失業給付を受けずに就業手当を受け取る方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 5年間勤めた仕事を辞め、雇用保険の受給申請を提出したが、再就職手当の要件には該当せず。就業手当を受け取る方法はあるか?
  • 雇用期間6ヶ月の臨時の仕事に就くが、再就職手当の受給要件を満たさないため、失業給付を受けずに5年の雇用期間を保持したまま働くことは可能か?
  • 雇用保険の受給申請を取り下げ、失業給付を受けずに就業手当を受け取ることはできるが、失業状態になった場合、再度申請して失業給付を受けることは可能か?
回答を見る
  • ベストアンサー

就業手当について回答をお願いします

先月末に5年間勤めた仕事を辞めて、今月の頭に雇用保険の受給申請を提出したのですが、15日から新たに仕事をすることが決定しました。 ただそのお仕事というのが臨時のもので、雇用期間が6ヶ月、最長で一年以内のものなので、再就職手当の受給要件にあてはまりませんでした。 再就職手当はもらえないけど、就業手当ならもらえるとのことだったのですが、なんだかそれだとすごく損した気分。 今から雇用保険の受給申請を取り下げて、失業給付を受け取らず、今の5年を引き継いでかけ続けることはできるのでしょうか? その場合、例えば6か月後に更新がなく失業状態になった場合、再度申請し直せば5年+6ヶ月かけたということで、また90日分失業給付が受けられるということでいいのでしょうか? 直接聞けばよかったのですが、頭がごちゃごちゃしてしまい、後から考えて疑問が湧いてきてしまって・・・ 土日を挟むので聞くに聞けず・・・; 回答をお願いいたします。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

はい、そういう事になるはずです。 ただ、少し引っ掛かるのが、すでに説明会、つまり受給手続きに入っているという事です。 説明会があるのは、失業を認定する7日間の待期後なので、それを一切無効にして再就職、次の退職日から再度算定し直し、という手続きが全く問題ないのかどうかが、不明です。 次職が半年で終了ならどうという事もありませんが、先に書いたように中途半端に長いと、前職での打ち切り期限1年に引っ掛かる可能性が出てしまいます。 加入期間の合算が、現時点でも問題なくできるかが気になる点です。 なお、全く関係ないですが、職安経由で職業訓練校へ入ると、訓練期間中はずっと給付を受けられます。 人数枠や申込期限など、色々制約もありますが。

vivaviva27
質問者

お礼

ありがとうございました! 月曜日から仕事が始まってしまうので、いまのうちにいろいろ確認できてよかったです。 おっしゃられていることについてはハローワークによく確認してみます。 むずかしいようならあっさり就業手当として受け取ることも検討します。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

失礼。 年令に関係なく、5年以上であれば会社都合か自己都合で給付日数が変わってきます。 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_benefitdays.html そこで、前職が会社都合なのかどうかも大いに関係してきます。 印象的には自己都合の感触を受けますから、それを前提条件にすると。 次職で雇用保険に加入して合算とした場合、次職の退職日、退職事由が基本になります。 5/1から半年、10月末に期間満了で退職した場合、その日から1年間の受給権になります。 ただし、期間満了なので90日間だけです。 前職の雇用保険から給付を受けた場合、加入期間の合算はできませんので、半年で期間満了だと次職の雇用保険は有効にはなりません。前職の残りを受給する形になります。 ただ、手当をもらうから合算できないのであって、期限の問題は考える必要は無いと思います。 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_stepup.html また、先に手続きを取っておき、7日間の待期さえ失業状態であれば、その先の給付制限期間は収入があっても構いません。仕事をしているうちに給付制限は明けてしまいますので、やはり問題にはならないと思います。 ただ、再就職手当を受けた後の自己都合退職の場合は2ヶ月の給付制限が付くようです。9ヶ月とか半端な時期での退職だと引っ掛かる可能性はあります。 1年なら、あらたに受給資格があるのですが、雇用保険上の1年とは、退職日から遡って1ヶ月ごとに区切り、その中に賃金支払日が11日以上ある期間を12コマ必要とします。 少し日付がずれたりすると外れる可能性もあるので、1年だから絶対大丈夫とは言い切れません。 まだ不明な点もありますし、とにかくややこしくなりますのでこれが絶対お得、とは断言できないのですが、前職が自己都合であれば、、、たぶん、手当を受けずに継続する方がいいんじゃないかと。

