• 締切済み

大谷石の補修の仕方は?

我が家の墓の下の囲いは大谷石です。墓にあがる2段の階段も大谷石です。 その階段の角が崩れて10cmほどの石がはがれてます。 以前同じことが反対側でも起きたため、石屋さんに補修をお願いしましたら、数万円かかり その額に驚きました。 今回、自分でやろうと思いますが、どんな接着剤をつかい、どんなことに注意すれば良いで しょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

コンクリートボンド http://product.rakuten.co.jp/product/-/ca5cad6ae706396c08b005050e65e0a1/?sc2id=gmc_210427_ca5cad6ae706396c08b005050e65e0a1&scid=s_kwa_pla でくっつきます、はみ出さずに綺麗にと言うのは技が要るので、プロ並みと言う訳には行かないでしょうがはみ出た場合は硬化した後、削り落とすしかないです、下手に拭うと周りに付着して汚くなります。

akatonbou
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

回答No.4

> 数万円かかりその額に驚きました。 まあ、そのぐらいしても仕方がないですね・・ 割れたところを綺麗にカットして、同じ色合いの石をはめ込みます。 ちょっと出っ張る感じにしておいて出っ張った部分は、削って仕上げる。 エポキシ接着剤で固定しますが、基本は接合面に穴を空けて鉄軸を入れます。 表面の接合面はエポキシと石材の粉を混ぜたもので埋めて目立たないようにします。 水を吸うと石材と接着剤の違いが浮きだってくるので、職人さんの技量になりますね・・

akatonbou
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

多少は時間が掛かりますが、自分で日曜大工的にコツコツと作業をすれば、 無駄な経費も必要ありませんので、見た目よりも倒壊しないように作業を されてはどうでしょうか。 まず階段の角が崩れると言う事は、その場所の地盤が弱いと言う事です。 最初に階段に使われている大谷石を復旧させる事を考えるより、地盤強化 を行って下さい。 今ある土では再び崩れますから、ホームセンターや園芸店、園芸資材店に 行かれて「固まる土」と言う土を必要袋だけ購入します。製造メーカーに よって「固まる土」「ガンコマサ」等の商品名があります。 通常は水分が含まれていない加工した土のような物ですが、水分を含んで 乾くとセメントのような固さになります。踏んでも割れる事はありません が、不要になったらハンマーで叩けば土に戻る性質があります。 強く叩かない限りは雨で濡れても崩れる事はありません。 強アルカリ性ですから、雑草が当分の間は生えにくくなる利点がある土で す。少し高くなりますが、今の土にセメントを混ぜるより利点は高くなる はずです。 これを使って地盤を固め、その後で大谷石を設置され、目地をコーキング で埋められたら崩れなくなりますし見た目も良くなります。 大谷石に穴を開けても支障はありませんか。もし支障がないなら30cm 置きに穴を開け、穴を開けた位置に鉄筋が来るように固まる土に鉄筋を差 し込んで固まらせ、鉄筋を大谷石に開けた穴に入れ、コーキングを注入す れば大谷石が動く事はなくなります。接着するより鉄筋で固定した方が丈 夫だと思います。

akatonbou
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

回答No.2

大谷石って多孔質で風化しやすいんですよね・・・ 専門業者に頼むと高額な費用が掛かるのも無理もないです。 もし、ご自分でやるとしても補修剤だけでもかなりの高額ですよ。 多孔質石材用浸透性保護剤・防汚剤 石材用浸透性吸水防止剤 石材用風化防止剤 の3点セットはかなりの高額です。 http://item.rakuten.co.jp/auc-imafuku/c/0000000161/ 他に ホワイトセメント 風化した大谷石の残骸 を混ぜて色合わせに染料を使います。 風化した部分は全部削り落として高圧洗浄機で洗浄してから作業を行った方が良いでしょうね。 でも、補修剤のお値段の事や補修器材を持ってなかったり、作業の手間が掛かる事やノウハウが無いなら専門業者に頼んだ方がかえって安上がりなんですよ。 決して専門業者はボッタクリ請求してるわけじゃないんですよ。 DIYで楽しみながらやるのでしたらご自分でやった方が良いかもね~ 一から器材等を揃えたりするとトータルコストがかなり高くなるからね~ やるんだったら全部やった方が良いですよ~ 剥がれた部分だけ直しても他の箇所が風化してせっかく直した部分もダメになってしまいますので・・・ 私は石材屋さんでもないし、専門業者でもないです~ 子供の時に修学旅行で見学した大谷石の切り出し場での説明をきいたことあるのを思い出しただけですよ。

akatonbou
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは こちらは門柱のようですが 参考までにどうぞ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1379392543

akatonbou
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう