社員の平均年齢が20代の職場って…?

このQ&Aのポイント
  • 若い人ばかりの職場についての認識と感じ方について回答をお願いします。
  • 若い人ばかりの職場のメリットとデメリットについて教えてください。
  • 一生働ける職場の特徴について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

社員の平均年齢が20代の職場って…?

今月から新入社員として働き始めているのですが少し疑問に思った部分があり まだ正式に雇用契約を結んでいないので、参考にしたいと思い質問します。 僕の職場は20代のスタッフが中心でとても活気のある職場です。 そこで思ったのですが、社員が若い人ばかり=平均勤務年数が低いのでしょうか? あまり一生働ける職場ではないのかな?と思いましたし 入れ替わりの激しい職場なのかな?とも不安に思いました。 (1)若い人ばかりの職場に対し、上記の認識は合っているのでしょうか? もちろん職場によると思いますが、若い人ばかりの職場に対し どのように感じられるか回答お願いします。 求人サイトを見ても「従業員の平均年齢が20代」というアイコンが表示されていたり 企業としての特徴のように書かれているのを見かけます。 (2)若い人ばかりの職場って何かメリットがあるのでしょうか? また、デメリットもあれば教えて下さい。 上記について考えていたところ、ふと思ったのですが (3)一生働ける職場ってどんな特徴があるところなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.5

1について 絶対的にそうなりますよね。まあ、採用基準にもよりますが、短大卒~29歳まで働いておよそ7年。設立から若い会社なら、全員がそれなりに若く、このあとは 20代中心の職場ではなくなっていくかもしれないけれど、設立からある程度立っているなら、新陳代謝の激しい(つまり年齢があがると皆やめる)会社であるように思います。 >若い人ばかりの職場に対しどのように感じられるか 元気がある、スタミナがあり無理がきく、というイメージ?また、若い感性も期待できるかも。ただ、見通しをちゃんとたてているのか、仕事にもよりますが、他社との連携、トラブルへの対処など、その業界での常識的行動や経験が問われる場面では若干の不安があると思います。 2について 求人に応募する人にとってのメリットは「重要な仕事も任せてもらえそう」ということではないでしょうか? 氷河期以来、大手企業は採用を渋り、その結果氷河期直前に採用された40代がいつまでたっても新入社員(下っ端)がするような仕事ばかりさせられてきて、結局勤続年数に見合う実力がついていない、と問題になったことがあります。そういう意味では、経営に関わる仕事が距離的に近く、その経験を経て自分が起業家になりたい、という人も多くいるのではないでしょうか? また、上下関係が嫌いなタイプであれば、そういった「上下の関係での煩わしさが少ない」ということがあるのかも?また、近い年齢なのでうまく空気があえば和気あいあいなサークル的なノリである会社もあるかもしれません。(会社によりますが…) 予想されるデメリットは、「若さ」のメリットである「体力」が期待される職場であるかもしれない、というところ。もちろん、面白い職場で自ら頑張っている、という人もいるでしょうが、会社的に「残業」に対して「当たり前」な会社であることが多いです。運動部的なノリで、長時間労働も厭わないタイプや、家庭などのしがらみがない「仕事第一」でいられる人(若い人)を望んでいる可能性は高い。(だから、そういった転機で辞めていくことが多かったり)。その上で、教育体制ができているとは思えません。採用後、「何もしなくても出来る人」をふるいにかけて、残った人だけ大事にする、という可能性も否定できません。「重要な仕事」をまかせてもらえる代わりに、それに対する研修や教育もなくただ「なんとかしてやって!」と投げられる可能性もあります。実際、そう投げられて四苦八苦している人を何人も見てきました。それでもやれる人はよいですが、やれなかった場合のサポートも会社によってあるとは限りません。プレッシャーに弱い人だと押しつぶされる可能性もあります。また、同じ年代の人が多い職場では、空気に「合う」「合わない」の落差が激しい可能性もあります。それは入ってみないとわかりませんが。 3について 今の時代、なかなか「これがそう」とは言えないかもしれませんね。 「職場」という点では「一生」を保障するところはありません。 自分で起業し、自分が「一生これでやっていく」と頑張れば、それは一生やっていける「職場」といえるのかな?今の時代、サラリーマンでも「自分会社」と思っているくらいのものを身につけていかなくては、何かあったときに対応できないように思います。私も派遣で10年同じ職場で働いていて、安定企業であっただけに「もしかしたら、このままいけるんじゃね?」とも思い始めた頃、まさかの部署ごと消滅。仕事場そのものが切られました。それでも、個人的に技術を持っていたので、なんとかフリーで食べています。 個人的な意見では 「機械に置き換えることができない」仕事であること。 「外国人労働者にはできにくい」仕事であること。 「生涯にわたって、一定の需要がある」仕事であること。 「素人がいきなりできない」仕事であること。 こういった点から人相手の細やかな対応が必要な仕事を扱う職場なんかが近いのかもしれません。 就職する会社があなたに合う職場であるとよいですね。 参考まで。

