• 締切済み

確定拠出年金制度について

今年度から勤務先で、「確定拠出年金制度」の導入があり、配分の提出が近づいております。 個人の資産運用であって、自己責任で考えるべきことであるのは重々わかってはいるのですが、あまりにも提供されている金融商品が多すぎて、どれを選んでよいのかわかりません。今週中に提出を求められているのですが、皆さんのご意見をお聞かせ願えないかと投稿しました。 30代前半、独身なので、まずは「攻め」の姿勢で配分をしてもいいのかな、と漠然に思ってます(今後、動向など勉強の必要性は強く感じてはいますが…)。 「預金」、「国内株式」、「国内債券」、「海外株式」、「海外債券」、…など、現状、まずはどんな配分(%)が良いか、教えていただけたらと思います。 大変無知で、お恥ずかしい投稿なのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

再び、No2です。 確定拠出年金なので、厚生年金の上乗せ分と解釈し、「預金は考えなくても良いのでは」と回答しました。厚生年金のすべてが確定拠出年金になるわけではない理解ですが、どうなんでしょう? ところで、「72の法則」ってご存知ですか? 72を複利の利率で割ると元金が倍になるまでにかかる年数が求められるという法則です。 それこそ、バブルのころ、複利7%なんて預金もありましたから、預けたお金は、72÷7≒10と10年もすれば倍になるという状態でした。ところが、今の定期預金の利率0.04%で計算すると・・・ 1800年←生きていませんね。 こんな利率では、まともな資金は稼げません。ですから、リスクを分散しながら投資に資金を振り向けないと老後資金の確保も難しい時代だということです。ですから、若いうちはリスクをとって、年齢とともにリスク資産を元本保証の預貯金に切り替えていき資産を形成したほうが良さそうだと私は考えています。当然、投資は、余裕資金で行うべきものなので、当座の急な資金に備えて、現預金を持った上で投資を行うわけですが、確定拠出年金は、現預金、余裕資金とも違うところにあるお金ですよね。だから、年齢が若い(30~45くらいまで)今はリスク(価格の振れ幅の大きいもの)をとったほうが良いと言っています。 アメリカでは、高校生で72の法則を学校で学ぶそうです。日本では、お金に関する話がタブー視される傾向にありますが、アメリカでは、高校生くらいからお金に関して普通に会話しながら、お金に関する知識を学んでいくんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.4

「預金」、「国内株式」、「国内債券」、「海外株式」、「海外債券」 「海外株式」以外は投資対象の時期ではありません。 全世界株式インデックスを対象にっしては。 投資の基本は世界のGDPで投資しることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3

いくらリスクを取れると言っても預金で5割、残りを債券と株式で半々、国内・外国半々くらいでどうですか?投資は程々にして仕事で年収を上げる努力をするのが良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

30代前半と言う事であれば、ある程度リスク(価格の振れ幅)を許容できる年齢ですね。 今、アベノミクスで上げ基調ですが、あなたが65歳で定年するまでにもう一波は確実に有るでしょう。その下げ基調で我慢して投資し続けると次の上げ相場で大きな利益を得られる可能性が高まります。 投資配分の考え方ですが、分散投資はお分かりのようですね。 また、リスクを取れる年齢なので海外株式も5~10%くらいは持てそうです。 将来のお金に備えるということなので、預金は考えなくて良いと思います。リスクのヘッジは、コモディティ(金等への投資)で考え、預金にはまわさないほうがいいと思います。 また、確定拠出年金の制度を利用しての積み立てなので、ドルコスト平均法での購入を自動的に行うことになるので、時間の分散も大丈夫です。(高値つかみ防止) 投資は、何がよくなるかわからないので、長期投資と投資先分散の割合(ポートフォリオ)で考えます。ま、確定拠出年金の場合、黙ってても長期投資になるのでそこは問題ないですね。ポートフォリオですが、「Yahoo」→「ファイナンス」→「ビギナーの為の投資講座」を一読して、リンクが貼られている金融電卓を活用して考えられると良いと思います。大まかな分散は、海外株式、国内株式、海外債券、国内債権、リート(不動産)に分けます。ポートフォリオに悩んでいるようですが、後からスイッチングでポートフォリオの見直しは出来るので、最初は、気楽に考えて良いと思いますよ。 また、ここの書き込みで多く言われているのは、なるべく手数料が安いものにしたほうがいいと言われています。商品に迷ったら、手数料で判断されたらいかがでしょう。 私の会社も確定拠出年金に数年前に移行し、その際、みずほ総研の方が、投資に関する講座を実施してくれたので、ドルコスト平均法での購入、リスクという言葉の意味(価格の振れ幅を意味し、下げのみを意味しているわけでは無い)、ポートフォリオの考え方を学びました。それを期に、自分の手持ち資金も投資に回すようになりました。長い冬の期間が終わり、このところアベノミクスで、春の陽気です。(実態が伴っていないのが心配ですが・・・)確定拠出年金の場合は出来ませんが、次は、いつ利益確定するかが悩みどころです。これも、株価、ドル-円相場に自分なりの設定値を設けて、その数値に届いたらさっさと、利益を確定していくという考えで投資しています。 会社の制度変更に伴い、一度投資について学べることはあなたにとって確実に+に働くと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.1

