• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MRIって自分からお願いしてもいいの?)

MRI検査の自己申告可否

Knotopologの回答

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

>MRI検査を受けていて原因が分かった、治ったと書いていました。 これは,MRI画像診断ができる病院での話です.世間で,一般に,MRI と呼んでいるものは,数億~数十億円もする高価な医療機器ですから,どこの病院にでもある,というものではありません. また,MRI(核磁気共鳴画像法)そのものの装置は持っていても,MRI画像を見て診断がくだせる整形外科の医師がいないと役に立ちません. 整形外科の医師の中でも,MRI画像診断ができる医師と,出来ない医師がいます. >MRIって自分から診察の時に医師に頼んでやってもらうことってできるんでしょうか? その病院にMRI装置があるとしても,患者から「MRI画像診断をやって下さい」と言うのは,上に書いた理由からもおかしいです. 頼むとすれば,「MRI画像診断で,何か分からないでしょうか?」と医師に聞く程度だと思います.後は,その医師の判断に任せるしかないでしょう. >他の病院を受診した方が良いのか・・。 今まで通院した病院で,埒が明かなければ,別の病院を受診される事をお勧めします.同じ病気でも病院によって,診断・処置・対応が全く違う場合がありますから・・・. 私も時々,背中を筋違いで痛め,まっすぐに立って歩けず,お辞儀をした状態で歩行する事があります.病院の医師は,鎮痛剤を処方するだけです.MRIは撮りません.私の場合は,一週間ほどで回復しますが,「筋違い」に対しては,どこの医師も手がないようです. その代わり,「兎に角,温めろ!」と医師は言います. 私は,電気ストーブ(赤外線ファンヒ-タ-)で背中を毎日,10分間ぐらい温めます.これを治るまで一週間,続けます. 赤外線ヒ-タ-(棒状の電熱線で真っ赤になる)が一番効果があるようです. 質問者さんも一度,赤外線ファンヒ-タ-で背中を温めて見ては如何でしょう.効果があると思いますが・・・. 一人で温められなければ,どなたかに,10分間ぐらい協力をお願いするといいでしょう.背中を温める時は,火傷をしない程度に直接,素肌を赤外線ファンヒ-タ-に近づけて温めると効果があるようです. また,熱めの風呂で温めるのも良いでしょう.兎に角,背中を冷やさない事が肝心です. そして,治った後は,今後,背中の筋肉やスジを疲労させないようにケアして行くことが必要でしょう. 以上です.長々と失礼しました.

noname#181459
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 病院を掛け持ちしすぎるのもどうかと思ったのですが 結局今日、設備が充実してる大きな総合病院の C整形外科に行ってきました。 C整形外科でもレントゲンだけでした。 AとB病院は首だけの撮影でしたが 今日の病院は背中や腰のレントゲンまで撮ってくれて… レントゲンの結果、人より背骨の湾曲が足りない 「ストレートバック」だと言われました。 背中の痛みをかばって普段より動かなかったせいで 背筋や腹筋が落ちて背骨の動きや首の重さを支えられない 状態になってるそうです。 痛みが引かないのは、炎症を起こして安静が必要な患部に、 リハビリで揉むマッサージをしたことが 炎症箇所を広めた要因ではないかと言われました。 劇的に良くなる治療法や薬はないらしく、 筋力をつけることで痛みが軽減されることもあるから まずは背骨を支えられる筋力を作ることを先決にして、 筋力作りとストレッチでしばらく様子をみましょうって事になりました。 それでもやはり痛みに改善が見られなかった時は、 改めてリハビリで対処できるか考えましょうとのことでした。 少しは納得できる説明をC病院でいただけたので 様子を見てみます。 BAは、なるほどそうかと思えたKnotopologさんの回答に させていただきました。 sakura0906さんも親切な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MRI検査では何がわかりますか?

