• 締切済み

サウンドにノイズが混じる

alien5の回答

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

モニター付属のスピーカー使用だと問題が起こることが多いです。 外付けのスピーカーに換えたらどうですか。 その方が早いと思いますけど。

関連するQ&A

  • 主にゲーム中のサウンドにノイズ?

    こんにちは、症状について説明します。 デフラグ完了後にオンラインゲームを起動してから サウンドにノイズのようなものが聴こえます、肝心のサウンドよりも大きく 低音のズザズザザといった感じです。暫くするとクリーンに聴こえるのですが ゲーム上の重たい場所や、メッセンジャーのサインインのお知らせ、ブラウザの起動などでノイズが再発します。 個人的にはPCに負担のかかっている時になるのではないかと思っています。また、ゲーム上ではなくCDの音楽などを聴く場合はノイズが今のところ入りません。ゲームに異常があるのではないかと思い、別のゲームも試してみましたが、やはり激しいノイズが入りました。 スピーカーに異常がある可能性も考え、イヤホンマイクをつけて見ても 結果は同じでした。 アバウトなPCスペックは、CPU、Pentium3.2GHz メモリ、750前後 サウンドはC-Media High Definition Audio Device グラフィックボードはRADEON X600です サウンドのC-Mediaのドライバを更新してみた所、起動音を始め、全く 聴こえなくなってしまったのでドライバのロールバックしました。 何かこの事に関して分かる方、アドバイスお願いします。

  • PCサウンドにノイズ

    PCの音声出力にノイズがのってしまい、これを消したいのですがどのような方法があるでしょうか? マザーボードの音声出力のノイズが気になったので1500円程度のpci接続クリエイティブ・サウンドブラスターを導入しましたが、改善されませんでした。 グラフィックカードを二枚差しにしており、サウンドカードは二枚の間のスロット位置となっていることも関係している?のかも知れません詳しくは分からないですが。 どのような解決方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • マザボ、グラボのサウンド出力元の切り替え方

    6年ほど利用してる自作PCなのですが利用してる最中に突然ノイズ音が乗るようになりました。 外部スピーカーにマザーボードから光デジタルで接続しているので、ケーブルの断線も疑ったのですがヘッドホン端子で聴いてみてもノイズが走っており、 おそらくマザーボードの音源チップかドライバ(RealTek)の問題だと思います。 (あとは少し前にiTunesをアップデートしたのが原因か…) ですが時間もないのでその辺の修復は後回しにして、その場しのぎとして現在繋げているモニターのスピーカーから音を出したいと思っています。 シンプルにいうとサウンド出力をマザーボード(RealTek)からグラフィックボード(nVIDIA)に変えたいのですが、この辺の設定を6年前にいじったきりでやり方を忘れてしまいました。 イメージはこちらです --- ・現在 (音)マザーボード→光デジタル→外部スピーカー (映像)グラフィックボード→HDMI→モニター ↓↓↓ ・応急処置 (音と映像)グラフィックボード→HDMI→モニタースピーカー --- ・利用環境 Windows7 マザーボード ASUS P8H77-VLE グラフィックボード nVIDIA GTX960

  • サウンドレコーダーを開くとオーディオ録音デバイスが見つかりません。

    Vistaにしてから、サウンドレコーダーを起動するとオーディオ録音デバイスが見つかりません。 と表示   録音タブを開くとオーディオデバイスがインストールされていません。と表示されます。 XPでは起動していました。Vistaに変えるとき PCIBusにグラフィックボードGX-6200/p128を入れました。 よろしくお願いいたします。

  • PCのノイズについて2

    先日、こちらでご指摘をいただきましたものです。 http://okwave.jp/qa/q8523090.html?from=history スピーカーが原因ではと思いましたので、 質問の回答をいただいた後日、スピーカーを購入し、 本日とどいたので早速取り付けを行いましたところ またしても同じノイズを新しいスピーカーで聞くことになりました。 もう自分でもなにが原因かわからず この先パソコンを買い替えるしかこのノイズは消えないのだろうかと すこし絶望感を覚えています。 スピーカーは前の後継型ということで ONKYO のGX-70hd2 http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx70hd2/ を購入しました。 USB型のサウンドカードを購入していたことを思い出し さっそく接続したところ、同じノイズが出てしまいました。 サウンドカードや、マザーボードに原因があるのか、 スピーカーの初期不良なのかまったくわかりません。 なんとかして原因をつきとめたいです。 あと、スピーカーの近くになにかおいてはいけないものなどございましたら 教えてください。 PCのスペックは以下の通りです。 CPU:Intel Core i7 2600K @ 3.40GHz メモリ:8.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz マザーボード:ASRock Z68 Extreme3 Gen3 OS:Windows 7 Ultimate 64-bit SP1 サウンドカード:ASUSのXonar DG USB型のサウンドカード:Creative USBオーディオ Sound Blaster Play! SB-PLAY スピーカーはONKYOのGX-70HD2(白)です。