>…どれを選んでよいのかわかりません。 「一度決めたら変更不可」ではないですよね? ならば、「そんなに構えなくて良いのでは?」と思います。 長期運用にしても短期運用にしても結果は誰にもわかりません。 「猿に選ばせた方がプロよりまし」というのはよく語られる話です。 たとえば、ここ最近の株価上昇の波に乗れた人も、多くはたまたまでしょう。 古くは、「バブル崩壊」以降ブームになった海外投資は、結局、想像を超える円高との戦いでした。 一方で、「1ドル50円になる」という「専門家」の言葉を信じていた人は、その後どうなったのでしょうか? ドル/円相場(30年) http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=30y&t=l&a=lg&b=0 「絶対安全」も「絶対確実な投資」もありえませんので、気楽に選んではいかがでしょうか? ******* (参考情報) 『【第173回】 新入社員への確定拠出年金ガイド』 (2011/4/18 ) http://diamond.jp/articles/-/11921 『【第1回】 なぜ銀行や証券会社は低コストで楽な投資法を個人投資家に隠すのか!? 』(2011/10/29) http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-1860.html >>※言わずもがなですが、投資判断は自己責任でお願いします。 『インデックス投資はなぜ良い投資成果を残せないか?』(2011/11/17) http://markethack.net/archives/51784535.html 『Can you speak English, please? わかるように話して!』(2013/04/08) http://markethack.net/archives/51870218.html >>免責事項 >>なお運営上、ここに書かれる意見には諸々のバイアスがかかっています。…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金、何を選んだらよいのか

    お世話になります。 私の会社でも確定拠出年金が今月始まります。 元本保証の貯蓄型利率0.444%と 投資信託で国内債券、国内株式、外国債券、外国株式 の5つの商品で配分割合を決めなければなりません。 投資信託はすべてパッシブで運用報酬は低いものです。 ですが、今までこのような経済環境に無頓着で何に 重点を良いのかわかりません。 当然自己責任の世界だとは知っています。ですが素人なもので 何にどのくらいの割合で配分してよいのか悩んでいます。 先輩方々のアドバイスをお願いいたします。

  • 確定拠出年金の配分変更について

    現在確定拠出年金を運用している39歳サラリーマンです。 確定拠出年金の配分変更を行うか迷っています。 企業年金が確定拠出年金に移行して数年経ちますが、現在は「国内・外国株式」「国内・外国債券」「預金」にほぼ同比率で分配しています。 今まで無頓着で特に配分変更やスイッチングには関心がなかったのですが、昨今景気後退の煽りを受け、現在は株式部分の目減りが激しいこともあり、見直しを考える中で株価低迷の時期だからこそ、株式への比率を上げる方向で進めるべきか迷っています。できれば配分変更で様子を見て行きたいと思っていますが、定期的な変更を行う考え方などアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 確定拠出年金の運用商品

    転職して、確定拠出年金の運用商品を選ぶように言われているのですが、どれを選ぶべきか判断できません。大きなリスクは取りたくありませんが、定期預金の利率ではあまり増えないかと思います。選べるものは以下のものですが、どれを選んだ方がよいでしょうか。ちなみに、私は40代前半で妻と3歳の息子がいます。よろしくお願いいたします。 確定拠出年金専用1年定期預金 確定拠出年金専用3年定期預金 利率保証年金(5年保証/日々設定) 利率保証年金(10年保証/日々設定) 国内債券インデックス インデックスファンド海外債券ヘッジなし 野村国内株式インデックスファンド・TOPIX ニッセイ日本株ファンド シュローダー年金運用ファンド日本株式 日興インデックスファンド海外株式ヘッジなし

  • 確定拠出年金の運用について

    こんにちは。 確定拠出(退職金)プログラムについて質問させて下さい。 私の勤めている会社では、 預金(元本確保型) 保険(元本確保型) 国内株式型 国内債券型 外国株式型 外国債券型 バランス型 という分類の中から商品を選んで、運用する形になっています。 商品ガイドのPDFファイルは一応目を通しましたが、正直なところ 元本保証かそうでないか程度のレベルでしか、理解できませんでした。 今は、知っている会社名で選んでしまって、損をしている状態です。 そこで質問なのですが、金融情勢がどんな時に、どういう商品に乗り換えたらいいか等 ちょっとしたアドバイスで構いませんので、教えて頂けないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ともよろしくお願いいたします。

  • 確定拠出年金の拠出配分についての質問

    確定拠出年金をかけていますが、大きく分類すると国内 外国株式   国内 外国債券 銀行の定期等元本保証型とあります。現状国内株式価格が8800円前後で推移しています。今後の株価の見通しと 今後どのような項目に配分を多くしたらよいか教えてください。 今は国内債券4割 元本保証型を3割 外国債券を1割 国内株式を2割 おおよその割合ですがかけています。

  • 確定拠出年金について

    会社で確定拠出年金が導入されまし た。 1ヶ月以内に配分を決めないといけ ませんので、よろしければアドバイ スお願いします。 私は28歳、夫・子有です。 あと20 年くらいは勤める予定です。 掛金は8,000円で、最終的には少しは 増やしたいので一割か二割を元本保 証以外にしようと思っています。 (1)元本保証型はこの二種類ですが違 いがわかりません。 また、今だと1年と3年どちらがい いのでしょうか ・みずほDC定期預金(1年、3年) ・三菱東京UFJ確定拠出年金専用3年 定期預金 (2)元本保証型以外で下記ではどれが おすすめですか? 二つに絞る場合の配分等をアドバイス お願いします。 ・すみしんDC日本債券インデックス オープンS ・DIAM国内株式インデックスフ ァンド ・みずほ信託銀行マイフレンド株式3 0型 ・DCダイワ外国債券インデックス どうぞよろしくお願い致します。

  • 確定拠出年金の債券の買い時

    お世話になります。 私の会社ももうすぐ確定拠出年金に移行します。 商品は貯蓄型と債券(国内・海外)、株式(国内・海外)の5種類の中で 配分割合を決めなければなりません。 初心者なので色々わからず掲示板などで質問したのですが、 株式の場合は、安いときに割合を増やした方が良いと、良く耳にしました。 債券の場合は、高いとき、安いときどちらが買い時なのでしょうか? 下記債券を買おうとしています。 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=01311021&d=v1 初心者の質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。 また他にアドバイスありましたら先輩方々ご教授願います。

  • 確定拠出年金の移管金について

    よろしくお願いします。  2年前に会社の確定拠出年金が始まりました。その時は確定拠出って??という感じで移管金は元本確保型の3年定期、拠出金は国内:海外=1:1、株式:債券=1:1で割り振っていました。久しぶりに資産評価額を確認してみると、拠出金の方は基準価額が軒並み上昇中でした。  そこで教えてください。現在の拠出金は、元本確保型に40万ほど、その他は合わせて10万程度です。現在のタイミングで元本確保型40万円を解約し、他の株式や債券に預替えをしたほうがよいのではないと迷っています。残年数は約20年で月1万円程度の拠出金となります。    欲深い子羊に、よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 確定拠出年金の配分について

    夫の会社が確定拠出年金制度を導入して3-4年ほどたちます。 夫は運用に全く興味がなく、妻の私に丸投げしているのですが私とて全くの素人なのでわからないことだらけでした。 それなりに勉強をして運用商品と配分を決めました。 初めのうちは順調に増えていたのですが、リーマンショック以来目も当てられない状態で、資産のチェックも嫌になり放置しておりました。 最近になって、このままではいけないと見直しの検討をしているのですが、どれをどうしてよいものやらわからなくなってしまいました。 現在夫は51歳です。 約1000万円の運用をしています。 現在の資産は 日本株 約35%      外国株 約15% 外国債 約35% 日本債 約15% 損益率 -15%です。 掛け金は  日本株 30、 外国株 25 外国債券 25  日本債券 20 としてあります。 外国株の配分をもっと増やそうと思っていますがどうでしょうか? 効果的なスイッチングはどのようなものでしょうか? また、日本債券は掛け金ゼロにしても良いと思われますか? 始めた当初、ある人に国内債券はいらないよと言われたのですが、 今となっては唯一プラスに推移しています。 もちろん投資は自己責任ですが、周りに相談できる人もいないため どなたか参考までにご意見をいただけませんでしょうか? 全くの素人ゆえにお恥ずかしい資産状況を公開しています。 厳しいご意見も是非頂戴できればと思います。 よろしくお願いします。

  • 確定拠出年金

    会社で確定拠出年金制度を採用することになりました。 商品として、国内株式・海外株式・国内債券・海外債権の投資信託を選択しようと考えていますが、それぞれ単品で選択した方が良いか、またはバランス型で国内外株式に70%と国内外債権に30%投資する商品を選択した方が良いか、またはそれら全てを組み合わせて選択した方が良いか悩んでいます。投資に詳しい方の助言、お願いします。 また、現在の経済状況を考慮して、まずはそれぞれ何割くらいで持つのが良いでしょうか。ちなみに拠出期間は約25年あります。