vivaviva27
質問者

補足

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り前の会社は自己都合でやめています。 次職も早く決まったので、失業保険の手続きも説明会に出席しただけで全然受け取ってません。 私個人としては雇用期間が長くても1年以内、とはっきりしているので、半年もしくは1年後に再度無職になった時のために、今就業手当としてもらうよりも、そのときもらったほうがいいのではないかと思ったのですが、ハローワークの職員の方が就業手当についてグイグイ説明されるので、もしかして就業手当を受け取ったほうがメリットがあるのかな?就業手当として受け取らなかったら損になるのかな?といろいろ考えて、よくわからなくなってしまったのです; (どちらが得なのかというのは職員の方は責任があるせいか教えていただけなかったので…) つまり、今回雇用給付を受けることを取り下げて、再就職手当もしくは就業手当を受け取らなければ、次職の雇用期間が満了した後に(半年で雇用期間が終了して雇用保険を掛けた期間を5年+6ヶ月として)、また直前半年分の給与をもとに給付金額が設定され、そこから1年もらえる権利が発生するという解釈で大丈夫ですか? 就業手当などなんらかの給付を受けたときにかぎって、前職の残り部分を受け取る形になるということですよね?

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

給付を受けずに1年以内に再就職して雇用保険へも再加入した場合は、加入期間を合算する事ができます。 手続き途中という事でそこがどう扱われるのかちょいとよく分かりませんが。 就業手当をもらってももらわなくとも、再失職した場合は前職の退職から1年以内の間なら、残っている給付額を再受給する事は可能です。 6ヶ月の期限付きで単純に更新無しとなった場合は自己都合と扱われます。 正確に5年以上加入の場合、年令も関係してきますが、会社都合(or特定)だと給付日数がかなり増えます。 自己都合とだいぶ違いますので、そこも考えた方がいいです。 結構ややこしいので、整理してよく考えてみないと、何がお得なのかはっきりしません。 年令と雇用保険上で言う正確な加入月数が必要です。 ただ、今どきは仕事があるうちが花ですので、あるならやった方が良いと思います。 もちろん、長期の仕事があるならそれに越した事はありません。

vivaviva27
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今現在27歳、雇用保険加入期間は丸5年です。 次の職は雇用保険があります。 雇用期間は原則6ヶ月、更新の可能性が有でそれでも1年以内。 1年を1日でも超えれば再就職手当がもらえるそうですが、どうも無理そうなので…; 例えば5月1日から働き始めて、更新がなく半年後にまた無職となったとします。 その場合11月に再度申請し直して、受給期間満了日を次の年の10月30日に設定し直すことができるということですか? それとも今現在の受給期間満了日を引き継いで、3月31日までの分しかもらえないということですか? 後者の場合、11月からまた待機期間90日、その後給付となると全体を通して1年を超えてしますので、超えた部分は損することになりますよね...? だったら今から就業手当としてもらっておいたほうがいいのかと思ったのですが…

関連するQ&A

  • 就業手当について

    失業保険の受給日数を62日残し、短期の派遣で就業しました。 約3カ月契約だったので、ハローワークで相談した際、 残りの日数分を就業手当でもらうか、 派遣の契約終了後、次の仕事が決まらなければ引き続き失業保険の受給が出来るので、 そのままにしておくことも出来ると言われたので、そのままにしていました。 ところが、派遣のお仕事が延長になり、6月には雇用保険に入らなければいけないと言われました。 こういう場合、残っている62日分を就業手当として もらうことは出来るのでしょうか? ハローワークに相談に行った時に、もし延長になって 受給期間が足らなくなりそうになった時はどうしたらいいのか聞いたのですが、 確かその時はまたご相談くださいって言われたので、 てっきり就業手当はもらえると思っていたのですが。 受給期間は今年の11月まであるので、 契約が終了した時点で受給期間内であれば、 すぐに手続きをすれば残りの失業給付はしてもらえると聞きましたが、 雇用保険に入らなければいけないということなので、 就業手当しか道はないのですが・・・ ちなみに派遣契約は社会保険加入の絡みで、 最初は2カ月弱と1ヶ月の契約書に分けられ、 次は2カ月契約、延長分は1カ月契約で更新するとのことです。 延長はいつまでかわかりません。 なので、もし就業手当が貰えず、万が一雇用保険に入ったがすぐ切られてしまったりしたら、 次は失業給付を受けることもで出来ないので、非常に困ってしまうのです・・・・ どなたか良い解決法を教えてくださいませ。

