アメリカの理科系研究について

このQ&Aのポイント
  • アメリカの理科系研究には世界中から研究者が集まり、潤沢な予算によって研究環境が整っています。
  • アメリカ政府は外国人研究者に予算を与える理由として、彼らがアメリカの先端技術を支えているからです。
  • また、アメリカで開発された技術は特許になることができ、アメリカに有利になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

アメリカの理科系研究について

アメリカでは世界中から研究者が集まり、アメリカ政府からの潤沢な科学技術予算によって研究環境がいいと聞いたことがあります。外国人研究者がアメリカの先端技術を支えているという人さえいます。 そこで質問なのですが、アメリカ政府はなぜ外国人研究者に潤沢な予算を与えるのでしょうか? 外国人研究者なら母国に帰るかもしれないのに、なぜ自分の国の貴重な予算を与えるのですか? 例えばアメリカ国内での研究所等で開発した技術を特許に出したとして、それはアメリカの特許になる等ができるのですか? アメリカに有利になるから外国人にも資金を援助したりすると思うのですが、どのようにアメリカのメリットになるのかがわかりません。 どなたか教えて頂けますでしょうか よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

A No.1 HALTWO です。 >アメリカの国防省からの予算で研究をしている方がいらっしゃるということですが、国の国防に関することは結構機密なこともあると思うのですが、そのような分野にも外国人が研究に携わることはよくあるのですか? よくありますよ。・・・実は私も昔、そんな研究員の一員とも言える留学生で (ただの学生でしたが(汗))、研究室には DARPA Net の端末がありましたし、おかげで Internet が始まった頃はその方面で職を得、帰国した頃は専攻分野とは全く違う IT 系の職に引っ張られました(笑)。 国防関連開発予算というのは戦闘機や Missie などを開発するものではありません・・・そんなものは兵器 Maker が開発します。 半世紀近く前の日本では「NASA から Spn Off (スピンアウト?) した××博士が起業した高度な Technology を云々…」なんて宣伝文句が雑誌に踊っていたものですが (今でもそうなのかま(汗)?) NASA で用いる技術ってそのまま軍事技術ですよね(笑)。 製品化すると滅茶苦茶高価なものになってまともに売れそうもない技術も軍用ならば予算が付きますので、先ずは軍事技術として発明開発されたものの、時代とともに生産 Cost が下がって民製品になったものなんて星の数ほどあります。 国防総省が資金を出してくれる先端技術というものは一見するとそれだけでは何の役に立つのか一般人には想像も付かない技術が多いのですが、そうした技術を組み合わせると超 Hi-Tech 兵器になったり便利な民生品になったりするわけです。 例えば人工衛星には電離層を貫通して地上と情報交換できる電波送受信器が搭載されていますが、Radio や TV の電波に電離層を貫通する能力など求められませんので、民間には何の役にも立たない、軍事用ぐらいにしか役に立たないと思うことでしょう。・・・でも、人工衛星の軌道情報から 3 基以上の人工衛星が現在何処に居るのかを知ることができれば送受信の Time Lag から自分が居る地表の座標を演算できます・・・GPS (Global Positioning System) は重要な最先端の軍事技術でしたが、今や携帯電話や Digi'came' にも仕込まれていますよね。 音波が当たって振動する Glass の様子を目で見えるようにする一種の Camera 技術は・・・数百m 先にある Hotel の窓に向かって Camera を向けて、得られた映像を Computer 解析すると、部屋の中の声が聞こえる・・・そんな映画がありましたよね。 盗聴が目的で開発された技術ではありませんが、これも複数の先端技術を組み合わせる方向を「盗聴」という方向に組み合わせたもので、各々の技術は様々な分野に応用されているものです。 成果を得た研究内容は研究者本人と研究所 (資金をだしてくれた国防総省など) の共同所有 (特許) となりますが、国防総省はそうした幾つもの先端技術を軍事技術に組み合わせ、各々の留学生 (研究者) 達は「民生品開発に使えないか?」という方向への組み合わせ方を考えるものです。 Radio や Computer から GPS に至るまで、実に様々なもの (星の数ほどあると言えます) が元々は軍事技術用に資金援助されて開発され、Spin Off した研究者達が民生品作りを始めたものとして知られています。 外国人留学生に資金援助して新しい技術を開発させても、学生達はそれをどう組み合わせて軍事技術として応用するかの Produce 能力を持っているわけではありませんし、帰国してそれを軍事技術に Produce できる能力を持つ教授の下に付いたとしても、必要な技術の全てを自力で得られる国力を持っている国でもなければ実用化できません。 例えば世界の名立たる Computer 系博士達の中には (Novel 賞受賞者も含めて) 中国系の博士が結構いるのですが、帰国しても IC Chip を製造できる国ではなかったので US に居残って INTEL やら IBM などの US 企業で Computer を作ってきました。・・・今や IBM の PC 部門を RENOVO が買い取るほどの経済力を得た中国ですが、CPU IC Chip の製造は未だに行えませんよね。 一方、精緻な IC Chip を製造できる工業力なんてなくても海外から PC を購入すれば技術を進化させることができる Programming 分野では US などに留学して高度な Programming 技術を持ち帰った人達が人民解放軍の Cracking 部隊 (61398 部隊) を構成したりしてるようですが(笑)・・・。 核爆弾の製造法もとっくに世界に知られていることですが、知っていても作ることができる国は限られています。 ・・・というわけで、留学生が知識を国に持ち帰ってもそれを現実のものにする環境がなければ危険はなく、民生品として現実のものにする限りは幾らでも行なってくれた方が世の中が便利になりますので(^_^;)・・・。 私が仕事で使わせてもらった技術も最先端の軍事技術として非公開実験されているものが幾つもありましたが、当然ながら、私はそれらを民生用途に用いましたよ(^_^)/。

