• ベストアンサー

牛乳はあまりダイエットに向かないと聞いたので、この

system110の回答

  • system110
  • ベストアンサー率14% (26/183)
回答No.1

>朝は飲んでもいいのでしょうか? ダイエットには低脂肪牛乳がいいです。安いですし、 そのくらいの量(1日の量)は毎日飲んでます >低脂肪牛乳にするのは無理だと思います…兄が牛乳をよく飲んでいるので… 低脂肪のほうが安いです イ〇ンでは¥98でした。1000mlの紙パックの奴です

関連するQ&A

  • 給食の牛乳

    こんにちわ!!!! 今、ダイエットをしています。 毎日、給食で出てくる200mlの牛乳なんですが、 牛乳ってダイエット中に飲んでも大丈夫ですか??? パソコンで調べると、食前に飲むと、食欲が抑えられてダイエット効果があるとか・・・・・。 なので、いつも必ず牛乳は最初に全部飲んでから、給食を食べるようにしています。 よろしくお願いします!!!!

  • 牛乳を使うダイエット

    ちょっと足にひどいケガをしてしまい運動ができずにおります。 という前提で、 ダイエットをしているのですが、それはプロテインダイエットのように 牛乳(200ml)で割って飲む、一食置き換えタイプです(プロテインダイ エットではありません)。夕食に置き換えてます。 しかしながら約1ヶ月やり、1kgしか減りません。 母からは「牛乳ってそれだけで太るのに、それを夜、しかも毎日飲むって どうなの?」と言われました。 やはりマイクロダイエットのように水で割るものの方がよいのでしょうか…? でもかなり高額で、手が出ません…。

  • ダイエット中の牛乳の量

    低インシュリンダイエットでは、食事前もしくは食事中に 牛乳を飲むとGI値を下げるらしく、ここのところずっと 飲むようにしています。 私の場合食事中にお茶ではなく牛乳を飲んでいるのです が(低脂肪のもの)、牛乳ってカルシウムは豊富でも けっこう脂質がありますよね?低脂肪でも。 どのくらいを目安に一日飲めばいいのでしょうか? 今は大体、一食中600mlくらいは飲んでいると 思います。けっこう美味しいのでハマってしまい・・。 あと、牛乳以外の乳製品でも替えは効くのですか? チーズやヨーグルトもけっこう食べてます。 GI値が低くても食べ過ぎては台無しですよね。適切な 量を見極めるのってけっこう難しい・・・。

  • 無脂肪ヨーグルトは牛乳の変わりになりますか?

    毎朝、カルシウムとビフィズス菌を摂取するために無脂肪ヨーグルトを食べるのが日課です。 そこでちょっと気になったのが、ヨーグルトは牛乳の変わりになるのかどうかということです。 牛乳にのみ含まれる成分ってありますか? また、通常のヨーグルトと無脂肪ヨーグルトでは、やはり栄養的に無脂肪は劣るのでしょうか? ダイエット中なのであえて無脂肪を選んでいるのですが… 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 牛乳とダイエット

    こんにちは。30台中盤男性です。 ダイエットをしようと思い、 (1)飯の量を今までより少し減らす (2)バランスの良い栄養摂取 (3)減塩、減脂肪の食事 を心がけています。 この方法で間違いはないでしょうか。 ところで、牛乳が好きで毎日300~500ミリ飲んでいるのですが、牛乳はカロリーが高いのでダイエットには止めた方が良いでしょうか。 ヨーグルトも乳脂肪分が多いので、控えたほうが良いでしょうか。 カロリーと、栄養の関係で迷ってしまいます。 また、フルーツとミックスの野菜ジュース、野菜嫌いの自分にはとても飲みやすくていいのですが、糖分が多いんじゃないか心配です(ヨーグルトも糖分が心配)。この程度の糖分なら問題ありませんか。缶コーヒーを控えてるのに、野菜ジュースで糖分を入れたら意味ないですよね。。 どれかだけでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 牛乳寒天が分離!?してしまいました。

    粉寒天8gを水200mlである程度煮溶かしてから、冷たいカルシウム入り低脂肪牛乳を600mlをドバ~っと入れて煮立たせてから型に注ぎました。そして常温で荒熱を取っていました。すると今見てみると上の薄い部分と下の濃い部分に分離していました。。。。何がいけなかったのでしょうか??牛乳の種類でしょうか???それとも冷たい牛乳をいっきに入れてしまったせいでしょうか??ダイエット用の寒天ですが、できれば綺麗なのがいいなぁと思います。詳しい方よろしくお願いします。