  • スピーカーからブーンというノイズが出ます

    オーディオインターフェースにパソコン、シンセサイザー、モニタースピーカーが接続されています。 スピーカーとパソコンの電源をオンにした状態で、シンセサイザーの電源をオンにすると、スピーカーから「ブーン」という低音ノイズ(ハム音?)が連続的に途切れることなく聞こえます。パソコンやスピーカーの音量に関係なく、一定の音量で聞こえます。 この状態でパソコンをスタンバイ状態もしくはパソコンの電源を落とすとノイズが消えることから、パソコンがノイズの発生源だと睨んでいるのですが、サウンドカードを性能の良いものにすればノイズは消えるでしょうか?また、変える場合相性のようなものってあるのでしょうか? 以下は周辺環境です。 パソコンはNEC製でOSはXPのホームエディションです。サウンドカードはパソコン購入時のまま変えていません。 電源はオヤイデのマルチタップを使用し、オーディオインターフェースはUA-25、シンセサイザーはヤマハ製、スピーカーはべリンガー社製です。

  • サウンドにノイズが入る

    東芝のEQUIUM 5080を購入し音楽や動画を見ようとしているのですが、 このパソコンから出る音は、mp3や動画を再生していない何もしていない時でも「チリチリ・・プツプツ」とノイズが聞こえています。 色々調べた所、このEQUIUM5080のサウンドボード?はAC97という物らしいです。 今までdellのノートパソコンを使用して音を聞いていた時には このようなノイズは有りませんでした。 このノイズを解消する方法はありませんでしょうか? 状況としては 購入してすぐ「AC97」を誤ってアンインストールしてしまい、 その後慌ててAC97コーデックオーディオデバイスを入れ直しています。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 解決方法が見つかりません。サウンドが聞こえなくなってしまいました・・・

    こんにちは。実はskypeをしていたら突然相手の声が聞こえなくなり、皆様の似たような回答を見て解決方法を探してみたのですが、未だにわからず大変困っております。どうぞお力をかして下さい。 【仕様】 ・モニターにスピーカーが内臓されているタイプです。 ・音の再生は realtek HD Audio outputです。 (サウンドとオーディオデバイス) ・PC本体にサウンド端子を接続するとGIGABYTEが出て来ます。 【試した事】 ・media playerやサウンドがミュートになっていないか。 ・接続端子は間違っていないか。 ・サウンドとオーディオデバイスの確認。 【わかっている事】 ・相手には自分の声は聞こえており、MSNのメッセでも相手の音声は認識してしゃべるたびにグラフが上がっております。(しかし自分には聞こえません) ですので、PCはサウンドを認識しているようなのですが・・・ ・MP3などの音楽も聞こえません。パソコン起動の音なども全てです。 このような状態でとても困っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • PCのノイズについて

    初めまして PCのデスクトップなのですが、 先日からどうもノイズが発生して耳障りです。 もともとサウンドカードを挿入していたのですが、 それが原因かと思い、抜いてオンボードのほうにスピーカーを 接続しても結果がかわらず、ノイズがなります。 右下のスピーカーのマークからノイズがなっている最中にボリュームをミュートにしても ノイズが消えることはありません。 また、スピーカーのボリュームのつまみを一番小さくしてもノイズは消えませんでした。 ノイズは一定時間経つと「ピー」という高めの音をだした後に「ザッザッ」と一定のリズムをとるように なります。しばらくノイズがなり続き、ふと止み、また一定時間経つとなり続けます。 原因がスピーカーにあるのか、オンボード、あるいはサウンドカードにあるのか全く見当がつきません。原因特定がしたくて質問させていただきました。 初めての質問で、至らない言葉づかいを使っているかもしれませんが、よろしくお願いします。 サウンドカードはASUSのXonar DG OSはWindows 7 Ultimate 64-bit SP1 CPUはIntel Core i7 2600K @ 3.40GHz メモリは8.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz マザーボードはASRock Z68 Extreme3 Gen3 スピーカーはONKYOのGX-70HD(黒)です。

  • Sound Sticksと言うMac用のスピーカーで「パチッ パチッ」 とノイズが頻繁に

    Macの方で質問しようかとも想いましたが、コンピューターにもオーディオにも詳しい方がいらっしゃると想い、ここで質問いたしました。 Sound Sticksと言うMac用のスピーカーを使ってDVD映画を再生しますと、迫力もあり、音も大変綺麗なのですが、「パチッ パチッ」 とノイズが頻繁に起こります。これは、改善できるのでしょうか? 何が原因なんでしょうか? iMacDV自体では、ノイズは起こってないようです。 スピーカーコードの周りに外部ノイズの処理をすれば、改善すると想いますか?他にどのような改善策が考えられるでしょうか? それから、パソコンの場合にも電源の取り方でノイズが減るのでしょうか? 経験豊富な皆様の御回答をお持ちしております。m(_`_)m