momon39812
質問者

お礼

大変参考になりました ありがとうございます☆知らないことを教えて頂き、とても刺激になりました 軍事技術というのは、軍用だけに使うのではないんですね 民製品にも応用できる技術があるんですね  そのように考えると、IT分野等でアメリカが最先端をいくのもわかるような気がしました 経済のことや政治のこと等に個人的に興味があり、日本が経済的に発展していくためにはどうすればいいのかと考えることがたまにあるのですが、やはりこれから日本が発展するためには技術(特にIT系なんでしょうが)が重要なのかなと改めて思いました(日本だけではなく、他の国の発展においても技術が重要と思いますが)。 そう考えると、日本において技術が発達するには何が欠けているのかなあと考えます もちろんアメリカのようにIT分野等で日本が同格に競争するのは残念ながら難しいと思うので、それとは別の日本の強みみたいなものをどう世界で生かしていけばいいのかな、と思ったりします 引き続き勉強していきたいと思います ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.2

こんにちは。趣旨は分かりますが、考えが逆なのかと。 アメリカは日本とちがい、甘い国ではないので、米国がやるのは常に自分の得になることだけ。 つまり、アメリカが外人研究者に金を渡すのは、それ以上の見返りがある場合だけです。 まず、研究能力に関する審査はきっちりあり、それに満たない場合はハナから相手にされません。つまりアメリカ政府は、「(米国に投資額以上の見返りをくれる有能な) 外国人研究者にのみ潤沢な予算をあたえる」が正しい理解ですね。カッコ部分がすっぽりぬけ落ちているのです。 >外国人研究者なら母国に帰るかもしれないのに、なぜ自分の国の貴重な予算を与える アメリカは外国人研究者を養成しようという気はサラサラありません。滞在中は契約分の仕事をしてくれるよう望んでいるだけです。それがすんだらポイ。 その研究者があとで自国へ帰って成長しようが、その辺でのたれ死のうが、米国はいっさい興味ありません。感じとしては、使い捨ての派遣と同じ。それを血肉とできるかどうかは自分次第ということです。 >国の国防に関することは結構機密なこともあると思うのですが、そのような分野にも外国人が研究に携わることはよくあるのですか? まずないでしょう。というか、いちがいに国防とかIPSのような大金が動く分野では、一連の仕事は全体の流れがみえないよう細かく切って、外人留学生のような外様にはこまぎれの単純作業を与えます。よって特許技術の革新部分は留学生には見えず、その人間がよそへ移っても痛くも痒くもない。 日本人が米国留学して「勉強になった-」と言ってるのは、米国人なら誰でもしっている日常会話や研究技術であることが多いです。 どこぞのメーカーのように、アジア人労働者を弟子にとって精魂こめて教育したら技術をごっそり持って行かれた、などというヌルいことをしているのは日本だけです。 >アメリカに有利になるから外国人にも資金を援助したりする ここが間違い。 アメリカは 「援助」 なんぞしてませんよ。派遣労働者を時間いくらで雇用してるだけであり、終わればポイです。日本型のウェットな情感を期待していると痛い目にあい、逆にそういうものだと理解した上で渡米するなら、得られるものもあるでしょう。

momon39812
質問者

お礼

