発酵する食物の砂糖漬けについて

このQ&Aのポイント
  • 砂糖漬けにされた梅や枇杷は子供にも食べさせることができますが、漬けている間に発酵が進み、アルコールの匂いがすることがあります。
  • 漬ける際にはアルコールを使用していないため、子供にも安心して食べさせることができますが、アルコールに弱い方や授乳中の方は注意が必要です。
  • 食べた後には酔いそうな感じがすることもあり、また飲酒運転にならないかどうか気になる場合は注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

食物の発酵?について

長期間、砂糖などに漬けた食物について教えてください。 知り合いから、梅や枇杷を砂糖漬けにしたものを毎年もらいます。 我が家には幼児と乳児がいて、「お酒を使ってないから子どもさんにもぜひ食べさせて」と言われます。でも容器を開けると必ずアルコールっぽい匂いがします。改めて尋ねると、「容器の消毒にはアルコール(ホワイトリカー)を使ってるが、漬けるときには使っていない」そうなんです。 大量にもらうので、親戚にも配ったりするのですが、やはり「アルコールの匂いはする」と言われます。私自身は「確かに漬けるときにアルコールは使っていないが、漬けている間に発酵して多少のアルコールが出ているのでは?」と考えています。先日も黒砂糖(確か黒酢も含まれる)につけた枇杷をもらいましたが、時期を考えると昨年の初夏ぐらいに漬け始めたものだと思われ、やはりアルコールの匂いがしました。 「一口食べてみれば?」と言われそうですが、私自身がアルコールにかなり弱く、また授乳中であるため匂いをかぐ程度で止めています。食べた周囲は「おいしいけど酔いそうな感じ」だそうです。親戚の子どもが気に入って「たくさん食べたい」と言ったりしますが、アルコールのことが気になって安心して食べさせることができません。また、食べた後に車を運転した場合、飲酒運転にならないかどうかも気になります。 どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

どれくらいの砂糖に漬けたか?にもよります まず始めに 発酵は、腐敗と同じ現象で、細菌の力によって起こります 人間に害の有る物質を出す細菌が起こすと腐敗、 人間に益の有る物を出す細菌が起こすと発酵です 糖度が高い場所では細菌の繁殖は起こり難いです なので ガチガチに砂糖に漬けた物なら、発酵は起こらないものです しかし 果実から汁が出て、砂糖が薄まると、細菌は増えて 発酵(腐敗)は進行します 余談ですが、パンの発酵も、 酵母と言われる細菌の力によって起こるものです 果物の皮には、その果物独自の酵母があると聞いた事があります だから 腐敗よりも、発酵が起こっている可能性が高いです で 発酵は 「糖」を「アルコール」と「二酸化炭素」に分解する現象です アルコール臭が有るということは しっかり発酵が進んでいる証拠ですね 酒は百薬の長と言い、 適量を飲めば、発汗や利尿を促して体に良い物ですが 飲み過ぎは毒です 授乳中という事なので、 それを食べて良いか?私では判断出来ません

orange-peco
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます! アルコールを直接使用していなくても、発酵が進んでいけばしっかりアルコールが作られるのですね。 よく分かりました。勉強になりました。 やはり、私も含め、子どもに食べさせるのはやめておこうと思います。

その他の回答 (2)

  • matfer-2
  • ベストアンサー率52% (269/509)
回答No.3

密封してあまりフタを開けない状態で 砂糖漬けにしたのかな? 酸素があると発酵して泡が出るんですが、酸素がない状態だとアルコール発酵してしまいます。 アルコール度数は 糖度の半分程度になりますから、20%の糖度で漬けていれば10%のアルコール度数です。 酔いますね!(笑) 自家製酵母を起こしてパンを焼いていますが、酵母が、(糖度の高い)ジャムや(砂糖を入れてない)レモン果汁に混入してしまうと、ジャムもレモン果汁も発酵します。 蓋を頻繁に開けるので、ブクブクと泡が出る発酵です(笑)

orange-peco
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます! なるほど、糖度の半分がアルコール度数になるのですね。 確かに、梅の砂糖漬けをもらったときに泡が出ていたこともあったような… ご回答からすると、今回もらった枇杷の黒砂糖漬けは、完全にアルコール発酵しているような気がします。 やはり、私も子どもも食べるのはやめておこうと思います。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

