交通事故後の治療と後遺障害認定について

このQ&Aのポイント
  • 交通事故後の治療と治療費、後遺障害認定について分からないことがあります。
  • 交通事故後、首の痛みや腰の痛み、上下肢の痺れなどの症状が現れました。現在は転医し、症状を改善するための治療を受けています。
  • 保険会社から治療費の支払い中止の連絡があり、保険のことについて分からない点があります。保険会社や医師との対応に疲れている状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

交通事故後の治療と後遺障害認定について

交通事故後の治療および治療費と後遺障害認定についてわからないことがありご相談があります(長文です) 6月に乗車中に交通事故(100:0で被害者です)にあいました。事故直後は首の痛みが強く、首中心の通院でしたが徐々に腰の痛みも強くなり上下肢の痺れも伴うようになりました。また事故で膝にたまった血液交じりの水を抜いて膝痛は軽減しましたが、立ち仕事で痛みは完全になくならず正座もつらいです。そのため、医師に症状を訴えましたが「事故はすぐによく治らない」「生活の仕方で工夫をするしかない」と薬の変更(鎮痛剤のみ内服のまま)などはなりませんでした。その時点で転医をすればよかったのかもしれませんが、生活圏内で通いやすい・上司に勧められたクリニックだった・リハビリが充実していることでそのまま通い続けていました 通院週2~3回のペースで6か月すぎたところで医師から「今の状態では症状固定だよ」と言われ、同時期に保険会社から治療費の支払い中止の連絡がきました。 医師には現状を伝え再度相談しましたが、長い目を見て生活スタイルを調整するように言われ何もかわりませんでした。また保険会社に勧められ、医師に後遺障害認定の診断書についても相談しましたが、「書いても今は審査が厳しくてほとんど認定されることはないと思うから無駄だと思うけど」ということで記載にはならず、自分の医療保険で通い続けることを勧められました せめて仕事に一番影響している腰痛と痺れが何とかならないか考え、保険会社に訴え転医しました。そこで再度レントゲンを撮り診察を受けたところ「椎間板が狭く痺れがない方がおかしい」「(一緒に撮った膝の写真も見て)関節が狭くなっている。肉体労働で何年後かにくる症状が事故の衝撃で早まったんだね」などと牽引・腰椎ブロック・内服薬の変更(痺れ薬含む)・膝の痛み止の注射が始まり、医師の指示のもと週2回牽引して7日前後のペースで腰椎ブロックと注射をしています。おかげで症状は改善し、医師からもまだ慢性化してないみたいだからこのペースで行きましょうと言われました。 しかし、転医して1か月したところ保険会社から治療費支払い中止の連絡がまたきました。現在の治療を伝えましたが、「前医が症状固定と言ってるので現在の医師の見立ては不要。自費で治療して必要なら後遺障害の申請をしてください」と言ってきました 早々に転医をして治療を変えなかった自分が悪いのは了承しているつもりです。ただようやく症状が改善してきているので仕事を続けるためにも今の治療を続けたいです。しかし保険のことが全く分かりませんので、以下のことを教えていただけると非常に助かります 1)保険会社のいう通り、一度医師が「症状固定」と判断したら、医師や治療が変更になっても決定に変更はないのでしょうか?(現在の医師にその旨を伝えたところ「そんなことはないけど、保険会社のことはよくわからない」といわれました) 2)保険会社には「6か月限度が普通だから、こんなに保険を使って病院に通う人はいない。」と言われます。やはり、自費で通院するしかないのでしょうか 3)前医では痺れについて対応はしてもらえてません(おそらくカルテにも書いてないかもしれません)。今の医師は症状や仕事を理解して治療してくれており、今の治療に効果がなければ大学病院で痺れの精査をする予定です。しかし、痺れの治療が実際の事故から6か月以上経ってから開始になっているので、事故との因果関係が立証できるのか・・・もし後遺障害の申請をした場合、事故とは関係ないと判断されることもあるのでしょうか 4)後遺障害の申請をする場合、いつのタイミングで自分で医療費を支払い始めればいいのでしょうか。(診断書を書いてもらうときですか?申請した結果が分かった日ですか?)病院の受付の人に「今日から自分の医療保険で支払います」と話せば大丈夫でしょうか? このような初歩的な質問は失礼かもしれませんが、色々ネットで調べてみましたが、自分にはよくわからないことが多く質問させていただきました。 6か月過ぎて転医を受け入れてくれたことで、保険会社の誠意には感謝をしています。でも自分も保険会社に詐病を疑われたくない(電話で詐病を疑われました。保険金目当ての詐病で腰椎ブロックなんてありえないと強く主張して渋々納得してもらった経緯があったので)ことや繰り返しの高圧的な態度などから保険会社とのやり取りに正直疲れてます。 そのため、自分の体を治すことを最優先するべきと考え、今はもう自分の医療保険で支払うことを考えてます。ただその前に、わからない部分を理解して納得したうえで保険会社や医師と話して、この先の対応をしたいと思っています。 申し訳ありませんがアドバイスのほどお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.3

