• ベストアンサー

確定申告期間について

chilldieの回答

  • chilldie
  • ベストアンサー率28% (87/304)
回答No.2

貴方の場合、還付申告になると思いますので、 いつでもかまいません。五年前までさかのぼって申告できます。 また、書類の記入がちゃんとすんでるのなら、郵送でOKです。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2035.htm
Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 還付申告なんですね。大丈夫そうでよかったです。

関連するQ&A

  • 確定申告で還付されるのかわかりません。

    確定申告の書類を作成しています。 昨年はほとんど収入がなかった為、 所得金額:860000円(給与+雑所得) 所得から差し引かれる金額(扶養・配偶者控除含)880000円 となり、所得を上回ってしまいます。 ちなみに源泉徴収額が76000円ほどあります。 このような場合は納税が必要になりますか。 またはいくらか還付されるのでしょうか。 詳しい方がいましたら、教えてください。

  • 確定申告の質問です。

    確定申告の質問です。 ● 医療費控除の申告で保険から補填された金額が多い場合は、納税になることがありますか?   それとも控除の対象にならないだけで納税の必要はないのでしょうか。 ● H21年の源泉徴収票が複数枚あり合計収入が20万円以上ある場合は、確定申告の必要があると国税庁のHPには書かれていますが、配偶者控除の範囲内の収入なら確定申告をしなくてもいいのでしょうか。 以上2点です。 どうかよろしくお願い致します。

  • 確定申告への記載内容が間違っていた

    今日、区役所から納税通知書が届き、中を見てびっくりしました。 なんと毎月の納税額が昨年支払っていた納税額の約5倍もの金額になっていました。 昨年の収入は一昨年の収入とほとんど変わらず約400万です。 なんでこんなことになっているのがまったくわからなかったのですが、 たぶん原因は昨年の確定申告内容に原因があるのではないかと思い、 平成19年分の所得税の確定申告書の控えを見直しました。 昨年の私は8月までサラリーマンとして会社に勤めていましたが、9月からフリーで仕事をしていた関係で今年はじめて確定申告をしました。ちなみに白色申告。 確定申告書の控えをよくよく見直してみると、どうも所得の金額が間違っている気がします。桁が違うほどに。。。 それに社会保険料など、所得控除として記載すべきであろう項目も抜けている気がします。 なんでこんなことになっているのか。今見てみると明らかに申告内容が間違っています。(TT) 当時、確定申告をしなきゃと気づいた時はすでに期限が迫っており、さらにはじめての確定申告ということでネットで書き方を軽く調べただけで、記入してしまったからなのだろう。浅はかな自分を呪いましたorz 明らかに自分のミスなのですが、事実とは異なる申請内容です。これって訂正できるのでしょうか? 納税通知書には異議申し立てができると書いてありますが、そうした場合どんなことをすることになるのでしょうか?

  • 準確定申告と確定申告について

    父が亡くなり、準確定申告を税理士さんに依頼した所 納税額ゼロなので、申告不要となり申告はしませんでした。 この際に母の扶養控除が入っていなくて、納税額ゼロならば、 今年の私の確定申告に母(70歳以上)を老人親族扶養で58万円を 計上する事は出来ますか?

  • 年金受給者の確定申告不要について

    平成23年度分の確定申告から、年金収入400万円以下で年金以外の所得20万円以下の人は確定申告をしなくてもよいとの通知がありました。 しかしながら、詳細な説明がないので以下のような疑問があります。 (1)従来から毎年申告をして数万円の納税をしております。年金からの特別徴収以外の地震保険や   生命保険等の控除後の納税額です。 (2)もし、確定申告しなかったら後日納税通知書が送られてくるのでしょうか?送られてきた場合の   金額は過大になるのではと推測します。理由は、申告しない限り税務署側で全ての控除額を知り  得ないからです。   この場合控除額追記などの修正申告が必要になるのでは大変です。 要するに、確定申告しないでほっといて大丈夫なのか心配です。 どなたかお詳しい方ご教示いください。

  • 確定申告について…

    年末調整で戻りきれなかった住宅取得減税分を、市役所にて「住民税の住宅ローン控除」で申請する予定だったのですが、昨年末に子供が産まれた為、自分で確定申告で「扶養控除の申請」をしなくてはならなくなりました。市役所からのダイレクトメールによると「確定申告書を提出する納税者用」の申告書を記入し税務署へ提出… と、書かれているので、この場合、「扶養控除&住民税の住宅ローン控除」を2つ同時に確定申告すれば良いのでしょうか?…同時にできるのかな?必要書類は何がいるのでしょうか??どなたか教えてくださーい(涙)

  • 白色申告の専従者の確定申告について

    はじめまして、 主人が自営業で、白色申告をしました。わたしも経理など手伝って いるので、専従者控除86万で申告しました。 先日保育園の保育料の計算のため 確定申告書の控えを 区役所に提出したところ、「専従者控除86万ということは、あなたにも 収入があるので、源泉徴収書類か、確定申告書類を提出して、 あなたの所得税がわかるものを提出してください」と電話 がかかってきました。 非課税と聞いたのですが、わたしも確定申告をする必要があったのでしょうか?

  • ★★確定申告のやり方★★

    ★★確定申告のやり方★★ 副業の確定申告のやり方について 私は昨年、副業として自宅でチャットの仕事をしていました。 収入の合計が27万くらいでしたので、確定申告をしなければいけないのですが、全くの無知で何をどうしたらよいのかわからないので質問させていただきます。 本業のほうでは年末調整は済んでいます。 チャットでの収入は源泉徴収はされていません。 申告するのは、雑所得として申告したらいいでしょうか。 添付の必要書類は何が必要ですか。 インターネットの使用料などの領収書もとっていないですし、 収入がわかる書類は、通帳やメールで送られてきた給料報酬の明細しかありません。 必要経費の領収書などないので、収入から必要経費は差し引かず、収入のみの申告でも問題ないでしょうか。 申告に行く際は、何を持っていけばいいのでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告について質問します。 自営業者、白色申告します。 私の確定申告の際、子供(19歳大学生)の収入分はどのように申告したらよいのでしょうか? 子供の昨年度の収入は6万円弱です。 添付書類は必要ですか? よろしくお願いします

  • 申告納税額に変化ない場合、確定申告の修正申告は必要ですか

    前年の収入先を、3つのうち1つを入れ忘れて確定申告してしまいました。 忘れた分の源泉徴収票では収入47万円(所得控除後の金額は38万円)ほどで、源泉徴収税額は0円です。 もともと2つの収入先で申告したとき、所得よりも控除のほうが大きく上回り、申告納税額は0円で、源泉徴収された所得税の還付を受け取る予定でした。 今回入れ忘れた3つめの収入を足して再計算したところ、大赤字が小赤字になったくらいで、申告納税額は0円に付き、還付金も変化ないです。このような場合、私は修正申告する必要ありますか? また、私の収入が増えたことで夫につけていた配偶者控除が外れるのですが、夫も、もともと大赤字だった為、納税額は変化ありません。夫のほうの修正申告は必要でしょうか? どうか教えてください、宜しくお願いします。