• 締切済み

親子関係で悩んでいます

akira3737の回答

  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.2

読ませて頂きました。52歳既婚男性です。 まず、21歳という事でまだ若いし世間の酷しさを知るのはこれからです。 ですから、社会人になって苦労すると言う母の言葉は、今の事ではなくて、 長い人生の事を言っているのです。社会人になったばかりの頃というのは、 会社でも新入社員と言う事ですから、無理な事は要求してきませんが、年齢が上がれば 上がっただけ社会的な責任も重くなり、仕事の量も増えてきます。時には難題も 抱えなければなりません。人間関係でも徐々に難しくなってきます。 人生は始まったばかりです。これから、お母さんの言われるように世間の酷しさを知るでしょうね。 色々反論があります。 >始めて母に心の底から嫌悪感を抱いたのが小学生のとき、 >私がサッカーチームでプレーのミスをしただけでコーチから頭をおもいっきり >殴ったのを目の前で見ていたのにずっと見ていただけだったということ >(その後もなにも対応していなかったみたいです) > >あと学校でもいじめられていて、サッカーのこともあって >小学生なのにストレスで毎日嘔吐してました。 これらを母親が見ているのに何も対応をしてこなかったと言っていますが、 お母さんは、忙しかったのです。お父さんは就職もせず家でゴロゴロ その時にお母さんは必死になって働いていて、あなた達にかまっている 心の余裕はありませんでした。(想像ですけど)家計を助けていたし、 家事など忙しいので、そんなことにかまっている余裕は無かったのです。 離婚するかどうか、夫婦喧嘩の絶えない時期でもあったと思います。 そんな時期に、子供の事を考える余裕があると思いますか? 日々生きて行く事で目一杯とは想像出来ませんか?お母さんの立場を考えた事はありませんか? あなたは、何を見て来たのでしょうか?お母さんの苦労を知ってますか? ひと月一生懸命に働いて、給料が幾らだったか知ってますか? 少ない給料の中から、あなたの入学金やその他のお金のやりくりが大変で申し訳ないと思いませんでしたか? 女手で子供を育てる事の大変さを考えた事がありますか? お母さんは、お父さんと離婚されてから、世間から冷たい目で見られて生きてこられたんだと思います。 その経験から、あなたに対して、社会人になったら酷しいのは当たりまえ、頑張りなさいと 応援してくれなかったでしょうか? これからは、お母さんに対して感謝の気持ちで接してください。

関連するQ&A

  • 親子関係について

    はじめまして。ここならまともな回答が返ってくると聞いたので質問させて頂きます。 現在私は高1女子です。最近母親との関係がすごく悪くなり始めてどうしたらいいかわかりません。相談しようにも冷めた家庭ですし友達にはこんな自分を知られたくないから絶対に言えませんし学校の先生なんかにも言えません。 最近母は些細な事ですぐに私にキレたり家事を全くしなくなりました。毎日PCのfacebook?に夢中です。ご飯も出前やコンビニ食、簡易な料理で昨日遂に父が怒りました。 原因は私だってわかってるんですけど(遅刻が多い)学校に毎日遅刻せずに行ったとしてもこの状況が直る気がしなくて…もちろん明日から絶対遅刻せずに学校に行きます。 長年私が母に苦労かけたせいなのでしょうか。 私は中学受験をして中学から私立でした。 中学から私は知らない先生に名前を覚えられているほどの問題児でした。 高校に入り少しはましになったと思っているのですが私の何かが母を苦しめているんでしょうか。 私が死んだ方が良いんでしょうか。 どうかアドバイスお願いします。

  • 親子関係について

    8ヶ月の男の子がいる母親です。 私は自分の両親があまり信じられません。 両親の浮気、ケンカ、愚痴を嫌というほど見ました。 小さい頃から何か話そうとすると無視をされたり「うるさいから黙れ」と言い 話をまともに聞いてくれたことがないです。 だから私の方も小学校高学年くらいから何も話したくなくなりました。 私にとっては学校が安らぎの場で 友達といる時が一番楽しく、心が解放されました。 何も知らないくせに子供の性格を決めつけ、特に短所ばかりを言いました。 そのくせ自分らが子供にしたことは 「やってやった感謝しろ」と言わんばかりです。 小学校入学時に机も買ってもらえず 嫁にいくときもあれこれケチってばかりでした。 父は自分らが新しい洗濯機を買い換えるから お古のを持っていけと言いました。 母はあれこれ買って欲しいと言うなと言いました。 嫁いくとき親のことは心底よくわかりました。 母が浮気未遂をした時、父は私の前で 「誰の子がわかるもんか」と言いました。 今、私の息子は父によく似ていて、 これで親子である証明が出来ました。 小さい頃は母を信じていたので 母が聞かす父の愚痴を真に受け、何とかしてあげたいと思い 父に講義すると母から「かき乱すのはやめてくれ」と検討違いのことを言われました。 でも、母は父なしではいられない人なのです。 最近、母は父が私に愛情を持つのが嫌で 引き離すために私に悪口を吹き込んだのではないかと疑っています。 私が赤ちゃんの時に予防接種もまともにしてくれてないことも最近わかりました。 いい加減で、思考が自分中心の母。 私が楽しそうにしていると嫉妬します。 母が娘に嫉妬する理由がわかる方教えてください。 それと、自分が親のこと信じられないものだから 私の息子が私を信じてくれるかどうか不安でなりません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 親子関係について

    閲覧ありがとうございます。 私は、実家から専門学校に通っている二十歳の男です。 私は高校後卒業に専門学校に通い始めてから、家族との関係が悪くなってしまいました。 (父69歳自営業+アルバイト 母64歳) 父は昔から、何かに付けて、自分の気に食わない事があると、怒鳴ったりしてきます。 それは、母に対しても同じで、「料理が下手」等と言ったりしょっちゅうしています。 母はほぼ泣き寝入りしていて、私が庇おうと父を止めに入り、父と口論になり私が少し強い事を言うと、後から母が「お父さんが誰のために働いてくれていると思ってんの」「誰にお金をもらってると思ってるの」とかって、私を叱ってきます。 だから私は、ここ一年くらい父母が喧嘩していて、父がどれだけ理不尽な事で怒鳴っていても無視しています。 私の話に戻りますが、私が学校のある日には夕食を帰りにコンビニで済ませてしまう事に父が激怒していて(理由としては家族のコミニュケーションを取る気がないのか)現在春休み中で一緒に夕食を食べていると、私や母に対してご飯の食べ方等が気に入らないと怒鳴ってきます。 だから、正直気分よくご飯を食べられません。 外食に行っても、他の客の悪口やお店に客が少ない事の悪口等を、大声で話して気分が悪くなってしまいます。 そういった理由から、父と過ごすのを極力避けるようになってしまいました。 今日も夕方に私が階段を下りていて、階段下にあったストーブに躓いたら、「もっと気持ちよく歩け」と怒鳴られました。(私は過去に交通事故にあっていて、脳を損傷していて軽度の左半身マヒがあります。) 正直父に対して、最近殺意が芽生えてきました。 父母との会話にしても、ニュースや芸能関係などに関する私の意見を聞かれたりして、私の意見と父母との意見が違っていたら、私の意見を全否定されます。 だから、あまり関与しないように距離を空けようとしたら、「社会に出たらそんなんじゃ通じない」等とグチグチと叱られます。 下手な支離滅裂文で申し訳ありませんが、私はこれからどのようにして、両親と付き合っていけばいいでしょうか。

  • 親子関係の嫉妬?(助けてください!)

    不仲な両親の悪口の言い合いの中で 育ち、二人の相談相手を務めてきましたが ここ最近、あることがきっかけでこの夫婦の いがみ合いが緩和されました。これは喜ぶべきところなの ですが、喜べないどころか、積年の、二人から悪口を 互い違いに聞かされたり、二人で旅行に行けないもの だからどこか行きたい所があると呼び出されたり、 期待はずれの回答をするとなじられた恨みつらみなのか、 自分でもよく分からない感情に押し流されそうな 自分がいます。 とくに、幼少から当たり散らされてきた母に対する 恨みがひどく、苦しいです。暴力も頻繁に受けました。 成人してからも、父と私が出掛けると、「私とはいかないのに!」 といかないことを強制され、すごい剣幕で強制される ことに対して不満そうにすると、 自分をかばわないおまえは最低な子どもと言われて来ました。 今では私のことなんてどこへやら、 嬉しそうなのも、悲しいけど、見ているのが 辛い。私は利用された、裏切られた、そんな 感じのごちゃごちゃした感情が・・・・ どうにもなりません。。。 結婚していて旦那とは別居していたのですが 今週末、元鞘に戻ることになりました。旦那も こんな自身のない私ですから、大好きなクラシックや 趣味を理解しあえる心の通う配偶者ではありませんが、 自分の成長のためにと、戻ることを決めたのです。 大好きな父と離れるのがつらいのと、 母の今までの横暴と、自分のことばかり考えて 人を振り回して生きられる性格に、嫉妬すら感じる 有様・・・・。 親を相手に私のこの感情がどういう状況なのか 本当に戸惑っています。 私自身、摂食障害が長かったのですが 両親は、特に、母はそんなのだれでもある!甘えるな! と言われるのでもう誰を頼ったらよいか、分かりません。 どなたか。 アドバイス、ください。 苦しくて、たまりません・・・。 母に手をあげたくなります・・・。

  • 親子関係について

    親との関係で悩んでいます。長乱文、愚痴が入ります。カテ違いだったらすみません。 私が小学生の頃に両親が離婚、母につきました。母方の実家がある県へ引越し、四歳下の妹を含めた女三人家族です。今は母方の祖父母が亡くなってしまったので、その実家に住んでいます。 引越し先の小学校で一年間保健室登校をしました。母が働き始めていたので、小学校に入りたての妹の面倒を見ながらでした。それもあってか妹との中は異常なほどよいです。 以降は順調だったのですが、高校で人間関係による不登校。親や先生とも話し合い、新しい高校に転入を決めました。突然毎日学校に通えるようにはならず、次第に休んでいた分の授業がわからなくなり、成績は下がっていくばかり。不要なプライドが邪魔をして、テストを受けることが怖くなりました。悪循環なのはわかっているのですが、今では学校に行くことも、授業を受けることも怖いです。高校も五年目に突入しました。 母は仕事をしながらも私たち姉妹の面倒を見てくれます。疲れているのに「これくらいしかしてやれないから」とお弁当を欠かさず作ってくれ、年に一度は旅行にも連れていってくれます。遠距離の自転車通学になので、母が休日で雨の場合は送り迎えもしてくれます。数年前に祖母が認知症を患った際には母ではなく娘としての時間が多く、淋しい思いもしましたが、それも話し合ってきました。高校のことも、卒業だけはしよう、一緒に頑張ろうと言ってくれました。 私には勿体無いくらいの母です。そんな母が私のことで悩んで、泣いているのを見るのが辛いです。贔屓目なしに年齢より若く見えますが、以前より白髪の増えた頭髪や凝った肩などを見ると、あと一緒にいられるのは何年だろうと考えたりもします。母を苦しめるだけの存在の自分が嫌で、優し過ぎるからこそ、どうしてこの人の元に生まれてしまったのか、もう一緒にいたくないと思ってしまいます。一緒にいて、余計な心配をかけたくありません。母にとって誰にも自慢できるような、誇れるような、そんな娘でありたかった。 学校に行って、まずは約束した「高校卒業」という一旦のゴールまで辿り着くのが一番の親孝行なのはわかっています。けれどそれがなかなか出来ない。流石に死んではいけないことは分かっていますが、消えたいとよく願ってしまいます。 母を楽にしてやるにはどうしたらいいのか。せめて私と離れられれば毎日心配をかけずに済むと思うのですが、子から母への精神的圧迫による措置というのはないのでしょうか。調べても毒親や夫婦別居などしか出てきませんでした。長くなりましたが、どなたかご存じの方がいらしたらご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 親子の縁をきりました

    今日、私は親子の縁を切りました。 社会人で自立しているので、いままで特に親に助けてもらったことはありません。 私は、幼少期から家庭環境に問題があり母は他界してます。 親は父だけなのですが今までに色々な事情があり、仲が良くありませんでした。 縁を切る話しは父から言い出したのですが、私もそれでいいと考えております。散々、苦労させられたので関わりたくないのです。 ですが、身内がいなくなると色々な面で問題が生じてきます。 保証人が誰もいなくなったのです。 父以外の親族はいません。そして、保証人を頼めるような知人も今いません。 この先私は、社会で一人で生きていくことができるのでしょうか?

  • 親子関係

    現在、自分は35才で無職(失業保険)で実家(三人暮らし)に出戻りしてます。 相談は実父親(61)なんですがかれこれ15年ぐらいはまともに会話していません。 母親と自分は普通です。 自分は長男のためか幼少時から父には厳しく育てられよく泣かされ怖い存在でした。 最近もそうですが自分は仕事についても様々な理由があるにしろ、早めに辞めてしまい過去には父からも辞め癖がつくぞとかダラダラ無職で部屋にいると一喝されて実家を無理矢理、追い出されたもんです。 そんな自分も一時的には実家を離れて生活してましたが結局はこうして実家に戻り苦手な父のそばに居させてもらってます。 本当、自立を継続出来ない自分の無力さ、情けない現状を実感してます。 出戻りしても父を避けて挨拶や気軽な会話をする事もされる事もなく毎日を過ごしてます。 確かに苦手な存在なんで会話はしない方がラクなんですが父が仕事から帰宅し、一人で晩酌をしている時などは一緒に晩酌したりするべきなのかなとか思ったりもします。 でも 情けない現状の自分でなおかつ15年ぐらいほぼ会話無しのブランク。 最近は母も父と仲が良くないらしく会話していません。 自分は独身なので親の気持ちはわかりませんが今のままだと父が死んだ時、後悔はするんだろうなとか思ったりしてます。 正解はありませんが第三者様のアドバイス頂けたらありがたいです。

  • 親子の縁を切りたいのです。

    親子の縁を切りたいのです。 自分はものごごろがつくときから母子家庭でした。 父親は死んだと聞かされてましたが、 自分が20歳になるときに本当は父は他の女性と逃げていたということを母から聞きました。 そのときは、ふーんと聞き流してましたが、 つい最近ですが、その父より扶養をしてくれという話がありました。 話を聞くと、その女性とはすぐに別れ、独りで日雇い人足で生活していたとのこと。 年をとって仕事がなくなり生活保護を受けようとしたら、 息子が1人いるのでそちらをあたってくれといわれたそうです。 法律上では親の扶養を子がしないといけないらしいですが。 私としては、母の葬式にも来なくて、 自分もぜんぜん会ったことがない人を扶養する気持ちはありません。 ちなみに母は苦労をしたせいか、自分が30歳のときに亡くなりました。 親子の縁を切る方法はありますか?

  • 戸籍上で親子の縁は切れるのですか?

    複雑な人間関係が絡んでるので、省略しますが、実の親、育ての親は蒸発しました。今の僕の苗字は育ての親のものとなっています。しかし、最近実の父が亡くなり遺産のことで、実の母、育ての親が醜い争いをして僕も巻き込まれました。 僕はこいつらにゴミのように扱われたので、恨みしかないです。こんな心の腐った人間の遺産などいりませんし、なにより関わりたくありません。親子の縁を切り、完全に他人になりたいです。これは可能ですか?この場合僕の苗字はどうなるんでしょうか?

  • 苦労してないって言われました..

    今日、父と大喧嘩をしました。 喧嘩の発端が父に「お前は努力はしているが、苦労はしていない」と言われたことでした。 私は小学校の時から頑張って勉強し、中学校の時も友達の誘いを断り、勉強を最優先にして生きてきました。 そして、その努力が実り有名な進学高校へ進学できました。 無論、それまでの道のりは長かったですし、楽ではありませんでした。 自分ではとても苦労したつもりです。 母と今日、その話をしていて 母が「お前は苦労しているな」と私に言うと 父は怒ったように「お前は努力はしているが、苦労はしていない」と私に言いました。 父の言う苦労とは、困難な状況下で何かをすること すなわち、「勉強する場所がちゃんとあり、そこで勉強してたお前は苦労していない」 と言いたかったらしいのです。 確かに私は父と母のおかげで周りの人よりいい環境で勉強できました。 その事はとても感謝しています。 だからといって、苦労していないと言われるのは心外です。 それに、勉強だけではなく、他の事でもいろいろと苦労してきました。 父や大人からみたらまだまだ、苦労したとは言えません。 しかし、他の同年代の学生さんよりも苦労したつもりです。 やっぱり、父の言うことが正しく、私は苦労していないのでしょうか?? 文章構成が下手ですいません 回答お願いします。