• 締切済み

音符の読み方

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC このページのパソコンで観た場合でいう右側に音域が譜面で表されていますが、 ト音記号の下の8とは何を表しているのでしょうか? バリトンギターは通常のギターより1オクターブ下だというなら6弦がE1ですよね? それなのに譜面でいう6弦の音はE3の表記じゃないですか? 8というのは2オクターブ下ということでしょうか? 16なら2オクターブしたという気がしますが8ですか?

みんなの回答

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1603)
回答No.5

こんにちは #1の補足です。 >それだと1オクターブ下がっただけなので、バリトンギターの実音の表記には届きませんよね?  楽典は共通の認識事項として「高音部記号だけど低音楽器の楽譜(低音部記号の代用)だよ」を規定しているだけでバリトンギター固有の事情を説明しているわけではありません(^^;  バリトンギターが更にオクターブ低いとしたら楽典の認識事項を利用してギターアンサンブルの都合を乗っけたんだと理解できます。  例えば、弦楽器のコントラベースは記譜上はベース(低音部記号)ですが出る音(実音)は低音部記号記譜の1オクターブ下になります。コントラベース内のローカルルールとしてそれは当たり前と広く認識されているということと同じでしょう(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

>問題となっているwikipediaのバリトンギターではないギターの音域の表記でいうと音符自体はE3になっていて、ト音記号下の8によりE2になり、 実音表記としているのは、ト音記号の下に8を付けていることを含んでいるので正しい表記です。 しかし、紛らわしいので、このような楽典的な説明の場合は、私の貼り付けた五線のようにヘ音記号で書くほうがよいと思います。 このwikiの譜面は「音域の説明」であり、ギターの譜面ではありません、したがって「ギター譜面暗黙の了解によりE1になり」ということは当てはまりませんので、「実音より1オクターブ高くの表記によりE0になり」ということもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%82%B … 普通のギターのページです。 最低音で言うと、ギターはE2。 上記のページでは音符を普通に読むとE3。 8が下についているのでE2。 1オクターブ上げて書いていると表記があるのでE1。 これもおかしいです。 ご指摘のとおりです。ギターの譜面は、ト音記号の下に8が付いたものと、常識として省略しているものと2タイプがあります。ご指定のサイトの譜面は8の字が付いているので昔の書き方(本来の書き方)です。 「1オクターブ上げて書いてある」との説明が混乱の元だと思います。「1オクターブ上げて書いてある」と説明するのなら、8の字を付けないほうが整合性があるといえます。 >バリトンの方は 普通に読むとE3。 下に8がついているので、E2。 最近のギターの譜面は8の字を省略するので、 普通に読むとE3。しかし、ギター譜の常識として実音はオクターブ下なのでE2 更に下に8が付いているのでE1になる、というのが解釈としては正しいです。 混乱を避けるにはト音記号の下に15という数字を書き込めば良いのかもしれません。 私の前の回答には画像を付けていますが、これは普通のギターの実音です。ギターで二段譜というのも見にくいしスペースも取るので、オクターブ上げて書くので、本来はト音記号の下に8が正解です。このオクターブ下がバリトンギターということになります。バリトンギターの譜面を五線一段で見やすく書こうと思うと、2オクターブ上げて書くことになります。そうするとト音記号の下に15を付けるのが理論上の正解です。 バリトンギターの譜面はヘ音記号で書くという考え方もありますが、普通のギターの譜面に慣れた人が持ち替えて弾く場合の便宜を考えると2オクターブ上の表記が合理的です。8や15の有る無しは、見た人が判断すればよいですし、演奏するだけならどちらでも関係がありません。注意しなければならないのはDTMなどでの打ち込み入力のときです。この場合は実音で入力しなければならないので、知識がないととんでもないことになります。 例えばト長調の譜面の場合、見かけ上のF音は、何も書いてなくてF#です。これに臨時記号#が付けられているとすれば混乱します。念のために書かれているのか?F#を更に#させるのか?ということになります。しかし「ダブルシャープ」という記号があるので、これを使えば疑問なくF##と解ります。しかし、臨時記号は調号を無効にするということを知っていないと、「ト長調のFのダブルシャープなのでF###ですね?」というような質問が生じます。この混乱と同じような状態がギターの「8」問題なのだと思います。「ギターの譜面ではト音記号の下に8が書かれている場合と、省略されている場合があるので要注意」ということを知っておいて用心することです。