醸造は発酵の一種です。微生物の作用で炭水化物が分解されてアルコールが生成されます。砂糖も炭水化物ですから発酵すればアルコールが生成されることがあります。お酒を使ってなくても、それは原理的には酒と同じです。 さすがに酒税法の対象となるほどのアルコール度数になることはないが、それは間違いなく酒そのものです。 もちろんたくさん食べれば酔いますし、飲酒運転にもなります。

orange-peco
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 なるほど、お酒の醸造過程と同じ原理なんですね。 アルコールに弱い体質なため、アルコールの匂いには敏感なので「やっぱりなあ…」という気分です。 それから、漬物作りが趣味な知り合い(年配の方)に、このことを話したほうがよいのかどうか迷います。 とりあえず、私自身と子どもたちは食べないようにします。 また、親戚に配るときにも一言添えようと思います。

関連するQ&A

  • 梅酒

    今年初めて梅酒作りに挑戦してみました。 容器についてきちんと考えていなかったため、梅約1kg、氷砂糖500gを入れホワイトリカー1Lを注いだ時点で容器がいっぱいになってしまいました;; 質問(1) レシピではホワイトリカー1.8Lを入れると書いてあったのですが、やはり分量は守るべきでしょうか? 質問(2) 梅500g、ホワイトリカー900ml、氷砂糖250gで2つの容器に分けるのと、もっと大きな容器に全て移し替えるのではどちらがいいでしょうか? 2つに分けるにしろ、大きな容器を使うにしろ、移し替えるという作業により風味は落ちてしまうでしょうか…?? 皆様の知恵を貸してください;;よろしくお願いいたします。

  • 果実酒を作る場合の容器の洗浄について

    以前、梅酒製造のセットを買って(容器、梅、砂糖)作りました。 容器が残っていて(ガラスにプラスチックの蓋)それを新たな果実酒に使おうと思います。 容器はこんな感じ http://www.oenon.jp/product/shochu/white-liquor/white-liquor-godo35.html で消毒すべきみたいなのですが、熱湯を注いだら割れそうな気がします。 どうやって消毒するんでしょうか。 果実酒にはホワイトリカーを使います。

  • 手作り梅シロップについて

    昨夜容器を消毒して青梅と氷砂糖を入れて梅シロップを仕込みました。 青梅は生のままです。 そのまま室内の冷暗所に置きっぱなしで仕事に出かけてしまいました。 帰ったら10センチ程氷砂糖が溶けており。 所々茶色い梅が10数個出来ておりました。 蓋を開けて匂いをかぐと、うーん発酵なような傷んだようなギリギリの感じの匂いがします。 これは傷み、または腐りかけているのでしょうか。 その場合の活用、捨てるしかないのか又は処理方法を教えて下さい、

  • この梅酒...飲めるでしょうか?

    1994年に造った梅酒についての質問です。 ころっと忘れていた梅酒を思い出し、飲もうと思ったら「真っ黒い液体」になっていました。サラサラしているのですが墨のように真っ黒な液体です。梅の実は会津高田梅を使いまして、一年で取り出しています。また糖分は氷砂糖?を使った筈です。但しアルコール分は、「ホワイトリカー」を使ったか「ウイスキー」を使ったかは忘れました。果たしてこの梅酒?は飲めるのでしょうか?(少々なめてみましたが腹痛は起こしませんでした。)但し梅酒独特の匂いは失われているようにも思えます。 この梅酒、、なんとも勿体無く気になって仕方がありません。ご教授お願いいたします。

  • 梅酒の梅 1週間後に追加してもいいでしょうか?