  • 再就職手当と就業手当について

    再就職手当と就業手当について、教えてください。 8年間勤めた正社員の仕事を自己都合で退職しました。 やっと失業保険が給付される手前で、派遣で興味のある 仕事が入ってきたので、やることにしました。(6月からです) 3ヶ月更新の来年1月まで、という契約です。 しかし、この1月というのは一応、ということみたいで 派遣先はもっと長いビジョンで考えているみたいで更新されそうな気配です。 しかしながら、業務内容が希望にあっていなかったので 改めて就職活動を再開しようとおもっています。 現在の派遣を続けながらとは思っていますが なにせ給料が失業保険を受け取るより安いので、 もしかすると辞めて、就職活動に専念するかもしれません。 こういった全てが曖昧な状況の中なので、 「再就職手当」を申請したいと思っています。 が、再就職手当は1年の契約でないとだせないとのこと。 例えば、派遣先(色々と融通ききそうです)に 1年更新ということにしてもらえないかと思っています。 しかし、友人から「再就職手当」にあたらないひとは 違うパターンのものがあると聞きました。 (*これが就業手当でしょうか?) これは派遣会社に1年更新にしてもらって、再雇用手当もらうのと 正直にゆって就業手当もらうのと、どちらがおすすめですか? またどれだけ違ってくるのでしょうか? できたら、(転職をしたいという気持ちが強いので) また無職にもどったときに、正社員の時の給料で換算された 失業保険があると心強いです。 よろしくお願いします。 ちなみに給付期間は120日。 受け取ったのは2日分のみです。

  • 就業手当てももらえませんか?

    前回退職してから派遣での就職が決まった際に再就職手当てを頂きました。それから8ヵ月後、派遣の仕事をやめたので、失業等給付の申請に行ってきました。 今回失業給付を受けるまでに就職が決まった際、再就職手当ては3年間はもらえないと記載されていたのですが、再就職手当ての対象とならない就業をした場合にもらえる「就業手当」ももらうことができないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 失業給付と傷病手当金の給付について

    2011年9月30日を以て、会社を退職し、現在はうつ病の通院治療中の者です。 会社は2011年8月より休職していましたが、2010年にもうつ病により休職し、傷病手当金を受給して いたため、休職期間であった2011年8月~2011年9月は同様の傷病のため(再発のため)、傷病手当 金の受給は不可能と会社から連絡を受けていました。 そのため、退職後には生活費を工面する必要があり、2011年10月からは雇用保険より失業給付を 受給しています。 ところが、12月に入ってから(退職後に)会社より傷病手当金の申請書が通ったので受給できるとの 連絡が入りました。 既に雇用保険の失業給付を2ヵ月分受給しているのですが、社会保険より傷病手当金の受給が できるのであれば、そちらを受給したいと考えています。 ★既に雇用保険より受給した失業給付を返還し、失業給付の延長申請をし、社会保険より傷病   手当金を受給することは可能でしょうか? 本来であれば休職期間中から傷病手当金の受給ができていれば、失業給付の延長申請を すれば、傷病手当金の受給期間満了後か就職後に問題なく失業給付も受給することができたの ですが、上述の理由によりややこしい事になってしまいました。 ここで問題になりそうなのは、失業給付の受給をするために医師に傷病証明書(就業可能である旨 の証明書)を記入して頂いたことと、それに関する経過書を自分で作成し提出していたことが問題 となりそうです。 上述の様に、退職時に傷病手当金が受給できていなかったことから生活費を工面するためにも 失業給付の申請をしました。 なお、二重給付による不正受給をしようと考えているわけではありません。 過去にこういった体験をされた方か、詳しい方が居りましたら、お知恵を拝借したい次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 再就職手当および失業保険の受給資格について。

    再就職手当および失業保険の受給資格について。 自分なりに調べたのですが、すっきり解らなかったので質問させてください。 (1)A社 アルバイト  2008年3月1日~2010年6月3日まで就業。  自己都合退職のため、3ヶ月間の給付制限あり。 (2)B社 臨時職員(失業手当受給前での採用)  契約期間は2010年9月1日~2011年3月31日まで。以後一年更新あり。   ※再就職手当申請中 <質問ここから>  B社の契約を更新せず、当初の契約通り3月31日で退職した場合。  1.再就職手当は支給されますか?  2.B社退職後、3ヶ月間の給付制限無く失業手当を受給することはできますか?  特に気になるのは2番です。6ヶ月以上雇用保険に加入していれば受給できたと思うのですが…  そして、契約期間満了であれば3ヶ月の給付制限も無いと予想しています。   どうかご回答をお願いいたします。 

  • 失業手当をあえて申請しない方が得になることは?