大変参考になりました どうもありがとうございます ご回答を拝見してよく実情がわかりました やはりその国の利益にならないと血税を投資できるわけがないですよね^^;これはどこの国でも同じですね 核心部分はわからないように作業させているというのもなるほどと思いました やはり革新的な技術開発はアメリカ人が行うのでしょうね

回答No.1

>アメリカでは世界中から研究者が集まり、アメリカ政府からの潤沢な科学技術予算によって研究環境がいいと聞いたことがあります。外国人研究者がアメリカの先端技術を支えているという人さえいます。 その通りです。・・・現場にいましたし、帰国後も研究所や研究所出身の人と Business してきました。 >外国人研究者なら母国に帰るかもしれないのに、なぜ自分の国の貴重な予算を与えるのですか? Merit を得る速度が圧倒的に早く、他国に追い付かれる心配がないからです。 >例えばアメリカ国内での研究所等で開発した技術を特許に出したとして、それはアメリカの特許になる等ができるのですか? はい、研究者とその研究成果をもたらす環境を提供した研究所の共同特許となります。・・・それが、潤沢な研究費を援助する条件です。 大きな研究所となると同じ Theme について研究している博士が何十人といて、半年毎に成果を査定され、成果を挙げられない博士は例え Nobel 賞を取った経歴のある博士であろうと 1 年とか 2 年の契約が過ぎた時点で免職です。 野球の選手も大学の教授も会社の役員もみんな契約条件は似たようなものなのです。・・・好成績を出さないものはかつての Hero も 2 軍落ち、 戦力外となるわけですね。 Team 内ならば兎も角、他 Team の博士と協力し合って成果を出し抜かれたら、クビになるのは自分ですので、特許を得る、または査定を受けるまでは自分の研究成果についての情報は極力控えます。・・・勿論 Team 内や異なる研究分野の仲間達とは和気藹々ですが・・・。 一方、他国では (特に日本などでは) 著名な成果を上げると、その名前を大学が安定職で求めるだけで、それ以上の成果を「半年毎に査定、好成績を挙げなければクビ」なんて縛りで招聘したりはしませんよね。 US では研究に潤沢な資金を得られる一方で、極めて短期間に一定の成果を挙げなければ職を追われるほどの Pressure もかけられますので、他国に技術開発を追い付かれるということは滅多にないのです。 ある研究所に就職しようかなと思って先輩に聞いたら、そこには博士級が 2000 人以上在籍していて、毎年半数以上が入れ替わる (クビになる) と言われてビビリました(笑)。・・・先輩も 1 年で退職して自分で会社を起こしていましたが(汗)・・・。 Philadelphia に Carnegie Melon 大学という研究所があるのですが、日本の筑波大学や千葉大学といった大学の既に博士号を持っている人達が Pentagon (国防総省) から資金を得て研究をしていましたよ。 彼らも短期のうちに成果を挙げて、特許を本人と研究所の双方で取得し、帰国するわけですね。 帰国したら他大学での講師とか助教授といった椅子が得られるでしょうが、US に居る限りは安定した職を得られるわけではありません。 開発した技術は研究者本人のものでもあるので、彼らが開発した Program を仕事で提供していただいた経験があります。・・・まあ呆れるほどの先進技術でしたが(笑)。