まず弁護士特約付いてませんか? あれば等級変わらずに使えます。 法テラスや役所でも無料の弁護士相談がありますよ。 医師によるけど、6ヶ月で症状固定とする場合が多いので、前医が言ってるなら今の医師から保険会社から連絡来たら医師の意見として言って貰えませんかを聞いてみましょう。 まぁ、保険会社は、認めたがらないでしょう。 (保険会社と大喧嘩してADRに相談して7ヶ月まで治療を認められました) 症状固定→これ以上改善の見込みがない状態です。 なので、症状固定になると後遺症認定を受けます。 医師が認める認めないでなく認定機関が判断する事です。 今ある症状を全て箇条書きにして、日常生活や仕事での不便なども一緒に書いて医師に渡して、なるべく詳細に後遺症認定書に記入して貰い、事故証明に記載されてる相手自賠責に連絡して被害者請求でしましょう。 任意一括だと認められにくくなります(間違っても任意保険会社に提出しては、いけません)。 症状固定後に治療するなら健康保険を使っての自費の治療になります。 (症状固定→後遺症認定後も症状が辛いので健康保険で通院中) 時間が経ってしまうと事故との因果関係の立証が難しくなります。 仮に画像所見があっても「事故前からあったんだろう、事故との因果関係は、ない」って言ってくるのが保険会社です。 健康保険に切り替えての通院は、受付で保険証を出してそう言えばいいだけです、当日すぐにやってくれます(領収書は、全て必ず保管を!)。 前医のカルテ記載や内容が心配ならカルテの公開を請求してみては?(コピー代などが必要な場合あり) 現実的に見て6ヶ月以上の通院は、保険会社が認めたくないので健康保険に切り替える事も考慮して通院して下さいね。 症状固定については、今の医師にも聞いて見ましょう。(医師によっては、1~2年治療を続けたら良くなる可能性もあるって説もあります、保険会社は、認めたがないですが) ADRへの相談、弁護士への相談も考えた方がいいですよ。 私は、弁護士からアドバイス貰ってたので後遺症認定も一回で通りましたし。 ちなみに同じく保険会社から遠回しに詐病扱いされました、「誰が痛くもないのにわざわざ痛い注射を打つんだよ!」と言い返しましたけどね。 今後の事も考えるなら早めに弁護士に相談した方がいいですよ。

matiwa
質問者

お礼

自分の体を治すことを第一に通院はこれからも続けるつもりですが、Drに保険会社に意見として伝えてもらえるか相談してみます。被害者請求・・・、これもアドバイスいただけるまであまり考えたことはありませんでしたが、自分でやってみようと思います。ほんとに体がつらいのに詐病扱いされるのは凹みますよね・・・。同じ体験をしてわかってくれる方がいてうれしかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