  • 給食の牛乳

    小学2年生の娘がいます。 娘は牛乳が苦手で、給食の牛乳(瓶200ml?)を全部飲むのが、辛いみたいです。 1年生の時は、1本飲んで帰って来たとき、数回自宅で吐いたりしていました。 牛乳だけが原因ではないと思いますが。。。 2年生になり、飲みたくないので、理由(お腹が痛いとか)をつけて、半分しか飲んでいないようで、担任の先生から連絡があり、先生と相談し、「なるべく全部飲もうね」と、私と先生で励ますようにしていました(先生もお忙しいのに感謝しています) 最近、目覚めて、第一声目が 「ママ、きついから、牛乳半分でいい???」と言ってきます。 娘にとっては、相当、牛乳が嫌みたいなのです。 毎朝、その言葉を聞くと、なんだか、そこまで嫌な思いをして、牛乳を飲ませないといけないものかぁと考えてしまいます。 そこで、私が思っているのは、 小学2年生の小さな体(うちの子は小柄で痩せています)と6年生の体は大分違うのに、同じ量を飲むのはどうかな? とか、 基本的に、決まり事は守る方針でいますので、 飲みたくないと言っても、飲むように仕向けていましたが、毎朝、辛そうで、牛乳がトラウマになっているのに、飲みなさいと言っていいものか、悩んでいます。 牛乳に本当に栄養があるのかも、疑問が出ているので、娘に何と言っていいのかわかりません。 ちなみに、クリーム系の食事は大好きで良く食べています。

  • 『牛乳』から低脂肪牛乳は作れますか?

    こんばんは。 私はこの頃ミルクティーにハマっていてよく飲むんですが、深夜などに飲む時は牛乳のカロリーが気になります。 無脂肪乳があればいいのですが、家族内の需要が少ないので気付くと切らしている場合が多いんです。 そこで牛乳からなんとかちょっとでも脂肪分を抜けないかと思いネットで検索したところ、牛乳を温めた時に表面に出来る膜が、たんぱく質と脂肪であるという旨が載っていました。 と、言う事はその膜を除くことによって、無脂肪乳や低脂肪乳とまでは行かなくても、脂肪分を抑えたカロリー低めの低脂肪牛乳もどきが出来ると解釈してもいいのでしょうか? どうも自分は理系に疎いため自己判断では自信が持てないんです…汗 宜しければ回答お願い致します。

  • 牛乳はコレステロール値をあげる?

    ひょっとしたら、当たり前のことなのかもしれませんが、知らないので、教えてください。 血液検査で総コレステロール値と中性脂肪値が高いと言われたので、食べ物に気をつけようと思っているのですが、私は牛乳が好きで、一日に500mlぐらいは飲んでいます。 牛乳にも乳脂肪があるので、飲むのを控えたほうがいいのでしょうか?

  • 牛乳が嫌いで飲めません・・・・

    小学校二年生の娘です。 毎日給食で出る牛乳が飲めないのです。 たった200mlの小さいパックなのですが。 給食の時間の間に飲めないので、毎日、五時間目が終わってから居残りして飲んでいます。 ためしに家で同じサイズのものを飲ませてみると、飲み終わるまで丸々一時間かかりました。 保育園のときは、コップに1cm飲むのに10分かかっていたそうです。 一年生のときは飲めなくても、居残りは無かったのですが・・・。 ここのところ毎日帰ってくるのが遅いのであまり遊べないでいます。 家で、コップで飲ませると、必ず、泣くか吐くかどちらかです。 飲むと言うより舐めてるだけと言う感じなのでものすごい時間がかかります。 嫌になって泣く、もしくは無理して飲んで吐くかです。 まだ6年生まで毎日牛乳なので、毎日居残るわけにもいかないですし。 何とか普通に飲めるようにしたいのですが・・・。 牛乳嫌いを克服する良い方法がありましたらお願いします。 ちなみに、駄目なのは「牛乳」だけです。「乳製品」は平気です。 「牛乳」もココアとかミルメーク混ぜると飲むのですが・・・。