    彼のことで相談します。 1か月ほど前から急に右足太ももが痛み出し、整形外科で「軽い肉離れ」と診断されて1週間分の飲み薬を出されたのですが、それを飲みきった後も痛みは全くひかず、どちらかというと、最初の頃より痛みが増して悪化している様子だったので、本人は「ほっとけば治る」と言っていたのですが、頼み込んで再度整形外科に行ってもらいました。 その結果、レントゲンでは全く異常が見つからず、MRIという検査を受けることになったというのですが、MRIという検査は、何がわかる検査なんでしょうか? なにか、深刻な病気だったりするのだろうかと不安でしかたありません。

  • MRIの紹介状

    現在ヘルニアの疑いで、現在整形外科のリハビリへ通院しています。 先日医師に、紹介状を渡すから、MRIを撮ろうという話をされました。 そこで質問なのですが、 紹介状をもらうのは、お金がかかりますよね? 大体いくらくらいかかるのでしょうか。 また、MRIはいくら持っていけば足りるのでしょうか 回答お願いします。

  • 何科を受診したらよいか

    肩凝りからはじまり、背骨の痛み、肩甲骨付近の痛み凝り、背中全体の痛み凝り、肋骨の痛み、腰痛に悩まされております。 もう1年半ほどになります。慢性的なものです。 激痛ではありません。 胃のあたりの張りもあったので、内科、胃腸科を受診し胃カメラ、血液検査、エコー検査をしましたが、異常はありませんでした。 整形外科も受診し、レントゲン、リハビリ、マッサージ、飲み薬も処方されましたが改善されませんでした。 心療内科も受診しましたが、原因はわかりません。 整体にも少し通いましたが、マッサージが終わった直後だけ少し楽になったような気がしましたが、1時間もしないうちにまた元に戻ってしまいます。 今は、筋肉などの体が弱っているのかとも重いスポーツジムに通いストレッチ、筋トレ、ランニング等を続けていますが、動いているときは痛さを忘れていますが終わると痛み出します。 あとは何科を受診したらよいでしょうか? 神経内科か、あるいは別の整形外科か 脳神経外科? 総合病院の方がいいでしょうか?

  • 足の甲のしこり、痛みがあります。レントゲンにうつり、MRIにはうつらない。腰からくる痛み?

    60代の母の相談をさせてください。 1年ほど前から足の甲に3,4センチ位のしこりがあります。 受診をすすめたのですが、あまり自覚症状はなく、なかなかその気になってくれませんでした。 ここ2ヶ月ほど、だんだんとその部分に痛みが出るようになり、最近では階段昇降、外出がしんどいといい、やっと整形外科(個人)を受診しました。 レントゲンをとり、丸いものがうつっていたそうです。 医師からは「ガングリオン」と言われ、「辛いなら注射針で取ると」いわれたので、「痛みが我慢できない」とお願いしたのに、面倒くさいのか、「ま、様子を見ましょう」と処置をしてくれませんでした。 痛みがひどいので再受診し、処置をお願いし、やっと対応してもらいました。 が、注射針で抜くことが出来ず、医師からは「抜けないからガングリオンではない、しばらく様子をみるしかない」と言われました。「ではこれは何なのでしょうか?」と問うと、「あんたもわからない人だねっ!」と吐き捨てるような暴言、問いには答えてはくれませんでした。 この整形外科は自分には向かないと、別の総合病院の整形外科を受診しました。 ここではMRIをとりました。医師からは「きっと腰からくる痛みでしょう。血流が悪くて、痛みが足に来ているものと思います。頭を切り替えないと。。しこりについてはMRIには何もうつっていないので、手術のしようもないので、何もできない。手術したいなら、他へいってください」と言われ、母が「このしこりはなんなのでしょう?」と問うと答えてくれませんでした。 まとまりの無い、長い文章ですみません。 (1)私は話しをきき、特に最初の病院は信用できないので、ガングリオンかもしれないと思っているのですが、ガングリオン以外に考えられる病気はありますでしょうか? (2)腰からくる、足先の痛みとは聞いたことが無いのですが、こういうことはあるのでしょうか? (3)レントゲンにうつって、MRIにうつらないもの(しこり?)はあるのでしょうか? (4)私は別の病院を受診するべきだと思うのですが、何科を受診するべきでしょうか?

