• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の事故での修理費用及び過失割合は)

車の事故での修理費用及び過失割合は

kawa_Woooの回答

  • ベストアンサー
  • kawa_Wooo
  • ベストアンサー率47% (346/730)
回答No.8

>日産キューブライダー(2012年3月登録 走行9000キロ) >未だ1年しかたってないのに事故車扱いになると思うとショックです。  はっきり言います。ぶつかっている以上、事故車扱いにはなりません。 もう「事故車」です。ここは潔く諦めましょう。  質問者さんも動いている以上、相手の過失100%はあり得ません。 相手8割、質問者さん2割位が妥当かもしれませんね。 もし質問者さんが制限速度を超えて走行していたとなると、 過失割合が3割位に変動するかもしれません。 (制限速度内で走行していれば、防げた事故かもしれないですしね)  私も以前乗っていたトヨタエスティマT(ACR40W)の左側面を 新車購入後1年半位でやられました。現場検証に来た若い警察官が私の車を見て一言 『あぁ、勿体ない』 その時の過失割合は私が3割、相手7割とされましたね。 私の場合、相手を全治二週間の怪我を負わせた事もあったからでしょうかね。  さて修理代の方ですが、少なからずフレームまでいってしまってるかな?。 『お互いスピードは出していない』と言いますが、一時停止を無視して出たのと 相手は止まるものと、さほど減速もしないで、交差点に進入した質問者さんですからね。 私の事故では (1)フロントバンパー左側側面割れ・へこみ・擦り傷 (2)フロント左前ホイールハウスへこみ・ (3)フロント左タイヤバースト、アルミホイールアウターリム破損(当然自走不可) (4)フロント助手席ドア全面へこみ・擦り傷 (5)左側スライドドア全面へこみ・擦り傷、 (6)左側スライドドア窓ガラス破損 (7)左側サイドアンダーガード全面へこみ・割れ (8)左右スライドドア内張り交換  幸いにもフレームに異常は無かった為、上記8項目の修理代で約550,000円でした。 フレームの歪み具合、車体色によっては若干の価格変動はあるとは思いますが、 70万~100万円位の間で仕上がると思います。 質問者さんは、この2割~3割(14万~30万)は見ておいた方が良いでしょうね。  ご存じかも知れませんが自動車メーカー各社が云う「衝突安全ボディー」って 車体がぐしゃぐしゃになってくれるおかげで、人体への衝撃を吸収してくれます。 いわゆる、『突き指』の理屈です。  確かに車が壊れたのはショックです。ですが、車は新しく変えられます。 ですが、人間の体は新しく変えることはできません。愚痴を言いたいのは 分かりますが、ここは事故の当事者双方とも怪我なく済んで「良かった」と 考えた方が良いと思いますよ。

asanobu110
質問者

お礼

ご返事有り難う御座います。住宅街の交差点ですから 道幅は対向車と何とかすれ違いができる程度です。 当然センターラインや車道と歩道の区別もありません。 道路の端は住宅びしっと並んでます。止まれの白線 ラインから当方の車の左側面まで約2メートル足らず。 当方のスピードはメーターを見ていたわけでは 有りませんが10~20キロくらいだと思います。 皆さん口を揃えて過失割合は20:80が妥当の線 と言われるように本日両方の保険屋からTELあり 事故内容や今までの判例からして20:80と オウム返しのような答えが返ってきました。 明日から事故車の検分や保険屋同士の話し合いが もたれる模様です。私としては、修理金額が 出てこないと結論の出しようが有りません。 希望としては保険金額+事故車売却+50万追い銭 程度なら新車購入と考えてますが、追い銭100万 となると修理して乗りつぶす覚悟です。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合

    先日交通事故を起こしてしまいました。 現在保険会社を含め、過失割合について話し合いをしています。 保険会社からは8:2(当方20%負担)で打診されていますが、どうも納得できていません。 客観的に考えても回避出来ない事故と考えていますが、コメントいただければ幸いです。以下に簡単に事故の状況をご説明します。 ◆事故の状況 片側2車線道路の右車線を走行中に、左車線に面した駐車場より合流してきた車が直接右車線に合流してきた左車線に合流してから車線変更したのではなく直接右車線に入ってきた) ブレーキを踏んだが間に合わず衝突(右側には中央分離帯があったためハンドル操作での回避は出来なかった)。 当方の車のダメージは左ヘッドライト破損、フロントガラス左側亀裂、左ドア部凹み。相手側は運転席ドア凹み右側窓ガラス(前後)破損。 以上よろしくお願いします。

  • 車事故 こまかい傷も保険で修理してもらえるの?

