• 締切済み

時間をpackするforの使い方について

ydnaの回答

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.3

>(1) I usually work four hours a day.
 >(2) I spent three days in making this plastic toy.
 >(3) We stayed at the hotel for three days.
 >(4) She's been married for ten years.
 >(5) I'm going away for the weekend. >継続性があれば forか? 継続性があるから、『(for) + 時』(期間を表わす副詞句)なんです。"for"の省略で継続性がなくなるわけではありません。 "for" は、自動詞の場合での省略が多いようですが、他動詞の場合でも省略できます。 文(2)に関しては、"three days" は、spent の O (=名詞句)なので、元々、"for" は使いません。つまり、"for" の省略とは無関係です。 文(5)に関しては、"for" は、「期間」の感覚より「指定日時」に近い "for" です。「予定」で語義区分している英和辞書もあります。通例、省略はしないと思います。 He practices the piano eight hours a day. ---6 ★文6は、他動詞の場合の省略例です。 He has been preparing for these for years. ---7 He has been preparing for these years. ---8 ★むやみに省略すると、文7、文8のように、意味が?となるか変化する場合も……。正確に伝えるためには省略してはいけない場合もあります。例文は、むりやり作ってみました。: ) でも、確かに、for hours, for days などのように、for の後ろが時を表わす名詞一語の場合は、省略はしない方が分かりやすいです。 ★"the whole..." や、"all..." など「時間幅全ての強調」の時は、"for"なしが通例です。 It has rained all day. ---9 ★詳しい辞書などでは、文頭や否定文では、「期間」の "for" の省略はしないという説明がされています。 For three hours, we had to wait for the next train to come. ---10 We couldn't get home for another two days. ---11 文11のように、否定文では、動詞に「継続性」がない場合も使えます。でも、「その動作をしない状態の『継続』」という意味が現れています。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★★ydna★★ Hope it helps.

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 ≫★詳しい辞書などでは、文頭や否定文では、「期間」の "for" の省略はしないという説明がされています。 For three hours, we had to wait for the next train to come. ---10 We couldn't get home for another two days. ---11 文11のように、否定文では、動詞に「継続性」がない場合も使えます。でも、「その動作をしない状態の『継続』」という意味が現れています。 なるほど、なるほど。 読ませていただくと 納得です。 さぁ これを実践で使っていくと・・・・うわ、まだまだ未熟でパッと 使いこなせません! 詰まる考える・・・ がんばります。

関連するQ&A

  • 自動詞について教えて下さい?

    NHKテレビ英会話講座より The company I had been working for went under, so I started my own business. 勤めていた会社が倒産して、自分で事業を初めたんだ。 (質問) [working for]の[for]は何だ?とまづ思いました。そして[work]は自動詞として使われていて前置詞が必要なのだろう。とも気付きました。そこでお尋ねします。 自動詞か他動詞かの判断はどのようにしてしますか? (1)日本語から自動詞/他動詞の判断がつかないのですが、まづ辞書を引いて意味を探すことでしょうか? (自動詞)働く、仕事をする、勤めている、機能する、うまくゆく・・ (他動詞)を動かす、働かせて~する、~を経営する、担当する・・ (2)意味の判っている動詞でも自動詞/他動詞を調べるために辞書を引くことになりますが、止むを得ませんか? (3)辞書を引いても自動詞/他動詞の判断がつかない場合には、何か対処法はありますか? (4)自動詞に付随する前置詞は、何を使うかどのように判断しますか?[work for]という熟語は辞書に載っていませんが・・。 何か自動詞に関するアドバイスが有れば、なんでも結構ですのでご教示ください。よろしくお願いいたします。以上

  • designとdesign forの違い

    こんにちは。designとdesign forの違いを知りたいのですが、自動詞は後に前置詞が必要で、他動詞は~をデザインすると~をと言う意味が含まれているので前置詞はいらないのですよね? でも、実際どのように使い分ければいいのでしょうか? "I design a bridge"と""design for a bridge"は何がちがうのでしょうか?

  • a four-day work week

    NHKラジオ英会話講座より I work ten hours a day, but I only have a four-day work week. 一日10時間働くけど、働くのは週4日だけなんだ。 (質問)[ten hours a day]と[a four-day work week]を比較しています。 (1)a four-day work weekで「週4日間の労働」となっています。four-dayは形容詞ですが、work,weekともに名詞です。weekの前にperとか他の前置詞は不要ですか?名詞(句)が名詞を修飾することがありますか? (2)but以下は次のように変更可能ですか? ..but I work only four days a week. ちょっと気になりました。類似した参考意見でもかまいませんので、お聞かせ願えれば幸いです。宜しくお願いいたします。 以上

  • 単語の意味から自動詞なのか他動詞なのかわかるのか?

    英語の先生が「自動詞か他動詞の見分け方は、第一文型で意味が通じる文になるかどうかでわかる」とか言ってたのですが、さっぱり意味がわかりません。 ※その先生曰く、「I work .」は意味がわかるが「I make .」は意味がわからんだろ?って言ってたのですが、どういうことなのかさっぱりわかりませんでした。 動詞のすぐあとに目的語を取れば他動詞、 動詞のすぐあとに前置詞、あるいは何も取らなくても文章が成り立つなら自動詞ということくらいは分かりますが 動詞の意味から自動詞なのか、他動詞なのか判断ができるのですか?

  • for と during 違いについて教えて下さい

    I am going to stay in New York for two weeks this summer. I stayed in New York during the Christmas vacation for と during がそれぞれの文で前置詞として使われていますが、違いがわかりません。 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします

  • 自動詞と他動詞

    基本的な事だと思いますが教えてください。 I speak English. The chair has four legs. これらのspeak、hasは他動詞ですか?自動詞ですか? というのも、3文型(S + V + O)のVは全て他動詞、という説明を見ました。 でもこのふたつの文の動詞は自動詞のような気がするのですが間違いでしょうか。 ところで辞書に他動詞とか自動詞とかって載っていますか?私の辞書には無いような気がします。 見方がまずいのでしょうか。

  • spendの語法

    spendの使い方について質問です。 spendといえば、spend 時間 (in) ~ing という使い方がありますが、問題集の中に He spent a lot of years to realize this project. という文が出てきました。 副詞的用法の目的で、「その企画を実現させるために、何年も費やした。」かな?と思ったのですが、 それなら他の文でもto不定詞を使っていいのでは?と考えてしまいました。(to不定詞を選ぶと不正解になるのに) He spent three hours cleaning the room. などとrealizeという動詞の性質が違うからでしょうか? ご意見いただけると幸いです。

  • 和訳お願いします

    I have been busy helping out my family my brother has been gone for the last three days and I spent a part of the day today looking for him です。よろしくお願いします

  • 自動詞と他動詞の区別がわかりません

    自動詞と他動詞の区別でわからないものがあります。 I would like this book. の like は他動詞とわかりますが、 I would like to know the reason. の like は他動詞でしょうか。自動詞でしょうか。 to know は名詞的用法なので、名詞と考えて、他動詞となるのでしょうか。 このように動詞のあとに前置詞がくる他動詞があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 「only for __ days」と「for only __ days」の違い

    英語の学習書に I slept only for three hours.(3時間だけ眠った。) という例文がありました。 only・forの単語の順番を、辞書で確認してみました。 「only for」については only for __ days たった_日間 I'll stay in Paris only for two days. パリにはたった2日間しか滞在しません。 ---------------------------------------- 「for only」については for only a few days 数日間だけ last for only a few days. 数日間しか続かない。 ----------------------------------------- どちらを使っても問題無く、意味も同じく感じますが どのように異なるのでしょうか? よろしくお願い致します。