  • MRIを借りたい

    この3ヶ月間に4つの病院を利用しました。 A整形外科 B整形外科 J病院(A整形外科の紹介でMRI撮影をした病院。MRI;背骨→フィルム;A整形外科にある) N病院(MRI;子宮→CDデータ取得済) 質問(1)整形外科間のMRI画像の貸し借りは可能なのでしょうか?     もし可能だった場合、どのように借りたら良いのでしょうか? 質問(2)子宮のMRI画像は、整形外科に見せても有効なのでしょうか? 現在の状況;腰の治療(腰椎椎間板ヘルニアになる一歩手前)のためB整形外科に通っています。 A整形外科には何も言わず、B整形外科を受診し、今もお世話になっています。 B整形外科に通いだしてからはA整形外科を利用しておりません。 B整形外科には背骨のMRI画像があるのを伝えておりません。 B整形外科から子宮のMRI画像の提出をいわれています。 私が思っているのは、 腰の治療のためにA整形外科にある背骨のMRI画像を借りたほうがいいのか? 腰の治療のために子宮のMRI画像は有効なのか? 子宮のMRI画像を頼まれているのに背骨のMRI画像を提出したら顰蹙を買ってしまうのか? どうか、ひとつでもいいので、回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • MRIの検査データ

    左脚(膝、大腿、脚の付け根付近)が痛くなり近くの整形外科で観てもらいました。レントゲン撮影の結果腰椎三番目の変形と四番目がずれいていることが原因だろうとのことでした。正確にはMRIによる検査を見てからとのことでMRIを予約しました。そこの整形外科はMRIを持っていないので近くの総合病院で検査を行い、検査データを送ってもらって診断は近くの整形外科で行うことになってます。早速MRI検査を予約したのですが三週間も待たされ、さらに検査後何らかのデータ処理(内容は不明)のためさらに一週間から十日待たされようやく診断があり治療方針が決まるとのことです。炎症を抑える薬のおかげで痛みは多少抑えられていますが、やはり歩くとき痛く少しでも早く治療方針を決めたいと思っています。 質問ですが、 1.MRIはそんなに待たなければならないほど多忙な装置なのでしょうか? 2.MRIによる検査データはDVD-R(三次元のデータらしい)に記録されるそうですが、医師が診断に使用する画像に変換するのにそれほど時間がかかるものなのでしょうか? 3.セカンドオピニオンを聞こうと思っていますがこのDVD-Rだけもらって別の病院へ行ってもそこで「データが読み込めない」や「望む画像に変換するのに時間がかかる」ということはあり得るのでしょうか?

  • 整形外科の受診について

    整形外科の受診について 2月の中旬に突然背中に激痛があり、整形外科に行きました。 その時には肩甲骨の間の背骨付近と左の大胸筋辺りの筋に強い痛みがあり、それを伝えると心筋梗塞の検査(頚部~胸部レントゲン、心電図、血液検査)を行ったのですが特に問題が無く、「様子を見てください」と言われて湿布だけ出されて帰されました。 2週間経っても改善が見られなかったので再度診察に言ったのですが、現状説明程度の簡単な問診だけで触りもしないで「湿布と筋肉の緊張を緩和する薬を飲んで様子を見てください」と言われて診察終了となりました。最後に「何か特定の原因として考えられることはあるのでしょうか?」と質問をすると、「頚椎だと思うよ」程度の簡単な答えでした。 あまりに親身さが感じられなかったので他の病院に行き、そこまでの経緯を話したところ、MRIの受診を勧められて2週間ほど後(発症から約1ヵ月後)に撮影・受診をしました。 MRIでも特に目に見えて気になる所見は無く、強いて言えば頚椎に僅かながら変形が見られるとのこと。それは自然治癒を期待できるレベルであり、それが原因か?も何とも言えない状態とのことで、「様子を見てください」と言われて湿布だけ出されて帰されました。 さらに1ヶ月経ったものの背中の痛みは消えず、胸椎の下端にも痛みがあるので、2軒目に行った病院で再受診。そのままCTを撮影したのですが、やはり特に目に見えて気になる所見は無し。またも、湿布のみで「様子を見てください」と言われて終了しました。 その後、胸椎の下端の痛みは気にならなくなったのですが、相変わらず背中には痛みがあり、湿布が効いている自覚はありません。こうした場合、ただ「様子を見る」しかないものでしょうか?  1)成り行きに任せ、様子を見る。  2)違う病院の診察を受ける。  3)病院などではなく整体・カイロなどに行く。 オススメを教えてください。

  • MRIの検査画像?・・について教えてください(再び)

    昨日、MRIの検査画像に関して質問させて頂きました! 質問自体が・・不足していた気がして再度の質問です。 いつも行く「A整形外科」があります。 今回・・母が股間接が痛いという事で訪れたところ、急いでいたため「休診日」ということをすっかり忘れていました。 ひとまず、近所の「B整形外科」があるので、初診で訪れました。 レントゲンをとって頂き「骨には異常なし」と言う事で MRI検査をということになり、MRIの機器がある「総合病院」を紹介&予約をとって頂き、行って来ました。 これは「MRIの検査(撮影)のみ」で その画像フィルムを頂き・・B整形外科に持って帰って、診断して頂く形になっています。 MRI検査前の、ある別の日いつもの「A整形外科」に訪れ先生にそのような事があったとお話ししました。 いろいろお話しを聞いてくれる先生で、レントゲン等の画像の説明も納得のいくまでお話ししてくれます。 世間話も含め、他に「健康管理的な事」もいろいろアドバイス頂けるので、とてもその医院は、信用があり、人気もあります。 「B整形外科」の先生は・・サラッと答えて終りでしたので・・。 これが普通かな?・・とも思いつつ、もう少し詳しく対応して頂けたら嬉しかったのですが・・。(悪い気分ではない医院でした) ですから、総合病院での「MRI検査の画像(封をしたもの)」を 紹介して頂いた「B整形外科」に持っていく前に、 いつもの「A整形外科」で見て頂きたいと考えました。 この場合「封を開ける」ことは、自由なのでしょうか? もしくは「B整形外科」に行き診断して頂いた後、その画像フィルムを頂いて来て、いつもの「A整形外科」に持って行く・・という形でも構いませんが・・。 その場合・・その画像フィルムは頂けるのでしょうか? ちなみに総合病院からの封筒には「返却不要」と書かれてありましたので、どんなもんかなぁ??・・と思い質問させて頂きました!! どなたかお答え、アドバイスを是非お願い致します!!

  • MRIについて

    現在高校2年です。 中学生くらいから腰痛もちで、高2に上がってから 腰から足に痛みが出ることが多くなりました。 歩けないほど痛いとかいうことはないのですが、 今後のことを考えるときちんと治したいと思い 今年の1月に整形外科に行きました。 レントゲン&触診の結果、腰椎椎間板ヘルニアの疑いがある。 と診断されました。 その時にMRIを撮ったほうがいい。もし撮るんであれば紹介状を 渡すから、お母さんとよく相談してみて と言われました。 母に相談したところ、そんなの撮る必要なんでない。 どうしても撮りたいなら自分のお金で撮ってきなさいと怒られてしまいました...。 現在までリハビリを続けているのですが、なかなか改善されません。 (リハビリも自分のお金で行っています) 最近ヘルニアについてネット等で調べてみたのですが、 症状的に私はヘルニアじゃないんじゃ... と思えてきました。 ヘルニアなのか違うのかはっきりさせたいので MRIを自分のお金で撮ってみようかなーとも思うのですが、 どうでしょうか...? 撮ってみてヘルニアじゃなかったら安心だし、 ヘルニアだったとしたら、これからの治療方針にも役立つと思うし... 次の診察が5日なので、それまでに決めたいのですが、 すごく悩んでおります(;_;) みなさんの意見、ぜひ聞かせてくださいm(_ _)m

  • 皮下腫瘤って・・・

    お世話になります。 2ヶ月ほど前に、うなじより少し左が腫れているのに気が付きました。 最初は「何かな?」と思っていたのですが、そのうちなくなるだろうと思い、それほど気にしませんでした。 今月になって、消えないことがちょっと気になり、整形外科を受診しました。 最初にレントゲンを撮り、診察後にCTを撮り、2日開けてMRIを撮りましたが結果は「特に何もなし」とのこと。 MRIの検査用紙には「皮下腫瘤」と記載されていましたが、どの画像にも何も写らなかったようです。 医師には「急に大きくなったらすぐに来て」と言われました。 レントゲン、CT、MRIを撮っても異常なしであれば心配はいらないのでしょうか? 医師は2回ほど患部に触りましたが、なんだかわからないと言っていました。 カルテには「皮下腫瘤」の他「5~8mm」と記載したのを見ましたが、あとはわかりません。 皮下腫瘤を検査するのには超音波が有効と聞き、別の病院で超音波で診てもらおうかと思いましたが、 レントゲン、CT、MRIの結果がなんでもなければ受診しなくても大丈夫でしょうか? ちなみに、血液検査も行っていません。 どなたかお返事いただけると幸いです。