    車で事故を起こした場合、相手の保険会社が過失の割合に応じて、修理費を出してくれます。 ボンネットのへこみは当然直すのですが、フロントグリルやナンバープレートについた細かい擦り傷なども修理費を出してもらえますか? それとも、離れて見ればわからないから、いいじゃないですかと言われたりするのでしょうか? これらの傷は、前から付いていたものではなく、今回の事故で付いたことが明確な場合の話です。

  • この場合の事故割合は

    事故を起こしました。 事故といっても駐車場内での軽い接触程度で双方怪我もありませんでした。 状況としては、私は牛丼屋の駐車場にてバックにて車を停めようとしていた時周囲の確認を行い、後ろを目視しながらバックを始めた所、前から相手車が直進してきて自車の運転席側フロントバンパーと相手車の運転席側リヤフェンダーからバンパーにかけて接触しました。 自車はバンパーのへこみとウインカーレンズ破損・コーナーランプの擦り傷 相手車はリヤフェンターからバンパーまでの擦り傷となっています。 相手は停止中に当てられたと保険屋に証言しているようですが、私は接触した音を聞くと同時に停車しましたし、相手車は3m程度通り過ぎた所に停車していました。また相手車の擦り傷を見れば当たってからも移動していることは推察できますと保険屋に証言しています。 こちらもバックしていたとはいえ、動いているもの同士の衝突ですから非が無いとは言いません。 当方、車両保険もありますので仮にこちらが全面的に非を認めても当方・相手方共きちんと修理することはできるのですが、相手の出方が納得いきません。 参考程度でも十分ですので、この場合の事故責任割合はどのぐらいになるか詳しい方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 交通事故の保険金の使い道

    こんにちは。 先日交通事故を起こしてしまい、車が破損してしまいました。 示談は成立していないのですが、今のところ80:20(当方20%負担)と打診を受けています。 フロントガラスやドアの凹みのため、修理が必要ですが、修理せずに新しく車を購入した場合、保険金はもらうことが出来るのでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 駐車場での事故の過失割合など

    8月末日、車同士の事故になりました。 状況は下記です。 道路に面して小幅な歩道→駐車場5台(店分うち3台)→店ビルになっています。 駐車場には3台のうち真ん中に一台先客が止まっており、反 対車線でしたが車の流れも切れていたのでゆっくりその車の左側に前進で入っていきました。 入庫途中、隣の車がバックで出始め、距離感的に危ないと思って左に避けましたが狭い駐車場なので避けきれず、そのままバックしてくる車がぶつかってきました。 私のミニバン車は右後ろのタイヤ上のボディと右ドアに傷、へこみ。相手は車の後ろにへこみがある感じでした。(よくみませんでした) この状況の場合過失割合はどうなるのが妥当でしょうか。 相手が保険屋に話した内容(歩道にバックででて一旦停止中に私の車がぶつかってきた、右後方に傷もある、警察が相手の車の傷は止まっていたときにできるへこみだねと言ったと証言。。 実際警察をすぐ呼び、状況を聞かれた時、私が先に説明し、それに対して、相手に警察が『後ろ確認してましたか』と聞いた時、ぶつかる迄気づかなかったと言っていました。 事故になった時、相手はなかなか降りて来ず、謝罪もなく事故の時間やナンバー控え、連絡先の交換を始めました。相手が70代位で私も強くいう事なく淡々と交換し別れました。 私はぶつけられた感が強くあるのですが、事故に詳しくないので(過失0にならないことは承知してます)どの位を主張していいのか分からないので今後の話しが来た時の為教え頂きたいです。 またお互いが保険を使う場合、過失割合にこだわる必要があるのかも教えください。 今現在、まだ過失割合がでていません。私の車は9月頭に修理にだし、今週末に戻ってくる予定です。今日私の保険屋からの連絡で相手が最近修理にだし、傷の写真をもらえる手はずになりました。とありました。 相手の行動が遅いと感じると共に余計な傷を小細工していないか不安にもなりました。 こんな些細な事故でもこんなに時間がかかるものなのでしょうか。 分からない事だらけで申し訳ありませんがご教授お願いします。 全てに答えていただけなくても、一部でも答えていただけるだけで幸です。

  • 過失割合

    はじめまして。 昨夜、初めて事故に遭ってしまい落ち込んでいます。 弟が8月12日に信号無視の車に左後方をぶつけられ…修理の関係で同じ車種のレンタカーに乗っていたところ、 16日に自分が事故に遭ってしまいました。 交差点の手前の細い道路に右折しよう右端に寄っていた車の左側を20km程度の速度で走ったところ、 右折の車と細い道路から右折して出ようとした車の譲り合いが成立したらしく、 自分の車の運転席ドアをぶつけられてしまいました。 自分が確認した時は、前を走る車も右折する車の左側を通って行き反対車線も流れていたので通ったのですが… 運悪く事故に遭ってしまいました。 事故に遭うのは初めてで、事故の相手には右折する車の前で止まっているべきだったと、 こちら側に原因があるように言われ不安を感じています。 相手の車は、左前方に擦り傷のみなのですが…この場合の過失割合は、どうなるのでしょうか? レンタカーの保険会社には、相手の保険会社が主となって処理すると言われたのですが旅行も控えているため、 どの位の費用が必要なのかも気になります。 下手な説明で申し訳ないのですが、詳しい方がいましたらお教え頂けると幸いです。m(_ _)m

  • 物損事故の過失割合

     妻が車同士の物損事故を起こしました。 事故状況は、2車線の道路で、車線変更禁止区間ではありませんが、前方に中央分離帯があり、手前にゼブラゾーンがあります。  2車とも走行中に、相手側が、右車線より、急に進路変更を行い、当方の右側後部ドアに衝突し、相手側も前方左側を破損いたしました。  事故直後は、相手側はウィンカーは出してなかったと、いていましたが、その後、保険会社を交えた4者面談では進路変更直前に、「ウィンカーは出した、また自分の方が前いたと思う」 と言い出しました。それを受けてかもしれませんが、相手側の保険会社は、過失割合を 8:2と言ってきております。  車の破損状況から見て、当方の車が前にいたことは、間違いなく、妻は、相手側の合図の確認してないと言っております。  相手側が前にいて進路変更した事故ならば、8:2の過失割合も納得できるのですが、相手が後方よりぶつけてきた場合も、8:2の過失割合が妥当なのでしょうか。また今後、保険会社と過失割合についてどの様に交渉していけばよろしいのか、質問いたします。  

  • 月極駐車場内の事故の過失割合について

    当方の車を出すときに接触事故を起こしてしまいました。 お互いに怪我はなく、警察を呼び、保険屋を通じて交渉に入りましたが、向こうの保険会社が2(相手):8(私)の割合と言ってきました。 状況は 月極駐車場の角で当方自分の借りてるスペースからバックで車を出す時に相手が相手のスペースにしまおうとしてる時の接触事故です。 図を描くと   □   □   □   □   □ ↓ □     ↓ □     ←←☆ □□□□★□ □=関係ない人の駐車スペース ☆=当方のスペース ★=相手のスペース といった感じで、相手はフロント損傷。 私は左リアフェンダーからドアにかけて損傷しました。 このような事故の場合はバックで進んでる方が過失が大きいと耳にしたことがありますが、いかがなのでしょうか? 私としましては、5:5か、6(当方):4(相手)の過失ではないかとおもうのですが、詳しい方のご意見をお伺いしたいと思い書き込みしました。 よろしくお願い致します。

  • 事故 駐車場内 過失割合

    昨日 駐車場内で出会い頭事故を起こしてしまいました 私(原付)相手(車)です お互い スピードはそれほど出ていませんでした(10キロくらい) 私自身コケはしなかったのですが (原付はこけました) 踏ん張った際 右足、薬指と小指 右腕が痛くなりました。 相手の保険屋に 話をもっていこうと 思うのですが 過失割合はどのくらいが 妥当なのでしょう? 相手の車(セルシオ)はバンパーに擦り傷がいった程度です 私は任意保険に入ってなかったので 相手の車の修理代を 出さないといけないので どれくらいの 過失割合なのか知りたいです よろしくお願いします。

  • 事故の過失割合についてアドバイス下さい。

    事故の過失割合についてアドバイス下さい。  先日、当方が中央分離帯のある片側2車線の国道右側車線を東から西方向に直進走行中、信号の無いT字交差点を北側(対向車線側)から左側(当方の車)を確認しないまま国道に右折してくる車がありました。  当方はその車に衝突する寸前でブレーキを踏み減速し、当該車両もそのまま国道の左側斜線へ入ったのですが、何とその車はそのまま弧を描くように後部タイヤをスリップしながら暴走し当方の車両がある右車線へ入ってきたことから、当方の左前方と相手車両の右後方が接触するという事故となりました。  この事故で、相手方は原因として    ・ 直前の右車線がクリアになったことから、中央分離帯の雪で当方の車両が確認できない状態     のまま右折した。    ・ 当時、車両の運転を開始したばかりで、フロントガラスが曇っており視界不良だった    ・ 右折した際、当方の車両を認めたことから、車間をあけるべくアクセルを吹かしたところ、     車両がスリップし、暴走した。 旨の説明をしています。  私はこの事故は避けようが無かったものと思い、過失は無いものと思ったのですが、相手側の保険屋は0:9(相手の車はさほど損傷が無いので修理しない)を主張してきます。  私自身も、車が動いていた状態の事故ですから、多少の過失は認めざるを得ないのかとも思い、0:9.5の過失を主張したいのですが、保険屋は聞き入れません。  そこで質問ですが、今回の事故の場合、保険屋が提示する0:9という過失割合は妥当なのでしょうか?  尚、事故が起こったのは東北で、路面は圧雪でした。