noname#180307
質問者

お礼

わかりやすい解説をありがとうございます。 理解はできました。 確認すると、 昔はト音記号の下の8は譜面の音より1オクターブ下で弾くという意味で、E3の位置でギターの6弦のE2を表していたのですよね? それを今はギターは1オクターブ下げて弾くというのが暗黙の了解になった(国際的に定義された?)ということは、たとえば、E3の位置でト音記号の下に8がつかないものをギターの譜面だと渡されたら1オクターブ下のE2で弾くということですよね?(8がつかないギターの譜面が存在しているかわかりませんが) しかし、問題となっているwikipediaのバリトンギターではないギターの音域の表記でいうと音符自体はE3になっていて、ト音記号下の8によりE2になり、ギター譜面暗黙の了解によりE1になり、実音より1オクターブ高くの表記によりE0になりませんか? 結果的にwikipediaの普通のギターとバリトンギターの表記はどちらも間違っているということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>ト音記号の下の8とは何を表しているのでしょうか? 「実際の音は譜面のオクターブ下」という意味です。(ト音記号の上に8なら、実音はオクターブ上という意味です) >バリトンギターは通常のギターより1オクターブ下だというなら6弦がE1ですよね? そのとおりです。 >それなのに譜面でいう6弦の音はE3の表記じゃないですか? 8というのは2オクターブ下ということでしょうか? ギターの譜面は、もともと1オクターブ上に書かれているのです。 一般には知られていませんが、ギターの実音は譜面のオクターブ下で鳴っています。昔のギターの譜面にはト音記号の下に8の文字を書き入れていました。近年は「それは常識」ということで省かれるようになっています。 従いまして、8の文字によって、更に1オクターブ下ということですから、見かけ上の音符よりも2オクターブ下の音が実音ということになります。 >16なら2オクターブしたという気がしますが8ですか? 余談ながら、「16」というのは無くて、正しくは「15」です。ト音記号や音符の上下に15の文字があれば2オクターブ上あるいは下という意味になります。度数を数えれば解りますが16度ではなく15度が2オクターブです。 http://www.kinet-tv.ne.jp/~tkon/dandies/guitar/guitar31.html

noname#180307
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 ト音記号の下に8と書いたのがもともとエレキギターの正式な表記だったというなら、wikipediaには正式な表記だとしたら8が書いてあれば正式なエレキギターの表記ですよね? ということはやはりバリトンギターには15と書いてないと不自然ではないですか?

noname#180307
質問者

補足

こちらにて追記失礼いたします。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC 普通のギターのページです。 最低音で言うと、ギターはE2。 上記のページでは音符を普通に読むとE3。 8が下についているのでE2。 1オクターブ上げて書いていると表記があるのでE1。 これもおかしいです。 バリトンの方は 普通に読むとE3。 下に8がついているので、E2。 なぜかバリトンと普通のギターの表記が逆になってません?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1603)
回答No.1

こんにちは ト音記号は「高音部記号」とも呼ばれソプラノ音域の音程を決めるものです。 なので、そのまま弾いた音は楽譜のオクターブ下を弾くことになりますので低音部記号の代わりに使っているよ(出る音は記音のオクターブ下)という意味で8を付けます。 つまり高音部記号を使った低音楽器の楽譜だよといっているわけです(^_^) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%83%A8%E8%A8%98%E5%8F%B7#.E3.83.88.E9.9F.B3.E8.A8.98.E5.8F.B7

noname#180307
質問者

お礼

ありがとうございます。 それだと1オクターブ下がっただけなので、バリトンギターの実音の表記には届きませんよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベースの音域について

    ベースの音域がよくわかりません。 4弦からE、A、D、Gですよね? その4弦の開放弦のEはギターの6弦の開放弦のEより 1オクターブ下のEでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「撫で切り」とは?

    「撫で切り」とは何ですか? 伊達政宗のwikiを見てたらあったんですが、よく分からなかったので質問してみます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%81%94%E6%94%BF%E5%AE%97

  • ギターの音域についての質問です。

    ギターの音域についての質問です。 一般的なチューニング(E-A-D-G-B-E)での話ですが、 ピアノなどでのいわゆる中央ドというのは、3弦5フレットの音でいいのでしょうか? 5弦3フレットでもドの音が出ますが、これはいわゆる低いド(ヘ音記号で2線と3線の間の音)になるのでしょうか。 ピアノとギターを用意して確認してみたのですが、自分にはそのように聴こえました。 しかし、TAB譜で見てみると、自分の考えよりギターの音が1オクターブ高くなってるようです。 中央ドが3弦5フレットではなく、5弦3フレットでして指定されています。 ひょっとして実際の音より1オクターブ高く書く習慣があるのか、 つまり暗黙の了解で8bv(オクターブ下で弾くことの指定)指定で書かれているのでしょうか。 それとも単に自分の勘違いなのか・・・ よろしくお願いします。

  • 悪魔の証明

     無いものを無いと証明することは出来ない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E  ということで良いですか?

  • 『ハリー・ポッター』シリーズのブラック家について。

    シリウス・ブラックの叔父シグナス・ブラックの生没年はどっち? (1)1929-1979 --Wikipedia-- (2)1938-1992 --書籍、他-- というのも、(2)の出典は見つかるのに、(1)の出典がWikipediaに書いてないんです。 Wikipediaは嘘を書いているのでしょうか? ハリー・ポッターシリーズの登場人物-Wikipedia http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9 「魔法使いの家族たち」→「ブラック家」→「母方」→シグナス・ブラック で探して下さい。

  • アコースティックギターの音について

    アコースティックギターの音について ギター初心者なのですが、自分のギターの音が悪くて困っています。 買った教本のDVDや動画などで聴く音よりも低くてビヨーンとした音です。 チューニングも弦の張替えも怠ってはいません。 使用しているものを紹介します。 ギター本体はS.YAIRI YM-17/BK/ ミニアコースティックギター。 http://www.amazon.co.jp/S-YAIRI-YM-17-BK-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00128YCZS/ref=pd_cp_MI_0 弦は付属のS.Yairi アコースティックギター弦 SY-1000L。 http://www.amazon.co.jp/S-Yairi-%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%BC%A6-SY-1000L-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-012-052/dp/B000WM8WPG/ref=sr_1_2?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1283064448&sr=1-2 ブリッジピンはPICK BOY BP-150/BN 牛骨ブリッジピン。 http://www.amazon.co.jp/PICK-BOY-BP-150-BN-%E7%89%9B%E9%AA%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%94%E3%83%B3/dp/B000Y7UMBQ/ref=sr_1_1?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1283064824&sr=1-1 音を高くきれいにする方法がありましたら教えてください。

  • 志村けん結婚!?

    wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E6%9D%91%E3%81%91%E3%82%93#.E3.82.A8.E3.83.94.E3.82.BD.E3.83.BC.E3.83.89)に気になる記事があったので質問します。・・・行っている優香の可能性が高い。・・・と書いてありますが、優香と志村けんが結婚する確率は何%ぐらいでしょうか? ちなみに私は73%ぐらいと思います。理由は今優香に彼氏も居ないし志村けんと仲いいからです。 参考URL wikipedia「志村けん」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E6%9D%91%E3%81%91%E3%82%93#.E3.82.A8.E3.83.94.E3.82.BD.E3.83.BC.E3.83.89) wikipedia「優香」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%84%AA%E9%A6%99)

  • 普通のギターをエフェクターを使って12弦ギターのようにする時

    今12弦ギターのチューニングについて調べたのですが、 wikipediaには「6弦~3弦には1オクターブ高音の弦が、2弦と1弦には同じ弦が、それぞれ付加されている」と書かれていました。 ピッチシフター(?)を使って1オクターブ上の音を加えるだけで、だいたいはOKでしょうか?? 12、11、弦はミ。10、9弦はラ。・・・なので、 12弦ギターというのは音を厚くするだけなのですか??

  • オーバーレイにつきましての質問です。

    オーバーレイネットワークを経由した通信では、相手側のMACアドレスを指定しているのでしょうか。 IPアドレスを指定していない、という事情をWikipediaの当該ページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.90.E3.83.AC.E3.82.A4.E3.83.BB.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88.E3.83.AF.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.81.AE.E4.BD.BF.E7.94.A8.E4.BE.8B)で確認したものですから、教えて下さいませ。

  • 自由心証主義

    これ(自由心証主義) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%BF%83%E8%A8%BC%E4%B8%BB%E7%BE%A9 良い点と悪い点は何ですか、教えて下さい

EP-315 トレイの用紙を認識しない
このQ&Aのポイント
  • EP-315のトレイに用紙をセットしているのに、用紙が認識されず印刷できない問題が発生しています。
  • 正しく用紙がセットされているにもかかわらず、EP-315の画面には「用紙がセットされていません」というメッセージが表示され、印刷ができません。
  • EP-315の下トレイに用紙を正しくセットしているにもかかわらず、用紙認識ができず、印刷ができない問題が発生しています。
回答を見る