• 締切済み

浮気をした私でも親権はとれますか!?

akira3737の回答

  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.8

読ませて頂きました。52歳既婚男性です。 この手の話は飲み屋のお姉さんが話していました。結論は旦那に親権も子供も取られたそうです。 専業主婦ですかね?子供は何歳なのでしょうか?小さいのでしょうか? 僕の聞いた女性の話ですが、彼女は専業主婦でした。子供は男の子が2人で保育園へ当時通わせていました。 旦那さんは公務員で、浮気の経緯は分かりませんが、協議離婚になりました。 第一に経済的な理由で、奥様には収入が無かったし子供二人は無理という理由です。 一方旦那様は収入は安定していて、子供の面倒は両親がバックアップするという事で、 子供にとってどちらに居た方が良いかと言う判断が下されたそうです。 しかし、子供が大きくなって母親と暮らしたいと言った場合には一緒に暮らす権利はあるそうです。 今は幼いので子供にその判断が出来ないので、旦那にあづけたという事です。 子供が2人居たので、一人づつ分ける事は出来ましたが、母親には兄弟を離ればなれに出来なかった ので、我慢したそうですよ、今は別れて暮らしていますが、お金を貯めて将来は引き取りたいと 話していました。旦那様もそういう裁判の結果を受け入れたそうです。産んだのは母親です。 母親の権利というものが強いようです。 あくまで、これは聞いたお話です。ケースバイケースです。

HIRO0922AYA1210
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今はパートをしています。 子供は4才と2才。 離婚成立後は実家に帰る予定です。 保育時間内で仕事を探すつもりですが確実な安定がなければ厳しいですかね… 親権をとれるように仕事も探しつつ頑張ります!!

関連するQ&A

  • 今年始めに、浮気の疑いで旦那から調停離婚を持ちかけられ

    今年始めに、浮気の疑いで旦那から調停離婚を持ちかけられ 調停離婚した女性についての相談です。 最初の段階で浮気の確実な証拠は無く、三人の子供の親権や養育費、 慰謝料の話し合いで終わりました。 子供達は別々に引き取った為、お互いに養育費は無く、 浮気も確実な証拠が無い為有りませんでした。 実際には浮気をしてたそうで、その相手と再婚を考えてるそうです。 そうなると、子供のからも情報が伝わったり 色々な何処をから元旦那も証拠を集めきったそうで 10月に入り「再度裁判をする」と、連絡が来たそうです。 調停離婚後に、離婚の原因で再度裁判が可能なのかという相談でした。

  • 親権と監護権の分離

    http://okwave.jp/qa5313431.htmlで別居中です。調停で話し合いをしているのですが旦那からは離婚を拒否されています。ちなみに児童手当の受給者を私に変更もしてくれず困っています。最近旦那に離婚をしてもらうために説得する方法はないかと思って家族で会議をしたのですが親権と監護権を分離することで旦那に離婚の同意をもらおうと思います。旦那に親権を渡して私が監護権をとる 面接交渉は離婚してから調停を設けて話し合うということで交渉していこうと思います。現実的には親権と監護権を分離すると子供は不都合なことがあるのでしょうか? 苗字が母親とちがうとやっぱりいじめられるのでしょうか?苗字がいっしょだろうとちがっても周囲に離婚の事実は隠せませんがいじめが一番心配です。親権者の分離をしているかたや監護権だけとって子育てをしている方いろいろと教えてください。

  • 親権について。

    離婚を考えています。 私21才、旦那29才 3才と1才の娘がいます。 離婚原因は、簡単に言えば お互いの信頼がなくなったこと。 夫は親権をとると言って聞きません。 女親が取る確率がほとんどだと聞きますが 私の場合、子供を置いて3日間ほど 家出をしてしまった事があります。 これを、育児放棄だと言われ 調停をしてもしなくても 真剣は自分がとれると言っています。 周りも全員、口をそろえていいます。 現状 私 収入 パートで月10万程度 協力者 なし 家 なし 夫 収入 月35万 協力者 両親、姉 家 マンション、一軒家 といったところです。 やはり、これでは 私が親権をとるのは むずかしいのでしょうか。 夫はハーブを吸ったり 過去に一度浮気をしたことがありますが 調停をする時間もお金もないし 証拠がないのでこれらは 親権をとるにあたって何の理由にも ならないのでしょうか。 また、親権を取られたとして 面会もさせないと言っています。 調停をせずに決着をつける方法は ないのでしょうか。

  • 親権について

    友達(12歳の男の子・9歳の女の子がいます)に相談されました。 友達の旦那は、3年前から浮気をしています。旦那の実家は、お金持ちです。旦那は離婚するなら娘は話したくないといったそうです。もし浮気が原因で離婚の調停をしたとき、生活の面で娘の親権は、旦那になりますか? 奥さんは、今、パート働きです。 娘と離れたくないために、顔も見たくない旦那と我慢して一緒にいます。 どうでしょうか?