omotimotti
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考になりました!

その他の回答 (4)

回答No.4

悪く言えば使い捨ての会社は多いです。 個人名はここでは書きませんけれどそういう会社はけっこうあります。 自由な社風、と言いつつも実はタテマエで年功序列があったり、創業メンバーとそれ以外の格差が膨大だったり・・・。そういう自称ベンチャーは多く有ります。 またそういう会社は「どうせまた辞めるんだろ」と大量採用大量離職を前提にしてあるので、暴言などが飛び交ったり、新人教育を怠ったりと社内倫理は荒れやすいです。 「だからこそ」売り上げや利益には敏感になるので意外と成長してる会社が多く、有名だったり企業イメージがいい場合もあります。 一方で若い会社でも長く使おう、みたいな風土の会社もありますね。 こういうのは経営者や業種に大きく左右されます。 また教育や福祉など社会貢献的な分野ではセーフティネットが出来ていることは多いです。 伝統産業など「1人前になるまで長くかかる」と考えられる仕事も若者は大切にされることがあります。 けっきょくは人ですね。 「一生働ける職場」そのものは今の時代は非常に希少です。 ただし専門性や公共性のある職場は長く働ける、要するに「代えの利かない人材」ですね。有名なすし職人であるとか、専門性の高い医師であれば、上司に勝手に有給を制限されることもないし、理不尽に辞めざるを得ない確率は減ります。 分野で言えばテレビ、海運、ガス、電気、エネルギー、大手食品、大手メーカーなどですね。 http://toyokeizai.net/articles/-/13467?page=3 若い人が好まれるのは正直使いやすいからです。 年を取って来るとどうしても言う事を聞きにくいし、体力も劣る。 日帰りの出張や超過出勤、転勤などもしづらい。知恵もついて来るから「それは違法行為じゃないですか?」みたいな事も言われやすい。 労働賃金も多めに払わないといけない。 だから若い人を何とか良いイメージを植えつけてから大量に雇って、あとは競争させてガンガンに使い減らすスタイルが流行ではあります。 企業の目的はあくまで利益追求ですから、利益を出している状態であれば、 重大なペナルティが無い現状ではかなりエスカレートしたキツイ状態での人遣いが盛んです。 真の意味での管理職はそんなにいらないから30歳を過ぎると給与を抑制したままか、競争させて多数派を省いてしまうようにもなります。 ただ業種であったり、会社ごとの考え方やマッチングで大きく異なって来ますから一概には言えません。 不満を持ちやすい、辞めやすいのは ・給料「だけ」が魅力の会社 ・給料の低い会社 ・人間の基本的な法律やモラルが欠如している会社(パワハラ、セクハラ) ・ビジョンのない会社 ・経営者や先輩が現職を好きじゃない会社 などです。 若いからダメ、と言うことはないです。 ただ業種的に「あまり長くやるもんじゃない」仕事もあるから、 一生懸命働きつつ、資金面なども含めて独立や転職の準備をすべき場合もありますね。

omotimotti
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になりました!

