな労働基準法が機能しない国で大学行って就職したって幸せになれるわけありません この考えに反対する人は正社員で働く苦しみを知らないのでしょう 「高卒で働いてるフリーターのほうがよっぽど賢い」 というあなたの考えは正しいですよ

関連するQ&A

  • 国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学を教えてください。

    国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学をを教えてください。 国立では、いわゆる東京一工(東大、京大、一橋、東工大)あたりはどうでしょうか? また、私立では早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科)あたりはどうでしょうか? また、マーチ(明青立法中)はどうですか? その他、有力校があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私立大学か夜間大学か

    一浪、女です。 センター試験59%という得点率で、今年も多分国立はどこも受からないと思います。 私立大学には、専修大学に合格していて、国立が駄目だったら専修大学に入学しようと思っていました。 が、学費が高いのと、親から仕送りも出来ないし、学費も全部自分で払ってと言われてしまったので、たとえ入学してもきちんと生活していけるのかという不安が出てきました。 きっと、奨学金を最大限に活用しても、バイト漬けの切りつめた日々になると思います。 私には持病があるので、勉強にバイトとかなり過酷な生活を乗りきれるのかが心配です。 そこで学費面や持病を考慮し、慶應義塾大学の通信科かもしくは他の大学の2部に入学しようという考えもあります。 就職や世間体などから判断して、どこの大学に進むのが賢明な判断だといえますか? 切りつめた生活にはなるが、一般の4年制大学である専修大学に進むのか 学費面と生活の余裕を求め、一般の大学には劣る2部大学もしくは通信制の大学に進むのか 自分で決めなきゃいけないのはわかっていますが、どの道を選んでも同等のメリット、デメリットがあり中々決断できません。 特に私が重要視しているのは就職にどう影響があるのか、なのですが、それを考慮に入れた上で、どの道に進むのが一番よいのか客観的なアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 私立大学医学部の学費って高すぎませんか?

    2000万円~4000万円以上の私立大学医学部の学費って高すぎませんか? 国立大医学部が安すぎるという見方も出来ますが。

  • 大学の社会的な位置づけについて

    私は現在、地方に在住しております。 もっとはっきりいえば、地方都市ではなくて 郡部(つまり、田舎ですね。周りに田んぼがたくさんあります)です。 大学というものは単純に国立と私立に分けられ 国立は旧帝国大学の系譜を引くものと戦後の新制のもの 私立は早慶上智を筆頭にMARCH・関関同立など さまざまな序列が存在するのは紛れもない事実であると思います。 私が住んでいる場所柄、都会の事情に疎く、よくわからないのですが 国立、中でも旧帝国大学の地位が高いのはよくわかります。当たり前ですよね。 では、私立大学の地位というのは、都市部ではどのような位置づけになるのでしょうか? 具体的には、地方国立大学(旧帝除く)と都市部の私立大学(早稲田慶応)とでは評価がどのように違うのでしょう? 入学試験の難易度のみで比較をした場合に、 私個人の感覚としては、私立(早慶含めて)よりも 地方国立大学の方が センター試験で多くの科目を勉強しなければならない以上、 もう少し評価されても良いのではと思ったりもするのですが、 なんだか世間では早稲田慶応は別格といった感じで、 どうしてそのような評価になるのかが解せません。 早慶は地方国立(旧帝除く)よりもそんなに学生のレベルが高いのでしょうか? 私個人の個人的な意見では 旧帝国大学医学部>東大京大医学部以外>旧帝国大学医学部以外>旧帝国大学以外の国立総合大学≧私立大学上位>それ以外の私立大学 となるように思っていました。 わかりやすくお教え願います。

  • 私立の医学部について!

    私立大学の医学部は国立に比べて学費が高いことで有名ですが、(慶応でも6年間で2000万等)この学費は初年度の入学の際に一括で入れなければならないのでしょうか?それとも単年単位なのでしょうか?例えばどこかの私立の医大に入ったものの、最初の年に辞めた場合は六年間の学費は全額払わなくてはいけないのでしょうか?また、教科書代もかなりかかるみたいですが、これは一年間にどれだけかかるものなのでしょうか?回答宜しくお願いします!

  • 理系で私立大から大学院へ、について質問です。

    国立非医学科に志望の一浪のものです。 国立併願で早慶の理工(化学)を考えています。 まだ中期後期の国公立大学の方も迷っている状態なのですが、 私立大というのが身近にないので、私立大の社会的認知度が分からないので困っています。 関西在住で下宿になるので、早慶の理系学部だと経済的に大きな負担になりますが、 もし同志社だとしても下宿をしなければならなく、それなら全国的認知度が高い早慶のほうがよさそうなのですが・・ 理系に進むなら大学院にも行きたいのですが、早慶から国立の大学院に進学するのは非常に難しいことでしょうか? その考えなら、理科大学のほうがいいですか? 早慶の大学院卒と旧帝大の大学院卒では、就活時に大きな違いはありますか?

  • なぜ私立大学?

    なぜ私立大学? 私は高校1年生まで地方の高校でした。 地方ではみんな国立大学を目指していました。 関東の難関大学を目指す人や地元の国公立を目指している人がほとんでした。 最初から早慶など目指している人はあまりいませんでした。 今私は首都圏の公立高校にいるんですが、みんなほとんど早慶かMARCHを狙っています。 私はなぜ最初から私立をそんなに狙うのだろうかと不思議でたまりません。 私の私立に行く人のイメージは ・どうしても苦手な教科があって、センターで点が取れないから ・ものすごく得意な教科が1つあるからそれをのばしたいから ・国立大学を落ちてしょうがないから です。 なぜ頭のいい人も最初から東大や一橋を狙わずに早慶を狙ったりするのでしょうか? そんなに私立に魅力がありますか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • 将来のことを考えた上で、私立医学部の学費に2000万円~3000万円を払う値打ちがありますか?

    未来について不安です。将来のことを考えた上で、私立医学部の学費に2000万円~3000万円を払う値打ちがありますか? 慶応などの私立ではなくて、地方国立大学のほうがいいでしょうか?

  • 大学の医学部について

    私は医学部に入ることが人生が一番後悔しないと思っています。ですが、両親はお金が無いと言って私立大学は無理だと言われました。なので、国立大学で医学部トップに入りたいです。 私立大学だと慶應義塾ですが、国立だとどこなのでしょうか。 また、私立でも補助金などが出るところはあるのでしょうか。

  • 東京都内で、学費が安い大学ってどこがありますか?(私立・公立)

    東京に行きたい高校生です。 国立は学費が安いとききますが、受験が厳しいです。 二部では、東洋・日大・専修が安いようですが… 昼間(一部)は知りませんので質問です。 公立・私立で学費が安い大学を知っているところでいいので教えてください。経済学部・経営学部などを希望です。 文章下手ですが、どなたか少しだけでいいので教えてください。 お願いします。