  • 親権

    こんばんは。 旦那と離婚することが決りました。旦那の浮気が原因でうまくいかなくなって離婚することになりました。今までろくに子育てもしたことないくせに、裁判で親権を取りたいらしいです。私はもちろん親権渡す気はありませんが裁判になった場合、母親が親権取られることってありますか?? ちなみに旦那は公務員で、私はパートです。 親権取られるのか不安で仕方ないです。だれかたすけてください。

  • 離婚協議書の親権を無効にできるか

    別居数ヶ月、子供1人ずつを育てています。別居時にお互いに同意。なのに、調停申立書(子供2人の親権、その他)が届きました。相手に連絡し、親権はお互い1人ずつ育てていく、調停は取り下げてもらうことになりました。しかも、相手より離婚協議書を作成(公正証書のする)しようとの提案があり、個人で作成し、相手からのサインはあります。離婚届提出後に、この離婚協議書が無効となることはないのでしょうか。相手が離婚を急いでいる感じです。

  • 子供の親権

    私(妻)の浮気が原因で離婚話が出ています。子供が3人(16歳・12歳・7歳)居ます。旦那は妻の浮気が原因だから子供は渡さないと言います。調べたところ、離婚原因と親権問題は別に考えられるとありましたが、実際のところどうでしょうか?離婚後、旦那は1人で子供を育てると言います。私はパートをしながら実家で両親と暮らしていくので子供たちの事を考えると、経済面では旦那と暮らすより苦しいかもしれないけど、生活面では私と一緒の方がいいのではないかと思います。どちら側に付いていくか子供に選択権を与えたいとおもっていますが、離婚原因と経済的理由で親権は旦那側に行ってしまうのでしょうか?

  • 親権で揉めてます

    私は1歳3歳の二児母です。金銭的に苦しいので私は夜の仕事をしてと旦那に言われたのでしてます。旦那に気持ちが全くないので離婚はいつか絶対するって決めてたけど我慢できず今、話し合いしてます。金銭面も気持ちもチビの面倒も財産も全てお前に捧げるとゆってくれてる人が私にはいます!実際私の気持ちはその人にしかないのです。そんな人が居てる事旦那に黙ってます。離婚したらその人と結婚するつもりです。私には何も不自由する生活はないと断言できます。勿論子供も大事なので親権を取って幸せに生活する事を願ってます。旦那は離婚しても私が再婚する事知らないので経済力がないから親権は譲れないと言ってます。こんな時夜働いて信用なくした私に親権は取れますか?旦那に親権があってもどーせ親任せにするに違いないです。でも私は自分の手で育児がしたいのです。

  • 離婚後の親権

    離婚後の親権について 今妊娠初期です。最近旦那に離婚をしたいといわれ、話し合いをしましたがもう旦那の気持ちは変わらないとのことです。妊娠をつげても、その気持ちはかわらない、このまま二人で育てるより、どちらか一人で育てた方が子供のためだと。 旦那は、今後私が出産したら子供を育てたいといっています。 妊娠中に、離婚を切り出した方が生まれた後子供の親権を得る可能性があるのでしょうか? 私は子供を産んでもそだてることができないのでしょうか?

  • 親権についてもめています

     今月、離婚調停3回目で不調に終わり、裁判で離婚する事になりました。(申し立ては私からしました。)  離婚はお互い認めていますが、親権についてもめています。 現在子供は8ヶ月、里帰り出産のまま、旦那の様子がおかしくなり、 私の実家でお世話になっています。8ヶ月になるまでに旦那は子供に3回しか会った事はなく、生まれてからいづれも1ヶ月の間のみで、それ以降は会いにも来ませんでした。  旦那は調停でも弁護士をたてていましたが、私は金銭面の事もあり弁護士はたてられませんでした。  調停では子供が自分の子供かどうか疑わしいという事でDNA鑑定も しました。(結局は親子関係は証明されました。)  調停では、理不尽な事ばかり旦那側は言っていましたが、親権は私がとる事が出来るでしょうか?  旦那側の言い分は「経済的に余裕があるので自分が親権者にふさわしい。」「子育てはベビーシッターを頼む」そうです。  ちなみに私には結婚前から車のローンも合わせて200万ほど借金がありますが、今もフルタイムで仕事をしてきちんと支払いしています。  あとはパニック障害という病気がありますが、今は仕事も子育ても きちんとできています。(私が仕事の時は一緒に住んでいる実母、実父に子供はお願いしています。)  どうか親権が旦那側に行かないように出来ないでしょうか?