回答No.3

#1です 4についてですが… 雇う側も雇われる側も,定年も転職も均衡しているのでは? と言うのが率直なところです 私の従兄弟も某有名紳士服店に採用されて働いていたのに,県外転勤を命ぜられ『できません,辞めます』って 皆で揃って 『アホか!!!!』 馬詈雑言の嵐… 当たり前でしょう

omotimotti
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かにそうですね…。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

出来て間がない会社だと若い人だけって事もありますが、 長年業務を行っている会社だと、ある程度の年齢になると辞めていく・・・と言うことが考えられます。 >一生働ける職場ではないのかな?と思いましたし そう言うことですね。 ただ、それが単に辞めていくのか?独立してやめていくのか?って言う違いが有ります。 よく引き合いに出されるのが、ディーラーの整備士です。 若い人しか居ませんよね・・・ ある程度の年齢になるとセールスに回されたり、 それが嫌で辞めたり・・・ 整備士で年寄りって言うとフロントマンぐらいです。 各店舗に1~2人です。その他は居なくなります。 独立して中古車屋を始める人もいれば、全く辞めてしまう人もいます。 (1)職種や業種によって違いますので・・・ (2)雇っている方は安く使える。雇われている方は定年まで勤めることが出来ない。 (3)各年齢の人が満遍なく居る

omotimotti
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 そうですね…。まだ7年目なので若い会社と言えますね。 なるほど。独立という道も考えられるのですね。 社員の主な退職理由など聞けたら聞いてみようと思います! 1:どんな意見でも良かったのですが、一概には言えないですかね… 2:ある程度年を取ると解雇される可能性が高いということでしょうか! 3:確かに、1つの目安になりそうですね ありがとうございました!

回答No.1

1:どちらとも取れるので間違ってはいません が…就活中にそれらのことをどう感じていましたか? 今になって気がついた,と言うことでしょうか? 2:職業・職種にもよりますが,若い人のメリットは情報アンテナの高さではないでしょうか? あと,思考力の柔軟性 デメリットはクライアント側が不安になる 経験値が低いが故に『この人でも大丈夫?』と 3:一生ってなったら本人の気合い次第ですが,やはりお客様にも従業員にもはたまたご近所さんにも節度を保ちクリ-ンであること そして潰れない会社 どんな一流企業でも地元企業でもええかげんな会社は潰れます 質問者様は記憶にないでしょうが,拓銀と山一が経営破綻したニュ-スは衝撃でしたよ

omotimotti
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 1に関しては働いてみて気がついたという感じですね。 とにかく就職って感じで…あまり考えていませんでした。 もっと気にするべき要素だったかもしれないですね…。 2:なるほど…。 デメリットは確かにその通りかもしれませんね。 若い人の多い職場で働くことのメリットデメリットってあるのでしょうか? 3:そのニュースは存じないのですが 将来性のある潰れない会社は 就活してる時点ではまったく見極められませんでした…。 また新しい質問追加したいのですが… (4)今の時代就職活動の際、定年まで働くことを意識して就活してるのと 転職を前提に就活してるのと、どちらが一般的なのでしょう? これから回答する方よろしければお願いします。

関連するQ&A

  • 平均年齢の高い会社は非効率か?

    平均年齢が36歳の会社にいます。40代でも管理職になれず 現場にのこっている人がいて、部署によっては新入社員の 仕事は雑用しか無いケースがあります。 平均年齢が高いと、業務が効率的になるとは思えません。 パナソニックは44歳ですが・・まともに業務はまわるのでしょうか?

  • 同年代のいる職場で働きたいのですが…

    現在、事務のアルバイトを探している20代前半の女性です。 私は、同年代がたくさんいるような職場で働きたいのです。 やっぱり、自分の母親と同じぐらいの年齢の方がたくさんいる職場よりも、同年代がたくさんいる職場の方が働きやすいし長く勤められると思うからです。 だから、今まで求人誌やネットで探す時も「平均年齢の若い会社です」「20代の男女が活躍中!」など書かれている求人や、写真を見て若い人が載っている会社などに絞って探しています。 でもそれだとやっぱり、応募できる求人も限られてきます…。 勤務条件が自分に合っている求人を発見しても、上記のようなことが書かれていなかったりすると、平均年齢の高い会社なのか、低い会社なのか分からないので応募をためらってしまいます。 やっぱり、そういう時はとりあえず面接を受けてみて、面接の時に従業員の平均年齢などを聞くべきでしょうか? 早く事務のバイトがしたいと思っているのですが、そういうことにこだわって探しているといつまでたっても仕事に就けないと思うので…(^^; そんなくだらないことで会社を選ぶな・と言われるかもしれませんが、私は出会いを求めているわけでもないし、学生のノリでみんなとワイワイしながら仕事したいなんて思っていませんので、そこの所は触れずにアドバイスをいただければ幸いですm(__)m

