- ベストアンサー
- すぐに回答を!
物理の参考書、問題集
新高校2年のものです。 今年から物理を勉強することになった理系のものですが 物理の参考書と問題集が欲しいのですが 僕たちは新課程で授業を行っていくので勝手がわかりません 何という参考書や問題集が良いのでしょうか?回答よろしくお願いします。 レベルは国立大学合格ぐらいでお願いします。
- ebangerion1
- お礼率42% (9/21)
- 回答数2
- 閲覧数279
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- ouiwazyu
- ベストアンサー率100% (1/1)
今年から初めて物理を受けるという方ならばまず学校で購入された問題集があればそれをすることをお勧め致します。 基礎が完璧になったら数研出版の「重要問題集」がいいと思います。 国公立二次程度の良問が集まっています。
関連するQ&A
- 大学の参考書、数学と物理
大学の数学、物理の参考書を探してます。国立大学工学部に合格した者です。高校では部活に偏って勉強がおろそかになってしまい、受験勉強では本当に苦労しました。大学では、初めのうちから勉強に励み、上位層を目標に勉強していきたいと思っています。講義のほかに参考書学習もしたいと思います。そこで、大学の数学、または物理の参考書で何か良いものはないでしょうか?また、今のうちにやっておいた方がよいことってありますか?お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 物理の参考書
推薦で大学(偏差値48くらい)の化学科に入った者です。 大学では物理の授業があるのですが、自分は物理を高校でとっていないので全く勉強したことがありません。 大学からは、物理をとっていない人向けのDVDを必要ならば買うように勧められているのですが、3万円ほどするので、購入するか迷っています。大学から出ているDVDを買うべきかそれとも自分で市販の参考書を買った方がよいのでしょうか? もしも市販の参考書ならば、物理を1から学ぶ人用のお薦めな物を教えて頂けると嬉しいです。 (すごく簡単な参考書をお願いします。大学の授業がよく理解出来るレベルまで勉強したいと考えています。)
- ベストアンサー
- 物理学
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- ninoue
- ベストアンサー率52% (1288/2437)
次等が参考になると思われます。 頑張って下さい。 http://okwave.jp/qa/q6829640.html 物理を勉強したいのですが・・・
関連するQ&A
- 物理の参考書について!
いま物理を勉強してて、宇宙一わかりやすい高校物理を使ってます。 これが終わったあとはなにを使えばいいでしょうか? 北海道大学の理系を目指してるのでそこそこレベルの高いところまで持っていきたいです!宇宙一わかりやすい高校物理は5月末くらいに終わります! らくらくマスターをもっているのでそれでも大丈夫ですか? あと、やるとしたら、良門の風と明快解法講座と重要問題集ではどれがいいですか?
- ベストアンサー
- 大学受験
- 高2【物理基礎の参考書で迷ってます。超初心者です】
高2の地方の国立大学 理系志望の者です。本屋で物理の参考書をすべてではないですが、ザッと見た感じ、「みんなのセンター教科書 物理基礎」が一番面白く分かりやすそうかなと思いました。 通信制高校に通っており、物理の選択ができません。しかし、大学のセンターと二次試験で物理+物理基礎が必要です。学校の先生にも頼ると思いますが、ほぼ独学です。 無謀な挑戦だということは百も承知ですので、そういう回答は控えていただきたく思います。 物理はまだ手を出さず、まずは物理基礎からやっていこうと思っておりますので、物理基礎の参考書や問題集を教えてください。回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 物理の参考書・問題集
僕は今高3の受験生です。物理は特に苦手というわけではないのですが、模試などはあまりよくありません。そこでおすすめの参考書や問題集をできるだけ詳しく教えてください。理系なので、センターから二次まで使えるものがいいです。ちなみに志望大は阪大か神戸大あたりです。
- ベストアンサー
- 高校
- 物理と化学の参考書
今度高校2年になるものです。 私の学校では高1のとき理科総合という形で理科を全体的学習し、 2年から物理、化学、生物などに分かれて受験のための勉強をします。 私は2年次、物理と化学を選択したのですが、 1年の授業でさえ、若干苦戦してしまいました。 正直2年にあがり、専門的に学習するときについていけるか心配しています。 そこで良い参考書を探しているのですが、 たくさんありすぎて迷っています。 よい化学と物理の参考書をご存じないでしょうか? (問題の量よりも解説、なぜそうなるのか?などが詳しく載っている参考書が望ましいです。あとレベルはとくに指定はないのですが、超ハイレベルやあまりに低すぎるものは避けていただきたいです。)
- ベストアンサー
- 高校
- 化学1,2と物理1,2の参考書
今高1で次高2になるものです。国公立大学の理系を目指しています。なので化学1,2と物理1,2がいるんですが,参考書で悩んでいます。一年になったときに1と2のものは新課程で売ってなかったので、すすめられた「三省堂 化学1B・2の新研究」をかいました。物理は1自体売られていなくて,どれがいいかわからなかったのでなんとなくでチャート式の1B・2をかいました。そこで質問なんですが。1B・2の参考書は1・2の受験にあっているのでしょうか?受験自体あまり変わらないというのを聞いたような気がするので何がいいかわからないので質問しました。それと三省堂の化学の参考書は受験にはよさそうなんですけど,やや難しいので,国立二次の試験に対応できるような分かりやすく覚えやすい参考書を知っていたらおしえてください。お願いします。
- 締切済み
- 化学
- センター試験対策の政治・経済おすすめ参考書、問題集。
現在高校二年です。国立を志望しています。理系希望です。 センターは政治・経済を受験しようと思っています。レベル的には九割取りたいところです。 問題集は過去問でいいとして、参考書を教えてください。書店で色々と見てみましたが、なかなか良いのが見つかりません。 授業では、三年になるとありますが間に合う気がしません。 なんとか、一年半でセンターで九割取れる参考書を教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- 物理の問題集、参考書
物理の問題集、参考書を探しています。 アドバイスお願いします! (橋本さんの本がいいと聞きますが、どうでしょうか?) 高校2年生です。 大学受験で、センター、2次試験で物理を受けます。 今、物理の模試での偏差値は50台です。 苦手な分野は、力学と波動です。(ほぼ全部苦手ですが…) 今は学校で指定されているなんとかα(?)という問題集しか持っていません。私にはわかりにくいです。でもクラスの友達は同じそれを使ってて、成績がかなりいいんです…。
- 締切済み
- 物理学