momon39812
質問者

お礼

大変参考になりました どうもありがとうございます!

momon39812
質問者

補足

HALTWO様、度々すいません。ご回答の中で1点だけ追加で質問させて頂いてもよろしいでしょうか。 アメリカの国防省からの予算で研究をしている方がいらっしゃるということですが、国の国防に関することは結構機密なこともあると思うのですが、そのような分野にも外国人が研究に携わることはよくあるのですか? 分野にもよると思うのですが、国防といった軍事技術に関連しそうなところはアメリカ国籍の人(それこそアメリカのエリートの方など)しかできないと思いました。アメリカはそんなところまで門戸を広くしているのですか?国として大丈夫なのかな、と思ってしまうのですが。 差し支えなければ教えて頂ければ幸いです☆

関連するQ&A

  • いまアメリカではアメリカ政府が財政難で最先端科学は

    いまアメリカではアメリカ政府が財政難で最先端科学はアメリカ政府ではなく個人の富豪が出資して開発するようになっている。 そして福祉分野にアメリカ政府は力を注ぎ、最先端技術は民間に任せるようになった。 もし逆で富豪が福祉に巨万の富を使い貧困層を救済し、アメリカ政府は最先端技術に税金を使うパターンも考えられたわけですが、最先端技術の開発を富裕層にやらせることにしたのは正解なのでしょうか? 日本は最先端技術また福祉を日本政府主導でやっている。 日本もアメリカのように相反する活動を両方する日本政府からアメリカ政府のように片方に注力して、もう片方を民間の富裕企業にやってもらうようにすべきだと思うのですが、日本の場合だと最先端技術か福祉、日本政府が主軸となるべきはどっちでしょう? 理由もお願いします。

  • 先端科学を母国語だけで研究できるのは、日本だけ!

    「先端科学を母国語だけで研究できるのは、世界でも日本だけ。」 と言った人がいますが、詳しく教えてください。 特に知りたい部分は、英語圏の国は英語だけでは先端科学は研究できないのか?それとも英語は可能なのか?だとしたら、英語と日本語だけが、「先端科学を母国語だけで研究できる言語」なのか? 本当に正真正銘、日本語だけが唯一世界で母国語のみで先端科学を学べる言語なのか? 宜しくお願いいたします。

  • 宇宙航空開発はお金が全てですか?

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)を始めとして、日本の宇宙航空開発が、アメリカやロシア(旧ソ連)に比べて遅れているように見えますが、これは日本という国が、アメリカや旧ソ連に比べて宇宙航空開発に予算を少ししかかけていなかったせいでしょうか。 もし、日本の政府が、アメリカや旧ソ連と同じくらい宇宙航空開発に資金を費やしてきていたら、日本のロケット技術その他の宇宙航空技術はアメリカやロシアに匹敵する進歩を見せていたでしょうか。 そして、糸川英夫博士あたりが、フォン・ブラウンやセルゲイ・コロリョフに並ぶ、宇宙航空史上に残る大科学者として名を残していたでしょうか。 宇宙航空開発は結局お金が全てでしょうか。