  • 新入社員です

    新入社員で、従業員100人程度の小さな会社で働いています。入社から約2ヶ月が経ちましたが、職場の人間関係にまだ慣れません。皆さんが新入社員のとき、仕事や職場の人間関係に慣れてきたのは入社何ヶ月目くらいですか?人間関係を円滑にするコツがあれば教えていただきたいです。

  • 「当社は平均年齢27才」や「若い社員が多く、活力のある会社です」といった表現

    今現在、就職活動を行っている方や就職活動を経験された方にご質問させて頂ければと思います。 「当社の平均年齢は27才で、若い社員も多く・・・」 「若い社員だけの活力のある会社です」 といったような記載が、求人雑誌等では溢れておりますが、 こういった記載に関してどう思いますか? また、そういった会社に興味を持ち、面接を受けますか? 予測するに20代前半の方と20代後半~30代の方では意見が異なるかとは思いますが、参考までに色々なご意見を頂ければと思います。 簡単なアドバイス等でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 平均勤続年数について

    今まで漠然と理解してたんですが、ちょっと分からなくなりました。これは入社した人が平均で何年働けるかの目安ですか?数値の算出には仕事を辞めて行った人たちの働いた実働年数を平均するのか?それとも現在の社員も含めて算出するのか?が分かりません。現在の社員を含めた場合は、新卒入社一年目の社員も含まれますから、その分平均勤続年数は下がることになりますが・・・そういうことですか?それを考慮すると、平均勤続年数かける1・5 ぐらいの年数までは平均で働けるということですか?

  • 40代男性社員の風貌

    40代男性社員の風貌 38歳のOLですが職場にとても素敵な男性上司がいます。 その人は48歳で未婚で顔はお世辞にもハンサムとは言えない(むしろ悪いくらい)けど お仕事は凄く出来て私たちを引っ張ってゆく人です。 その男性が1年契約で関連会社に出向していて先日、戻ってきました。 しかし顔はやつれてしまい、白髪が多くなりました。 すごくお爺さんぽくなりました。 仕事のバイタリティーはまだまだお兄さんのイメージですが風貌や外見は おじさんを超えてお爺さんそのものでした。 なぜこんなに老けてしまったのでしょうか? 以前、彼はロンドン支店赴任から還って来た時ははつらつとしてましたけど・・・ 彼は「またこれからガンガンやっていこう!!」と言ってくれて職場に活気が戻ってきて嬉しいので、 彼を飲みに連れて行こうと思います。 他の社員にも声をかけたほうが良いでしょうか? 2人だけでひそかに行きたいのですがどうでしょうか?

  • 30代派遣社員です。

    30代派遣社員です。 部署に新入社員の男性がいます。 その人とはよく話したり、悩みを聞いたりしているのですが、最近その人の同期飲みに誘われました。 立場も違うし年齢も違うのですが、よくあることなのでしょうか? 男性のように年上の派遣社員を同期飲みに誘ったことがある方がいれば、理由を教えてください。 また、誘ったことがない方でも理由がなんとなくわかる方がいればお待ちしています。

  • 有価証券報告書の年間平均給与について

    有価証券報告書には、従業員数や平均年齢、勤続年数、年間平均給与が同一の表に並んで記載されていると思います。 私が調べたある企業は、従業員数にパートや派遣社員も含めていましたが、そういう場合、平均給与や勤続年数も、正社員以外の職員も含めた上での数字と考えるのが普通なのか、それとも正社員だけの数値なのか、あるいは企業によってまちまちで、企業に直接聞かないと分からないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • あなたの職場の新入社員が前科者だと判明!あなたは

    あなたの職場の新入社員が暴力事件などを起こした前科者だとわかったら、以前と同じく差別・偏見なしでその人と接することができますか? 私自身は、正直接し方は変わると思います。

  • 新入社員 職場のつくえを拭く?拭かない? お茶を入れる?入れない?

    昔の新入社員は課の誰よりも早く出勤してつくえを拭き 出勤した人にお茶を入れていたと聞いたことがあります。 (男女雇用機会均等法が施行されてからは男女問わず) 今は机も個別のブースになったり、新入社員が少ないから か私の職場では各自するようになりました。 皆さんの職場ではつくえを今も拭いていますか? また、お茶も入れたりするでしょうか? 可能であれば、皆さんが就職された時と比較してお答え 頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう