• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:信用取引(or 商品先物取引)をやめさせたい)

信用取引をやめさせたい

hbafe88の回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.2

ギャンブルで恐ろしいのは上がるか、下がるかとルールが簡単なもので 負けたら掛金を倍々に出来るものです。 数千万円の借金ができるなら資産もあるはずです。 相続放棄しればいい。 年齢制限があるか確認して下さい。 あれば取引停止にできます。 PCみれば履歴で取引会社がわかります。 弁護士に相談して成人後継人を立ててください。 金融取引を止めれます。 毎日、カジノにいる状態ですから止めるのは難しいです。

kabihana
質問者

お礼

>数千万円の借金ができるなら資産もあるはずです。 うちに資産はゼロです。父の貯金も20万程度のはずです。 ものによって元金の100倍のお金を貸してくれるとネットで読みましたが、勘違いなのでしょうか? だったらいいのですが。 もう毎日、母に金を貸せ、出せって怒鳴りまくって 大変な状態です。 弁護士に相談してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 信用取引について。

    よく「株を始めて借金まみれになった」と言うのは信用取引で株式売買をしたからでしょうか? 現物取引ならお金が無くなって終わりで、借金は出来ないと思うのですが。 他にも先物取引も取引内容によっては借金を作ってしまうのでしょうか? 手持ちがゼロになるのは構わないのですが、借金は作りたくないので・・・。初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

  • 信用取引

    信用取引で信用売りをした場合、決済は現物の株を揃えて 返さないといけないと聞きました。 でも、万が一として株取引で売ってくれる人がいなくて 期限内に揃えられないとどうなってしまいますか? 先物ではこういうケースは差金決済となりますが、 信用売りでは足りない分はお金を払えば何とかなるんでしょうか? それとも何かしらのペナルティが課せられるのでしょうか

  • 商品先物取引の口座開設について

    商品先物取引を始めようと思っています。 商品市況は全くの未経験です。 株取引や日経225先物取引の経験はありますが、特に株取引は地合いに左右されることが多く、ダマシも多くて…。 商品市況のチャートを見ていると、一度トレンドが発生すると、それぞれの個別銘柄が独立して、動いているような気がしました。 商品先物取引といっても、色々な会社があるようで、どこで口座開設すべきかサッパリ分かりません。 イメージが先行して、どこも胡散臭くも感じます。 手法はブレイクアウト狙いのテクニカル一本で、ロスカットにも抵抗ありません。 個別株や日経225先物は、カブドットコム証券のkabuステーションを愛用していて、トレード自体は個別株はGMOクリック証券、日経225先物はカブドットコム証券でやっています。 成績はトントンです。 使いやすい取引ツールも含めて、おすすめの証券会社を教えて下さい。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 大豆の商品先物で・・・

    大豆の商品先物で追証500万円追加して大損してしまいました。 先物はレバレッジが高すぎるのですか? (追伸) 現金で500万円いれたのでまだ取引してます。 がんばります。

  • 商品先物取引(簿記)について

    [問題] (1)×3年2月1日の取引 委託証拠金1,000円を支払い、6月末日を限月とするA商品先物を1,160円/個で1枚売り建てた。 なお、A商品先物の売買単位は1枚あたり1,000個である。 (2)×3年3月31日(決算日)におけるA商品先物価格 6月末日を限月とするA商品先物価格は1,130円/個であった。 [解答] (1)×3年2月1日 (借)先物証拠金 1,000  (貸)現金預金 1,000 (2)×3年3月31日(決算日) (借)先物取引  30,000  (貸)先物取引損益 30,000 ------------------------------------------------ ●上記の[解答]における(2)について 1.なぜ、費用ではなく、収益として計上されているか、わかりません。 どのように考えれば、よいのでしょうか? 2.もしも、[問題](1)でA商品先物を「売り建て」ではなく 「買い建て」であるとしたら、 収益ではなく、費用として計上されるのでしょうか? ●商品先物価格について 1.ある時点の売り建ての市場価格と買い建ての市場価格とは、同じ価格なのでしょうか?

  • 先物取引について

    先物取引について質問があります。金や小麦などは先物がありますが、石炭やキャベツなど、先物がない商品もあります。生産者と需要者にとっては、先物取引があると助かると思うのですが、先物がないのはなぜでしょうか。先物市場ができるためには、商品にどのような特性が必要なのか、詳しい方がいらっしゃれば教えていただければと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 商品先物取引について

    商品先物取引の『金』『原油』『小麦』の過去5年~10年のチャートが見れるサイトを探しています。 どなたか、教えてください。

  • 先物取引って

    余剰資金で投資信託をやっています。 現在それなりに成果がでています。 今度株もやろうとおもっています。 先物取引はリスクが高すぎるし、実際には損をしたことしか耳にしません。 ハイリスク・ハイリターンではあたりまですが。 ネットとかでも一般的には先物だけは手を出すな!が一般的です。 本屋にないって株や投信のしくみの本があっても先物はほとんどみません。 そもそもどうしてこんな危険な先物取引というしくみが存在するかもわかりません。 最近ニュースで原油の先物市場が最高値更新とか聞きますが。 株の場合は数ヶ月や1年で倍になったり、もちろん半値、最悪0になりますが 先物はどの程度の期間でどの程度損をしたり儲かったりするのでしょうか? とりあえず始めるつもりはありませんが。教えてください。 「トウモロコシ」?とかいわれると私はほとんど詐欺、99%損とか思いますが 「原油」とかそういうものはちょっと気になります。

  • 長期投資の観点からの商品先物取引

     先日、ジムロジャーズの「商品の時代」という本を読みました。非常に共感するところが多く、商品取引をやってみようという気になりました。  ところで、商品先物取引について、別の本やネットのホームページで調べたところ、先物取引は「ゼロサムゲーム」であり、また、「リスク」が高いという旨が再三説明されています。  ところで私は、「ウォール街のランダムウォーカー」という本にも共感しており、できるだけ長期投資を心がけたいと思っています。頻繁なトレードは、結局において労力と手数料の浪費だと考えるからです。  さて、このような私の投資スタイルから商品投資をしようとした場合、商品先物取引というのは、まったく私の投資スタイルには合致しないのでしょうか。先物取引の仕方によっては、長期的な商品価格の上昇によって利益がでるようなことはないのでしょうか。  最後に、私は、現在、為替証拠金取引に資金の7割程度を割り当てています。長期投資の観点からは、スワップ分だけは長い目でみると利益がでると考えているからです。あまりにも為替証拠金取引に重点が高いことから、いわゆるオルタナティブの観点から商品を対象と考えているのですが、これらの点からは、むしろ、商品ファンドを購入したほうがいいのでしょうか。  以上、長く書きましたが、長期投資、リスク分散の観点から商品市場をどのように利用すれば合理的であるか助言をいただけたら幸いです。

  • 【先物取引】貴金属の金銀プラチナ銅の先物取引がして

    【先物取引】貴金属の金銀プラチナ銅の先物取引がしてみたいです。 日本の証券会社で貴金属の先物取引が出来るところを教えて下さい。 あと先物取引で金を買ったとします。売らずにずっと満期?の半年後には勝手に売却されるのでしょうか? 先物取引商品の購入方法と売却方法を教えて下さい。 勝手に売られるのか、いつ勝手に売られるのか、先物取引は値が下がったからといって途中で株の損切りみたいに売れるのか教えて下さい。