    梅酒の梅 1週間後に追加してもいいでしょうか? 1週間前に梅酒を作りました。(梅1キロ 氷砂糖1キロ ホワイトリカー1.8リットル) 私はどちらかというと 梅酒の梅が大好きなので  容器に余裕があったので 単純に梅追加したら もっと食べれる!と 昨日 追加する為に 梅を購入しました。 1週間後に 追加して 今漬けてある梅に 悪影響はないでしょうか? 追加してもOKでしたら 梅と一緒に 氷砂糖やホワイトリカーも追加するべきでしょうか? 私のメインは梅なので お酒の方は あまり必要ないのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 梅シロップからバナナのにおい・・・腐ってる?

    梅をいただいたので初めて梅シロップを作りました。 保存びんを買ったときに作り方が書いてあったので6/22に梅と砂糖を1:1の分量でびんに入れ冷暗所において毎日様子を見ながらかき混ぜました。酢やホワイトリカーは入れていません。 1週間たって砂糖は解けましたが梅が茶色く変色し、やわらかくなって混ぜたときに傷ついて皮がむけたりしています。液体の色はただ砂糖が溶けただけの白っぽい透明です。においはきつくないのですがたとえるとバナナのような甘いにおいです。 これって腐っているのでしょうか?成功した出来上がりシロップも梅の実も見たことがないのでこれがどういう状態なのかわかりません。やはり失敗でしょうか・・・。

  • 梅ジュースのカビ

    昨年、初めて梅を砂糖、蜂蜜、黒酢につけて梅ジュースを2瓶作りました。そのうちの一つが温度の高めの部屋に置いたためか、汁につかっていない部分に白カビがはえました。ところが、しばらくすると梅からエキスも出て全体が漬け汁に浸り、白カビがなくなりました。 梅に、黒酢、砂糖に蜂蜜をふんだんに使ったので捨てがたく、いまだに漬け込んであります。 果たして飲んで良いものか、カビは気にしなくてよいのかどうか、どうぞ教えてください。

  • 拾った梅で梅シロップをつくろうとしたのだが

    近所の公園であまりに沢山の梅が落ちていたので拾って、ネットで梅シロップの作り方をみて、専用の5Lのガラス容器と氷砂糖1Kを購入し、早速作ってみました。拾った梅なのでいいものもあれば表面が傷ついたものもあるのでそれらをナイフで切り取り容器に入れました。 ネットレシピによると約3週間かそのぐらいで梅の色が変わってくるとのことだったが、自分のつくったものはまだ二日目なのに、かなりの梅の色が変わってきました。  傷ついた梅のかなりの部分を切り取ったせいでしょうか?  このまままずい梅シロップができても結果的に捨てることになるかもしれないと思いました。 市販の酢かリカーを追加で容器に入れた方がいいですか?  初心者なのでご教示いただけますようよろしくお願いいたします。

  • 梅シロップについて

    アルコール控えめの梅酒を作ろうと思い、氷砂糖の分量はそのまま、リカーだけ半量で漬けました。青梅がなかったので、だいぶ黄色くなった大粒を使いました。一日経つとアルコールに漬かってない梅が茶色く変色し、それを外して綺麗なところだけ梅ジャムにしたのですが、翌日またアルコールから顔を出している梅が真茶色になっていました。以前梅酒を作ったときはこんな事はなかったのですが、何が原因なのでしょうか?やはり茶色の部分は外した方が良いですよね?どなたか教えて下さい。

  • カリカリ梅づくりに使うホワイトリカー

    カリカリ梅を作る際に作り方を検索したところ、梅1キロに対してホワイトリカー(焼酎)200ミリリットル使用し、塩と共に漬け込むと記載されていました。 この漬ける際に使うホワイトリカーのアルコール成分は、食べる時には残っているのでしょうか? カリカリ梅に限らず梅干し作りのときにもホワイトリカーは使用します。 子供も食べるので心配です。