    現在45歳で、「特定受給資格者」に該当して、最長330日×基本手当日額上限一杯(7,505円)の資格を有しているものが、退職時に「失業手当の給付を申請することになった」場合、受給後に何か条件が悪くなるようなことはあるのでしょうか? 例えば、以下のようなことがあるのかどうか知りたいです。 (1)次に就職したときの、月々の雇用保険の金額が以前より上がってしまう。    (例えば自動車任意保険で、事故支払いをしてランクが下がってしまうようなイメージ) (2)次に就職したときに、将来、5年後の失業、または15年後の定年退職でもう一度失業して手当て(人生で2回目)を給付してもらいたいときに、給付してもらえる日数や金額が1回目よりも大きく目減りしてしまう。 例えば私が今、失業したとして、次の就職が330日の期限を超えてもまだ決まらないような場合には、迷わず今回失業給付を受けた方が良いだろうことは私にも容易にわかります。 良くわからないのが、もし、2ヶ月くらいで次の就職が(幸運にも)決まってしまった場合、結果として失業給付を受けた方が得だったのか、損なのかが良く判らないのです。 感覚的には、次の就職先が5ヶ月以内に決まることがある程度見通せるならば、あえて今回は給付を申請せずに(権利を取っておき?)、15年後の定年退職を待って、フルの330日の給付を受けた方が得なのかどうか? そういったことが知りたいです。 (ちょっと話しがそれますが、定年退職後に失業給付をもらっている期間は、逆に年金が給付されないようなことがあるのかどうかも、実は良く理解していません) ご専門の方のアドバイスを何卒宜しくお願いします。

  • 失業手当受給期間に再就職し、再離職した場合の失業手当の給付について

    失業手当受給期間に再就職し、再離職した場合の失業手当の給付について 失業手当受給期間中に、2か月という期間限定の仕事に就きました。 就職届も提出しました。 その会社でも雇用保険に加入しましたが、2か月の仕事終了後、前の失業手当は生きるのでしょうか?

  • 雇用保険の失業給付と就職促進手当

    雇用保険の失業給付 3ヶ月の待機中に就職が決まりそうなのですが、就労開始日がかなり先(離職から5ヶ月)の場合は、就労開始迄の雇用保険の失業給付は受けられるのでしょうか? もし、雇用保険の失業給付の範疇に該当しないのであれば、就職促進手当の範疇になるのでしょうか? ハローワークから受給者のしおりを読むと、就職日前日までの基本手当と、就業促進手当てを受けることが出来る場合があると書いてありますが・・・ 教えてください。

  • 失業手当給付中派遣で働くと?

    失業給付受給中です。 前回3月10日に認定日で、給付を受け、残日数が69日と書いてあります。(支給日数は90日) 3月27日から派遣で長期(1年以上の予定)の仕事に就くことになりましたが、雇用保険には2ヵ月程度後にしか入れないと言われました。 雇用保険に入らなければ、給付を受け続けても大丈夫ですか? 2ヵ月後、雇用保険に入った時、就業の初日が伝わってしまうものでしょうか? それか、再就職手当(今の状態ならもらえますよね?)をもらって諦めるか…。 宜しく御願いします。

  • 就業手当に該当?

    今の仕事が、5月末で契約切れになります。 それにともない、失業給付の手続きをしようと 離職票などの書類を揃えようしているところなのですが。 先日、6/14~8/5まで2ヶ月弱の仕事を 知人から紹介され、引き受けようと思っています。 そういった場合、失業給付の手続きは、 2ヶ月仕事をした後でも大丈夫なのでしょうか? ・今の仕事の離職理由は、会社都合によるものなので、  手続きをした場合給付制限は課せられないと思います。 ・2ヶ月弱の仕事は、2ヶ月の契約で、  以後の更新はなく  (1日6時間×週5日=週30時間)  雇用保険は加入なしだと思います。 もし、5月末の離職した段階で手続きをし、 失業手当の受給資格が認められ、 その後、2ヶ月の仕事をした場合は、 その仕事は就業手当に該当してしまうのでしょうか? もしくは、2ヶ月後に手続きをするのは 可能なのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう