• 締切済み

同志社女子大のAO入試 浪人生

mikkarinの回答

  • mikkarin
  • ベストアンサー率50% (55/110)
回答No.2

AOではありませんでしたが、息子が今年受験でしたので、その時の経験や同級生の結果を踏まえて一言。 AO入試の場合、自己アピール、というより自己プレゼンテーションがしっかり出来る事がまずは重要です。 その時に武器になるのはやはり、一番わかりやすい「資格」や「受賞歴」や「活動報告」だと思います。 最初からAO入試を考えているお子さんは、高校の部活動としてボランティア部に入り新聞に掲載されるような活動をしてボランティアの賞をもらったり、一芸に秀でるように、例えば数学だけは常に全国模試で上位をキープといったような、強い「売り」があったようです。まあ受験先にもよるでしょうが。 質問者様の場合、自己アピールできる活動分野の中で当てはまるのは(1)(3)になるかと思いますが、(1)はPCの資格といってもその種類によるものと思います。基本情報技術者や応用情報技術者、あるいはネットワーク関連の資格をお持ちであれば良いのですが、単にオペレーションが出来るといった◯◯認定というような資格ではあまり武器にはならないかもしれません。 読み聞かせについては、期間も長いし活動内容も受験先に即していると思います。しかしこちらも、前述したように新聞に掲載されるような活動足跡を残したり、高校3年間ずっと続けたお子さんがいた場合は、どうしても見劣りしてしまうかもしれません。 しかしながら、AO入試は、とにもかくにも自己プレゼンテーション能力が本当に大切です。 是非一度、AO入試専門の予備校の授業を見学した方が良いと思います。 未来は自分の手で作るもの。頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 同志社のAO入試

    同志社のAO入試を受けようとしています。 一次入試でエッセイと志望理由と自己PRがあるんですが、 どれぐらいの出来なのでしょうか? 他の大学とは違い、これで判断される部分が大きいので、 どれぐらいのレベルなのか気になります。 あまりにハイレベルなものなのでしょうか?

  • AO入試について質問です。

    福岡大学の会計専門職場プログラム志望の高2です。 会計専門職場プログラムが今年から新設される訳ですけども、AO入試の倍率が1.5でした。新設だらか倍率が低いという事もありますが、違う学部のも見ましたが、一般入試などの受験人数に対して、AO入試受験者がすごく少ないと思いました。 AO入試は学力に関係なく、面接などでその人の個性や熱意によって合否が決まると聞きました。 じやあなぜ皆さん、AO入試をされないんですか? AO入試前に選考等があるんでしょうか? 無知ですみません。 よろしくお願いします。

  • AO入試と公募制推薦

    高校二年です。 わたしは大学受験は一般入試で受けようと思っていたのですがAOや公募も受けて見るといいと聞いたので調べています。 AOは人柄重視、公募は学校が決めた受験資格をクリアすれば誰でも受けられるなど、大体わかったつもりだったのですが、 大学によってはAOでも学力審査するところはあるし、公募は私大だと評定平均3.5あれば受けられるなど、たくさんの情報があってよくわからなくなってきました。 その大学によって受験資格は違うとは思うのですが、、 そこでその受験資格を見れるサイトがあれば教えていただきたいです。 一部の大学しか検索でヒットしないのです。。 AOや公募受験においての注意事項もあれば教えていただきたいです。 ご回答お待ちしてます。

  • AO入試って・・・

    はじめまして!高3の受験生です! わたしは、服飾系の大学を受験しようと思うんですけど、 その学校はAO入試があるので受けてみようと思ったんです!! けど、高校生活の中でとくに頑張ったというのもありません。 私は何の資格もないし、部活もしてませんでした。 特技といえば、今習っている書道ぐらいです。 こんな私でもAO入試で受かる確立はあるんでしょうか??? あと、AO入試の面談は、どんなことを話すんでしょうか?? AO入試を受け人いたら詳しく教えてください!!!! よろしくお願いします!!

  • AO入試について

    現在高1の女子です。大学受験について調べていたところ、AO入試というものを知りました。何やら自分をアピールしたりする様なのですが、やはり委員会やコンクールでの受賞等の回数は人それぞれだと思います。 そこで質問なのですが、AO入試で合格出来るようにする為には、何個くらいの書ける事柄が有ると良いのですか?ちなみに、私が行きたいと考えている学部は評定値設定を設けていません。

  • 國學院大學 AO入試

    現在高校三年生で、今年國學院大學の史学科をAO入試で受験しようと思っています。 試験は一次・二次あるのですが、一次はレポート・自己推薦書はもちろんのこと、やはり学校での評定平均も重要なのでしょうか?AO入試の経験がある方是非教えてください。 また、レポート・自己推薦書を書くときのポイントなどあったら、ぜひ教えていただきたいです。

  • AO入試って何校も受けていいんですか?

    お世話になります AO入試の受験を検討しているのですが、 この入試は、受験する大学と違う大学の、AO入試を受ける事は可能なのでしょうか? また、例え二つ以上AO入試を受験したとして、 両方合格した場合、どのような事になるのでしょうか?

  • 福祉の専攻がある学部のAO入試について教えてください

    当方は高校生で、今年大学受験を控えております。 そこで質問なのですが、福祉の専攻のある学部のAO入試を受ける場合、ボランティア活動を多くしていたほうが有利でしょうか? それともやはり難関資格の方が有利になるのでしょうか? AO入試の為にボランティア活動をするなど非常識かもしれませんが、合格する確立は少しでも上げておきたいです。 希望大学は立命館の現代社会学科です。 AO入試の実体験等も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • AO入試

    国立大学の教育学部のAO入試を受けようと思っています。 しかし、高校で取得した漢検や英検などといった資格がありません。 部活は3年間していましたが、県大会出場止まりです。 平均評定は5段階で4.5です。 やはり資格がないのは不利なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • AO入試とは

    私はAO入試で受験しようと思ってるんですが、AO入試とは評点平均、遅刻回数などは関係あるのでしょうか? AO入試の出願資格を教えて頂きたいです。