• ベストアンサー

真偽の判断基準は何でしょうか

日比野 暉彦(@bragelonne)の回答

回答No.6

 こんにちは。  《ウソ・イツワリでないこと》と《ウソ・イツワリ》とは おのおのワタシにおける感性が識別します。  具体的には やましさ反応によります。  ウソをつくときひとは 心に動揺をおぼえ 顔をあからめ 言葉もしどろもどろになります。これが ヤマシサ反応です。  この感性としての反応が どの人にも共通にあると認められるかぎりで ウソでないか・ウソかとしての真偽の判断基準とされます。    《事実》というのは どの人が見ても聞いてもあるいは考えてもそうであると認められるモノゴトです。  誰の目にもお日さんが見えているとすれば この太陽は 事実としてあるとされます。  太陽が赤く見えるか黄色く見えるかは 人によって地域によって違うようです。  一定の地域の人がおおむねそうだと認めるなら それぞれどちらも真実だと見なされます。  では 太陽を マハーワイロ―チャナ・タターガタ(大日如来)とかアマテラスオホミカミ(天照大御神)として神格化しこれを信じ祀るのは 事実か真実か 真か偽か?  おそらくやはり光として太陽の神格化と見られるアミターバ・ブッダ(無量光仏=阿弥陀如来)こそが 《事実や真実を超えて 移ろい行かざる絶対の真理であり神である》と言えば これは 本人の主観において真実であったとしても まぁ 大げさです。悪意のない主張であるならば ただ誇張していると見ておけばよいのでしょう。  (あるいは ほかの名前の神も 同じくその《真理》だとみとめれば よいわけです)。  言いかえると そのアミターバ崇拝の人も アマテラス信奉の人も おのれのいだく神が 唯一絶対であると ちょっと思ったとしてもそれは やはりマチガイであると じつは・じつに みづからの感性が指し示してくれているはずです。そこには ヤマシサ反応が起きているはずです。(そのあと 厚顔無恥で鉄面皮になった段階では また話は違って来くるでしょうが)。    このヤマシサ反応にもとづく感性としての《判定者》は あんがい 普遍的なはたらきをするもののようです。  しかも どの人にも共通にそなわっているとすれば それは《良心》とも呼ばれて――なぜなら感性における知覚内容が 悟性において認識されそれぞれその理性概念としても記憶されるとき そう呼ばれ得て―― 或る程度の《真偽の判断基準》と見なされて行くようです。  ヤマシサ反応が 人によって違うという場合があれば どうするか?  暑い地域では 月が好かれ太陽はあまり好ましいとは思われていないようです。その地でかどうか分かりませんが 太陽を黄色いと見たとしても そして赤だと見るのは《真でなく偽だ》とその地域では言っていたとしても そのような色彩感については 同じモノゴトについて異種の見方が同等に存在しうるという潜在可能性のもんだいだと見ればよいはずです。  太陽を白いと見る場合に対して ヤマシサ反応が起きたとしても それは 習慣として自然本性に後天的に付け加わった特殊な反応形態だと見るのだと思います。だましの反応もあり得るようです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。参考とさせていただきます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • よい本の判断基準

     日本語を勉強中の中国人です。皆様にとって、よい本の判断基準は何でしょうか。  本屋さんのたくさんの本のなかで、どんな本なら購入するまでとお考えでしょうか。あるいは部屋のなかのいらない本を処分するとします。どんな本なら処分する、どんな本なら処分しないで残すのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ご自身で判断しにくければ」はきつい言い方ですか

    日本語を勉強中の中国人です。上司にある条件にふさわしい書類の提供をお願いしました。その条件は上司自身が判断しにくいなら、私に渡して、私がその中で探すので、どのように自然に書くのでしょうか。 「(その条件)という定義をご自身で判断しにくければ、これまでの書類を全部私にお渡しください」でよろしいでしょうか。「ご自身で判断しにくければ」は上司を馬鹿にするようにきつく聞こえるでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国人が書いた日本語、それとも日本人が書いた日本語だと判断できるのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次のサイトの日本語は自然でしょうか。中国人が書いた日本語、それとも日本人が書いた日本語だと判断できるのでしょうか。文章の書き方を習いたいので、中国人が書いた日本語はあまり読みたくありません。 http://j1.people.com.cn/  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「お返事」と「ご返事」とどちらが正しいのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。タイトルとおりですが、「お返事」と「ご返事」とどちらが正しいのでしょうか。    また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「事実」と「真実」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。タイトル通りになりますが、「事実」と「真実」の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 直感と論理とどちらがより信用できるのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。タイトル通りですが、直感と論理とどちらがよりあてになる、より信用できるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 立派な大人と未熟な子どもの違い

     日本語を勉強中の中国人です。立派な大人と未熟な子どもの違いは何でしょうか。いい年をしたのに、いつも成人していないと思っています。「立派な大人になった」判断の基準を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「おっしゃるとおりと思います」は正しいのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「おっしゃるとおりと思います」は正しい日本語なのでしょうか。「おっしゃるとおりだと思います」が正しいと思いますが、皆様のご意見はいかがでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • PM2.5、AQIなど日本での正常の基準

     日本語を勉強中の中国人です。日本の空気の質を随時に調べられるオフィシャルサイトをご存知でしょうか。PM2.5、AQI(空気質指数Air Quality Index)は日本の基準で言うと、普通どれぐらいが正常なのでしょうか。ちなみに、もし、空気中のO3、CO、PM10、SO2、NO2の日本での正常の基準も教えていただければ助かります。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「寧夏」という中国語は日本語としても通じるのでしょうか

    「寧夏」という中国語は日本語としても通じるのでしょうか  日本語を勉強中の中国人です。写真のタイトルを考えています。中国語の「寧夏」の意味は日本語としても通じるのでしょうか。安らぎの夏、静かな夏といったような意味です。もし通じなかったら、綺麗な訳し方がないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。