 一般論として,具合が悪い場合には,ちゃんと治るまで治療しますよね?その場合には,通常,健康保険を使って自費で治療を受けます。  それが交通事故の場合には,保険会社が治療費を出さないと治療に行かないとなると,意地の悪い見方をすれば,「本当にお医者さんに行く必要があるの?」と疑いを持ちたくなります。  保険会社がそう考えているかはわかりませんが,そういう見方もあるということです。  本当に治療が必要ならば,保険会社に「自費でも通院します!」と回答すべきだと思います。 1)保険会社のいう通り、一度医師が「症状固定」と判断したら、医師や治療が変更になっても決定に変更はないのでしょうか?  保険会社の対応としては,変更ないでしょう。とりあえず,保険会社に自分の主張は伝えましょう。  質問者が納得しないのであれば,治療が終了してから裁判で争えば良いのです。 2)保険会社には「6か月限度が普通だから、こんなに保険を使って病院に通う人はいない。」と言われます。やはり、自費で通院するしかないのでしょうか  保険会社が対応してくれないのであれば,自費で通院すべきだと思います。自分の体は自分で守ることです。 3)痺れの治療が実際の事故から6か月以上経ってから開始になっているので、事故との因果関係が立証できるのか・・・もし後遺障害の申請をした場合、事故とは関係ないと判断されることもあるのでしょうか  あり得るかどうかといえば,「あり得る」でしょうね。レントゲン写真などの医証を主とした証拠を検討せずに因果関係の有無を判断することはできません。ここで質問しても,因果関係に関して判断することは誰もできないでしょう。

matiwa
質問者

お礼

自分の体を治すことを一番に考え、もちろん自費でも通院は続けるつもりです。アドバイスの通り保険会社には自分の主張は伝えてみます。ありがとうございました

回答No.1

私の経験談ですが、少しでも参考になれば^^ 総合しての意見ですが 弁護士特約は入られていませんでしたか? 未加入なら 法テラスで弁護士を紹介していただいて代理交渉をお願いされてみてはいかがですか?  所得制限がクリアできれば依頼費用の分割が可能              同じ用件で3回まで無料など 1)症状固定の定義は、これ以上の回復見込みが無い。   確かに事故の痛みは0にはなりませんが。 2)治療開始後6ヶ月以降後遺症診断の申請ができる時期です。  治療の限度ではありませんが保険会社は切りたがりますね 3)カルテの内容が気になるようでしたらカルテ開示をされてはいかがですか?  コピー代や申請費がかかる病院もありますが、証拠にもなりますよ。 4)2にも書きましたが半年以上治療してゴールとするなら  保険会社から所定の診断書を請求して記載を主治医に依頼してください。  早まって後遺症認定後の治療費の事故負担が増えたり、交通事故の後の一定期間を定めて  治療を断るところもあるので気をつけてください。 個人で対応できる事には限界がありますので 頑張りすぎないで弁護士などの専門家に相談されるのも得策ですよ!!

matiwa
質問者

お礼

弁護士は考えていませんでした。確かに個人で対応するのは限界を感じてます。自分の保険で弁護士特約があるので利用してみようと思います。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 交通事故の後遺障害認定について

    後遺障害の認定について教えてください。長文になりますがよろしくお願いいたします。 平成26年4月に車と衝突(当方バイクで過失は10%)しました。 事故後すぐに受診し右手関節、胸部打撲・ 左足関節捻挫・外傷性頸部症候群・外傷性腰椎椎間板ヘルニア・右根性坐骨神経障害との診断で全治6週間の診断書でした。入院はしていません。会社は約5週間休み、その間は最初の病院で通院をしていました。 事故当初の症状は、下肢しびれ 感覚鈍麻 腰痛、上肢しびれ 感覚鈍麻 頭痛 左手で物をつかむとしびれ強くなる です。 会社に復帰してからは職場近くの病院に転医し、そこではMRIを撮っていただきました。画像上腰椎と頸椎に少し出ているところはあるが、これは昔からのものでしょうと言われました。 2か月ほどそこの病院で治療(リハビリと理学療法士による療法)し、再びもとの病院へ戻りました。 現在通院は両院あわせて100回程しています。 事故から半年以上が経過しました。今の主治医はおそらく年が明けるころを目安に、保険会社は症状固定としてくると思うので、その時まで症状が改善していなければ後遺障害の手続きをしましょうとのことでした。 不安なのが、この期間の通院であまり症状が改善していないため、今後どうなるのかです。 また、後遺障害なるものがはたして認定されるのかどうかです。現在の主治医は、「向こうの医者がちゃんと書いてくれるかが問題だなぁ」と言っています。 私としては、前の病院の主治医の、「画像上腰椎と頸椎に少し出ているところはあるが、これは昔からのものでしょう」というところが気になります。私は33歳男で、以前から腰痛はありましたが、MRIでヘルニアと言われたことはありませんし、職場近くの病院は今回が初診です。なぜ昔からのものでしょうとわかるのでしょうか? 今後どのようにしていけばよいのか、また、認定の可能性はあるのか。あるのであれば何級何号なのか。何卒ご教授願います。よろしくお願いいたします。