  • 日本もイノベーションを起こすために本腰を入れては

      米国で投資が活発で様々なイノベーションが起こるのは、米軍需に公的資金をつぎ込み年50兆の公共投資を行い続けるというバックボーンがあるため。 米政府は米軍やCIAなどにより軍事や工作のための技術開発に毎年50兆前後の資金をつぎ込んでいる。また実践の戦費はここには含まれていない。 多くの大学や研究機関、またそこと関係する企業などがこの投資資金を目当てに、研究内容をとにかく軍事関連技術に結びつけた作文の下に研究を進め予算取りをしている。 これは日本で言われる「無駄な公共事業」と本質的に同じものだ。しかし国防のためとの口実を元に、採算度返しの資金が毎年50兆前後というレベルで研究開発につぎ込まれることで、アメリカからのイノベーションを起こすための柱になっている。 そして大きな産業となるようなイノベーションは、一連の軍事産業などからの公的資金により生まれ、これらの技術、特許、人材が後に民間へ流されることで市場を形成し新産業を生み出している。 電卓、コンピュータ、スーパーコンピュータ、インターネット、GPS、原子力発電、オートパイロットシステム、遠隔手術機器、ブレインマシンインターフェイス等々、これらの技術革新はすべて米国の軍事公共事業によって採算度返しの研究開発から生まれてきたものだ。 ということで日本も公的資金を湯水のように流し込む採算度返しの研究開発を続けるようにした方がよいのではないでしょうか? 日本は借金が大変だとか言っているのに、それに反して史上最低の超低金利が続いて金余りが長らく続いているぐらいですから。

  • 日本が有人宇宙飛行船を開発しないのは何故でしょうか?

    アメリカやロシアでは、有人宇宙飛行船や宇宙ステーションなどの開発をしています。 日本はどうしてしないのでしょうか? 大型ジェット機なども外国のものを購入しているようです。 日本の科学技術が世界レベルと比べて遅れているからなのでしょうか? それとも政府の方針ですか? よろしくお願いします。

  • 科学者がアメリカに滞在するのは英語を学ぶためですか

    科学者や科学者になろうとする学生が、アメリカの研究機関に滞在したり、アメリカの大学に留学したりするのは、英語が出来るようになるためでしょうか? ノーベル賞受賞者の益川敏英博士のように外国に行かず英語が話せない科学者はまれで、多くの科学者はアメリカなどの外国に行って英語が話せるのでしょうか?

  • 日本がアメリカに勝っている技術力

    日本がアメリカに勝っている技術力とか科学力って存在しますか? 向こうは世界中から人材を集めて多額な資金を国が投入して技術や科学を進化させていますので日本には太刀打ち出来るものなんてなさそうですが、 一つくらいなら勝てるものはあると思いますか?

  • 無駄な苦労をしたことが何故美談にされるのか

    ノーベル賞とか権威のある賞を受賞するとたいてい 「若いころは食えなくて、収入はほとんど研究用の書籍なんかに消え、実質ほとんど嫁さんに食わせてもらってた」 みたいなのが美談っぽく語られるけど、 これって日本は研究し辛い環境ですよって言っていることだよね?無駄な苦労や努力をさせられているわけだから。 「潤沢な資金が政府から下りてきていたので、豊かな生活をしながらじっくり研究に打ち込むことが出来ました。」 早く科学が発展することを考えたら、これが美談でしょ? 研究以外の生活費確保のバイトなんかは無駄なんだから。

  • 欧米での援助財団ですが。

    欧米には化学や医学の研究や研究者を援助する為に大企業や資本家のバックで財団が創られ、そこから資金がでて研究者や研究所を援助して科学や医学に発展に大いに寄与していますが、たとえばアメリカのカーネギー財団、イギリスのロスチャイルド財団の様な団体は日本にもあるのでしょうか。有るなら具体的な資金提供の例をお教え願います。

  • アメリカはなぜすぐ科学を軍事に使うのですか?

    アメリカはなぜすぐ科学を軍事に使うのですか? 例えば日本ではサイボーグは医療用として研究してるのにアメリカは国家予算で大規模にサイボーグ兵士とか研究しています。 NASAも軍だし。 どうしてすぐ軍事に行くのですか?