• ベストアンサー

需要曲線の均衡価格の求め方を教えてください

ある問題でこのように出されました。 D=100-p S=3p と書かれていました。また、縦軸は価格で横軸を数量とするとなっています。 問題はグラフを描いて、均衡価格と均衡取引量を求めないさいというものです。 私は数学を2~3年やっていなくて、まったく分かりませんでした。友人は「たぶん、中学2年生レベルの数学でできるよ」と言われたのですが、それでもわからなかったです。 どのように求めればよいのか教えてもらいたいです。答えは自分で頑張って求めてみます。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.1

均衡価格は需要量と供給量が一致する価格ですから D=Sとなればよいわけですよね。 なら Dつまり100-pとSつまり3pが等しいという方程式を解けばpが求められるはずです。 次に求めたpを元の式に代入すればD=Sの値つまり均衡取引量が求められるでしょう。

関連するQ&A

  • 需要供給曲線の式

    政治経済の問題集に取り組んでいたところ、グラフに需要供給曲線があり、それぞれ座標が二つずつ与えられており、均衡価格の時の取引量と価格を求めよという問題がありました。 縦軸が価格(P)、横軸が数量(N)を示しており、需要曲線の与えられた座標が(0,100)•(9,10)、供給曲線の与えられた座標が(0,0)•(5,75)でした。 均衡価格は需要と供給が一致した時の価格なので、連立方程式で交点を求めれば良いというとは分かっていたので、とりあえず曲線の式を出そうと、y=ax+bという一次関数の公式を思い出しそれに当てはめようと思いました。 需要曲線(D)=-10N+100 供給曲線(S)=15N として求めた結果、取引量4,価格60と答えは合っていたのですが、問題集の解説とは関数の式が違っていました。 解説には、関数の式を D=aP+b S=aP+b とし、両曲線に与えられている座標を代入することで求める、とあり、 D=-1/10P+10 S=1/15P となり、全く違った式が記されていました。 Pは縦軸なので、D=aP+bだと公式に当てはまらないのではないでしょうか? 解説を読み返しても、なぜこのような式になるのか、自分の答えがなぜ間違っているのかわかりません。 間違いの指摘、解説をお願いしますm(_ _)m

  • 需要曲線ー供給曲線では、なぜ、縦軸が価格で横軸が数量になっているのですか?

    経済学の「今更人に聞けない疑問」です。需要曲線ー供給曲線では、なぜ、縦軸(y軸)が価格で横軸(x軸)が数量になっているのでしょうか? 需要曲線ー供給曲線では、縦軸(y軸)が価格で横軸(x軸)が数量になってますよね。でも、普通、「価格が変動するに従い取引される物やサービスの数量が増減する」のなら変数は価格になるように思うのです。 でもって、もしそうなら、普通、変数(価格)の方をx軸に置いて、Y=f(x)にするのが普通ではないでしょうか。つまり、縦軸(y軸)が数量で横軸(x軸)が価格にるのが自然ではないでしょうか。 もちろん、Y=f(x)はX=g(y)に書き換えられるでしょうから数学的には問題はないのでしょう。また、ものの本にはマーシャル以来そう記すのが伝統とか書いてありますが、何となく気持ちが悪いんですけど。どなたか、詳しい方教えてください。

  • 均衡価格 均衡数量の計算の方法

    需要 x=7-0.8P 供給 x=-2+P この市場の需要および供給直線をグラフにし、均衡価格および均衡数量を求めなさい。 という問題があるのですがどうやればいいのかわかりません。一応、 0.8P=-x+7  P=x+2 という式に直して計算したら 0.8P=7  P=2 1.8P=9       18P=90   P=5 になって均衡価格が5になったのですがあっているでしょうか?。あと数量を出すときこのPの0.8が引っかかってどうすればいいかわかりません。 また、グラフにあらわすときはP=の式で 切片が0.8で傾きが7 切片が1で傾きが2 のグラフを書けばいいのでしょうか?

  • 需要と供給の問題

    需要関数と供給関数について 下記の問題について、分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 解答を紛失し、自分で出した答えが合っているのかどうか分からなく困ってます・・・(涙) (問題)数量をX、価格をPとした時、需要関数はX=640-P、供給関数はX=3P 1.この場合の均衡価格と均衡取引量は? 2.この取引に40円の従量税が課せられ、生産者が受け取る価格をP円とすると 消費者は(P+40)円支払う。 この場合、課税後の均衡における取引量と、消費者が支払う価格、生産者が受け取る価格は? 3.税の負担割合は、消費者と生産者のどちらが大きいか。またそれはなぜか? 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 【中3】市場価格:均衡価格について

    学校で市場で取引される価格を市場価格、 需要量と供給量がつりあったところ(?)の価格を均衡価格というと習ったのですが、もらったプリントに「需要と供給がつりあうところで決まった価格をなんといいますか」という問題の答えが「市場価格」でした。 この場合は”つりあうところ”なので均衡価格ではないのでしょうか?

  • 需要供給曲線のグラフで価格がなぜY軸?

    経済学の最初に出てくる需要供給曲線のグラフで 説明上独立変数的な価格がY軸(縦軸)で従属変数てきな数量が X軸なのはどういう経緯があるのでしょうか?  算数/数学では通常Y=F(X)のように  横軸(X)が独立変数,縦軸(Y)が従属変数になるのは  授業でよく見たと思います.  なのに需要供給曲線のグラフではなんか逆に見えます.  過去の経緯(慣習)なだけなのか,あとになるとわかるすばらしい  理由があるのか,なぜなんでしょうか?  普通の需要供給曲線で価格と数量を入れ替えても  需要曲線は右下がりで,供給曲線は右上がりなので  なぜなんか逆に見える書き方をするのか不思議です.

  • 個別需要曲線を導く問題

    「価格・消費曲線を作図し、それを使って個別需要曲線を、図形を用いて導き出せ」という質問http://okwave.jp/qa3711722.html について ヒントや、考え方を教えて下さいとご質問して あの後、自分なりに考えたのですが よく分からなくなってきました そもそも価格と消費曲線を作図し・・(1つのグラフ自体 縦軸が価格 横軸が量だから消費で。だから価格と消費曲線を作図しろといわれても、1個のグラフに価格と消費(量)がかかれているから、価格曲線と消費曲線を1つずつ作図するのは不可能だと思ったのですが。。価格の均衡の図のことでしょうか?) その後  個別需要曲線—( ある経済主体の様々な価格の下で需要量がいくら かになるかをグラフに表したもの)というものをどのように導くのかと考えてもよく分かりません。 質問してヒントと回答のページまで教えて頂いたのに どこまで書けばいいのか、そもそも問題の意味がよく分からなくなってきました。しかし、市場の理論?(教えて頂いたページ&説明の意味)は 理解できました。 しかし問題の意味が分からず、参考書を読んでも 問題が解けず困っています。 申し訳ありませんが、親切な方どのように考え、解いていけばいいのか 教えていただけますか><?

  • 均衡価格

    P = 1-Qの需要曲線とQ = 2 Pの供給曲線の場合、自給自足時の均衡価格と取引量はいくらでしょうか。 消費者余剰と生産者余剰はいくらでしょうか。 計算でどう出せば良いかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 市場均衡の回答と求め方を教えて下さい。

    需要量をQD、供給量をQS、価格をPとすると、需要曲線・供給曲線がそれぞれ以下の式で与えられているとします。市場均衡における価格と数量を求めなさい。 需要曲線: QD=100-P 供給曲線: QS=P+20  「選択肢」: (1)価格 40 数量 60 (2)価格 60 数量 40 (3)価格50 数量 50 (4)価格70 数量 70 以上の問題の正しい選択肢と解説を頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 均衡価格,均衡取引量

    需要関数がQd=1200ー400,供給関数がQs=200この時の均衡価格と均衡取引量を求めるやり方を教えて欲しいです