  • 交通事故による後遺障害

    5月に交通事故に遭い早4ヶ月、現在、鍼灸院で治療中なのですが、手足の痺れと首、肩、肩甲骨、腰の痛みが酷く、保険代理人と友人に後遺障害の申請を勧められました。 アドバイスと、後遺障害申請のメリット、デメリットをご教授頂けないでしょうか。 医師の診断は、頭部、頚椎、腰部、胸部、膝部の打撲。 レントゲン、MRIにも異常はありません。 昨年末にも交通事故に遭いました。 労力を考えると後遺障害には乗り気になれませんし、このままでは治療にどれほどの時間が掛かるか分かりませんが、手足の痺れと首や腰の痛みが軽くなれば充分だとも思っています。 鍼灸での治療ですと、慰謝料を頂けないらしいのですが、それも充分存じております。 痛み、痺れの原因が画像に映らないと認定が困難になることも、です。 保険代理人にもそれは伝えており、申請は控え、とりあえずは治療に専念することに致しました。 ですが、友人は、泣き寝入りをするな、と、言います。 私はどうすれば良いのでしょうか。

  • 後遺障害認定について

    先月の中旬に後遺障害申請を保険会社を通じて行いました。 当初病院の先生に後遺障害診断書を作成してもらった際は、14級か13級?だろうということでした。 診断名は、頚部捻挫 外傷性頚部症候群 腰椎捻挫 外傷性腰椎椎間板障害 自覚症状は 頭痛 頭重感 頚部のはり 手指のしびれ 腰痛 左下肢脱力という風にかかれていました。 約一ヶ月ほど経ったところに保険会社に問いあわせしたところ、(自賠責調査会社に聞いてもらい)14級だろうという回答で2,3日後には書類が来るということでしたが、その2,3日が経って、13級の可能性が出てきたので、医療照会が必要になったとい事でした。 13級というのは該当するのでしょうか? 12級か、14級だとおもっていたので・・・ また、医療照会されて、書類が自賠責調査委員会に届いてから審査というのはどれぐらいかかるものなのでしょうか? 経験談でもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交通事故 後遺障害等級

    交通事故にあって後遺障害の等級がおりたかた症状と等級をおしえてください。 私も事故にあい後遺障害が認定されました。私は腰椎骨折で9級10号でした。 今後の保険会社との示談の話し合いで参考にしたいのですが・・・

  • 後遺症認定は可能でしょうか

    交通事故に遭い、頚椎捻挫、腰椎捻挫で通院しています。 まもなく治療期間が180日になり、実通院日数も100日を 超えますが、いまだに手足がしびれたり、頭痛がしたり、 腰が痛かったりが続きます。 医師も「事故の影響だね」と指摘してくれてますが、 診断書を書いてもらって後遺症認定は受けられるのでしょうか? むち打ちなど他覚症状のないけがは認定が難しいと聞きますし、 保険会社の言うように治療を打ち切って申請しても 認められなければ、あとは治療費も出ないと聞きました。 どうしたらいいのでしょうか よろしくお願いします。

  • 交通事故で後遺障害認定を取るデメリットは

    交通事故で後遺障害認定を取ると、今後の生活でデメリットはあるのでしょうか? 私は追突事故にあって、頸椎捻挫と腰椎捻挫になり、7ヶ月通院をしました。 過失は10:0で私には責任がありません。 症状固定の時期になり、「自動車損害賠償責任保険後遺障害」の認定を受けるかどうか迷っています。 メリットとしては、賠償の方が少し手厚くなるのかなと思うのですが、デメリットもあるのではと懸念しとります。 後遺障害認定で等級がついてしまうと、今後生命保険や医療保険に加入が難しくなったりしないか、住宅ローンを組む際になにか不利になるのでは心配です。 どこに相談して良いかも分からないので、こちらのサイトで質問しました。 詳しい方アドバイス願います。

  • 交通事故 後遺障害認定されるか?

    約1年前に交通事故にあい、左手舟状骨骨折をしました。事故後、ギブス固定(手術なし)をし、最近までリハビリを行ってきましたが、保険会社からのフォローもあり、痛み、可動域制限を残して、症状固定としました。 後遺障害の申請のため、可動域の測定を行ったところ、健側に比べ3/4の制限が認められました。 この結果にて、後遺障害の認定は取れるでしょうか? 乱文、内容不足すみません。

  • 後遺障害認定について

    今年の3月に追突事故に遭いました。背中のむち打ち、右ふくらはぎを強打したためつま先に力が入り辛くなってます。 公立病院の外科にかかってますが、事故当初から急には症状が変わらないと言うことで2週間に1度、もしくは月に1度しか診察がなく 現在までに12~3回程しか通院していません。私の症状では時間の経過しかないと言われ病院での治療は一切なく最初の1ヶ月は絶対安静だったので その後医師の了解を得てプール(一般施設)で歩くなどのリハビリを開始しました。症状が変わらないので事故後2ヶ月程経過してから整骨院での治療も始めました。整骨院には週3回程度、現在も治療中です。 現在保険会社に治療費の支払いの打ち切りを宣告されてますが 医師の診断では来年2~3月頃に症状固定見込みということで保険会社に支払の交渉中です。 そんな中、後遺障害の申請書類が送られてきたのでいろいろ調べてみました。 後遺障害の認定基準を見ていると、医師による治療や検査の結果が所見として認められるとありました。治療日数なども関係するように思えたのですが 私の通院、治療状況では 何を証明しても論外なのでしょうか?ちなみに今まで撮ったレントゲン・CT・MRIには何も写りませんでした。足の筋電図検査なども受けてみようと思っていたのですが、仮に他覚症状が認められても整骨院でしか治療をしてない時点で認定はありえないのでしょうか? まだ仕事も本来の半分がやっとなのに 今後を考えるとすごく不安です。 それと、ようやく車で片道数十分の所なら足を伸ばせるようになったので 転院しようとも思ってますが、後遺障害を申請するのにこの時期の転院は支障ないのでしょうか?もちろん目的は後遺障害認定ではなく症状の回復なので転院の意思は変わらないのですが。 長々と申し訳ありませんが、詳しい方 回答をよろしくお願いします。

  • 後遺障害認定について

    昨年11月初旬に当方自動2輪、相手自家用車で1:9の交通事故を起こしました。頸椎捻挫、腰部打撲で3月末まで整形外科でレーザーなどの器具を使った治療をしましたが回復が見込めず4月からカイロプラティックを取り扱う鍼療院(保険なし)に通いました。しかしここでも完治はできず、保険会社から回復見込みが無いので治療をやめて後遺障害を申請してほしいと連絡がありました。とりあえず6月半ばで鍼療院での治療を中断しましたが腰部の痛みは相変わらず取れません。 保険会社からは後遺障害の申請書類を書いてもらうため4月まで通っていた整形外科で受診してほしいと言われました。 痛みは残っており、仕事にも影響があります。しかしレントゲンに骨折などの症状がみられるわけではなく、自覚症状のみになります。 このような場合、一般的にみて後遺障害の認定は可能なのでしょうか?

  • 後遺障害の認定について

    今年の2月に駐車場で横から追突され事故にあい、過失割合が相手が9で私が0になり相手にけががなく、修理もしないそうなのでこのようにしてもらいました。 この事故で私と友人が乗っていました。病院に通い5ヶ月たち、症状固定になりました。 私の方は左手のしびれと首の痛みが残り、握力も18kgまで落ちました。 友人も腰の痛みが残り、1km~2km歩くのが限界といっております。 私はレントゲンとMRIをとりましたが、異常はなかったのですが、左手のしびれと首の痛みがあり、リハビリを続けていましたが、なかなか良くならずに症状固定になりました。 友人はレントゲンのみでMRIはとっていないのですが、腰の痛みがあり、リハビリを続けましたが、痛みが残ったまま症状固定になりました。 そして二人とも症状固定になったのですが、医者が言うには自覚症状だけでは後遺障害の認定はむずかしというのです。そして治療が終わり保険の請求に入りました。 後遺症の認定は難しいでしょうか?もう治療は終わって、保険会社に慰謝料と搭乗者傷害の請求をしている最中です。まだこちらから書類は送り返していません。 今からでも後遺障害の認定はしてもらえるのでしょうか? 認定してもらうにはどういう手続きがいるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう