貸倒損失の消費税額はどうなる?

このQ&Aのポイント
  • 貸倒損失が発生した時の仮払消費税の額について教えてください。
  • 回収不能となった場合の仮払消費税の計上額はどちらなのか?
  • 貸倒損失の5%が仮払消費税なのか、受取手形に含まれる5%が仮払消費税なのかを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

貸倒損失の消費税額

貸倒損失が発生した時の仮払消費税の額について教えて下さい。 今期中に回収不能(一部更生債権弁済額振込)となった場合の仮払消費税の計上額は 下記のどちらになるのでしょうか? 期日前だった受取手形105,000円(税込)の内、50,000円は更生債権弁済で振込まれ、残金は貸倒損失となった場合の仮払消費税額。 (1) 貸倒損失の5%が仮払消費税 当座預金 50,000    /  受取手形 105,000 貸倒損失 52,381 仮払消費税 2,619     又は (2)受取手形に含まれる5%が仮払消費税 当座預金 50,000    /  受取手形 105,000 貸倒損失  50,000 仮払消費税 5,000  仮払消費税額について、(1)と(2)のどちらになるのでしょうか?  よろしくお願い致します。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

この場合は、貸倒金額を税込で計算します。 税込の貸倒額は105,000-50,000=55,000 税抜の貸倒額は55,000÷105×100=52,381 貸倒れに係る消費税額は55,000-52,381=2,619 以上により、お示しの(1)の仕訳が正しいことになります。 (1) 貸倒損失の5%が仮払消費税 当座預金 50,000    /  受取手形 105,000 貸倒損失 52,381 仮払消費税 2,619 

yasuta
質問者

お礼

とても分かりやすく、早急な回答で助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

一般には  当座預金 50,000 受取手形 105,000  貸倒損失 52,381  仮受消費税 2,619  でしょう。 「仮受消費税」(課税標準から控除する消費税等の額)は科目としては「仮払消費税」でもいいでしょう。弥生の会計ソフトでは「仮受消費税」の減額となって現れるので上のようにしました。 ただし、105,000円が土地(非課税)代金などの受け取りであったなら  当座預金 50,000 受取手形 105,000  貸倒損失 55,000 ということになります。

yasuta
質問者

お礼

とても勉強になりました。 仮払消費税でも仮受消費税でもどちらでも使えるみたいですね。 ありがとう御座いました。

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.2

仮払消費税 → 仮受消費税 DSN

yasuta
質問者

お礼

いろいろ調べて見ましたら仮払消費税でも仮受消費税でも間違えではないみたいですね。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 貸倒引当金の取崩しと貸倒損失について、

    貸倒引当金の取崩しと貸倒損失について、 前々期の売掛金315,000円が前期に更生計画認可が決定してH22.3月決算で処理する場合についての質問です。 315,000円のうち債権免除額は283,500円、弁済額は31,500円でした。 貸倒引当金の残高は100,000円です。 この場合、まず最初に貸倒引当金を取り崩すのでしょうか? 最近出席した地域の税理士会主催の税法のセミナーで、下記のように言われました。 貸倒引当金・・・少しでも回収可能性のあるとき 貸倒損失・・・全額回収不可能のとき、裁判で切り捨てられたとき つまり、今回のケースでは債権免除額全額を貸倒損失とするのでしょうか? それから、弁済額(4ヶ月以内に一括弁済)は、未収入金で処理すればいいのでしょうか? 初歩的な質問ですみません・・・どなたかご教授願います。

  • 消費税の取り扱い

    ‎100万円の不良債権を時価60万円の機械で代物弁済受けた場​合,消費税の取り扱いは「機械60万+仮払消費税3万+貸倒損失​35.2万+仮受消費税(戻)1.8万円」で合ってる

  • 貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか?

    貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか? 簿記の勉強をしているものです。 貸倒れが発生した時に、借り方へ仮払消費税と仕分けするのか、借受消費税として仕分けするのか わかりませんのでどなたか教えてください。 例) 借方 売掛金 105 貸方 売上 100 貸方 借受消費税 5 売掛金105が貸倒となった 借方 貸倒損失(貸倒償却)100  貸方 売掛金 105 借方 借受消費税 5 普通に考えればこうだと思ったんですが、テキストやネットで色々調べたところ、 大半が下記のように仕分けをしています。 借方 貸倒損失(貸倒償却)100  貸方 売掛金 105 借方 借払消費税 5 なぜ、売上時に発生した借受消費税を貸方から借方へ振り替えて処理をせずに、仮払消費税が発生するのでしょうか? 上記のように仕分けすると、借受した消費税があまって、余分に消費税を納めることになると思うのですが。 人によっては仮払消費税でも借受消費税勘定どちらを使っても間違いではないと書いている人もいますし、実際に両方の仕分けが存在しているようなのです。教科書には仮払消費税勘定を使うやり方で貸倒損失の処理方法が載っています。試験では教科書通りにするほうが無難だと思うのですが、どうも腑に落ちません。 どなたかご教授お願いします。

  • 貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか?

    貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか? 簿記の勉強をしているものです。 貸倒れが発生した時に、借り方へ仮払消費税と仕分けするのか、借受消費税として仕分けするのか わかりませんのでどなたか教えてください。 例) 借方 売掛金 105 貸方 売上 100 貸方 借受消費税 5 売掛金105が貸倒となった 借方 貸倒損失(貸倒償却)100  貸方 売掛金 105 借方 借受消費税 5 普通に考えればこうだと思ったんですが、テキストやネットで色々調べたところ、 大半が下記のように仕分けをしています。 借方 貸倒損失(貸倒償却)100  貸方 売掛金 105 借方 借払消費税 5 なぜ、売上時に発生した借受消費税を貸方から借方へ振り替えて処理をせずに、仮払消費税が発生するのでしょうか? 上記のように仕分けすると、借受した消費税があまって、余分に消費税を納めることになると思うのですが。 人によっては仮払消費税でも借受消費税勘定どちらを使っても間違いではないと書いている人もいますし、実際に両方の仕分けが存在しているようなのです。教科書には仮払消費税勘定を使うやり方で貸倒損失の処理方法が載っています。試験では教科書通りにするほうが無難だと思うのですが、どうも腑に落ちません。 どなたかご教授お願いします。

  • 消費税の取扱い

    税込み‎100万円の不良債権を時価60万円の建物で代物弁済受けた場​合,消費税の取り扱いは「建物60万+仮払消費税3万+貸倒損失​35.2万+仮受消費税(戻)1.8万円」で合ってるでしょうか?

  • 有税での貸倒損失処理、消費税について

    受け取った手形が不渡(1回目)となったため、今期(3月決算)において有税で【貸倒損失】を計上します。 その際に、消費税は貸倒にかかる消費税として控除できるでしょうか? 法律的に債権が切り捨てられた状態ではない段階での有税償却となるため、消費税については控除できないと考えますが、その際に消費税についての処理は、今期と翌期(法律的に債権が切り捨てられた期)において、どのような処理方法をとるのでしょう??

  • 貸倒損失と貸倒引当金

    裁判所から取引先の「破産手続開始等の通知書」が送られてきました。 この取引先には受取手形が200万円ほどあります。 この時点では債権金額の50%を貸倒引当金に設定すればいいのでしょうか? 破産手続開始等の通知というのは、破産手続き開始の申立てとどうちがいますか? いまいち、言葉の違いが分からず、貸倒損失にするのか、貸倒引当金にするのか分からず困っております。 また、50%を貸倒引当金にした場合、翌期になっても返済金額が決まらない場合でも、1年以上取引がないことになるので、残りの50%を貸倒損失に落としてもいいのでしょうか? 貸倒引当金と貸倒損失の使い分けが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 不渡手形の貸倒損失処理のときの消費税

    不渡手形 525,000を決算で貸倒損失の処理をしたいのですが、売掛金のように、(借方)貸倒損失 500,000 (借方)借受消費税25,000 /(貸方)不渡手形 525,000 と処理していいのでしょうか?

  • 貸倒引当金設定後、貸倒れた場合の処理

    ものすごく基本的なことなんですが、教えてください。 例題です。 前期、破産申立てしたA社に対して、1,050万円の売掛債権がある。 今期、破産手続が完了し、配当なしの旨の通知がきた。 <前期>    貸倒引当金繰入  525万円  /  貸倒引当金  525万円 <今期>(1)    貸倒損失  1,000万円  /  売掛金  1,050万円    仮払消費税    50万円 とするのかなと思っていたんですが、 中小企業の会計に関する指針を眺めていましたら、 <今期>(2)    貸倒引当金 525万円   /   売掛金   1,050万円    貸倒損失  500万円     仮払消費税  25万円 となっていました。 でも、(2)のようにすると、 消費税自動税抜きのシステムに入力すると、25万円、仮払消費税の金額が変わってくるかと思うのですが…。 結局、会計上の処理は、(2)の処理で、 税法上の処理(別表調整はしません)は、(1)になると思うんですが、 どうなんでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。 

  • 貸倒引当金繰入額の計上について

    決算月が6月で、今期の12月に受取手形1,000,000円受け取りましたが、その振出人である得意先が11月に会社更生法を申し立て、裁判所から更正手続き開始の決定を受けた段階です。 現在は、不渡手形100万/受取手形100万、の仕訳をしています。 個別評価金銭債権は50%貸倒引当金繰入額に計上できる、との事ですが、不渡手形勘定はそのままで、単純に 貸倒引当金繰入額50万/貸倒引当金50万の仕訳を追加するだけでよいのでしょうか? 「破産更正債権」勘定を使用する必要があるのでしょうか? 個別評価金銭債権の貸倒引当金と、前期で計上した一括評価金銭債権の貸倒引当金と勘定科目を区別して計上する必要があるのでしょうか? 貸倒引当金繰入額の計上は会社更生手続開始の決定を受けた時点で50%計上しても構わないのでしょうか?それとも期末で計上するべきでしょうか?

専門家に質問してみよう