• 締切済み

天井が水で腐るとどうなりますか?

OK-SUNNYの回答

  • OK-SUNNY
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.5

天井板の腐食は交換すれば良い。 主要構造物である柱・梁・筋違等が腐食していると耐力が減退しておりますので、1階の天井裏をきめ細かく調査することです。壁が膨潤している場合、柱にも膨潤・腐食が発生していると推察します。 千枚通し等で柱・梁・筋違を突っついて見て下さい。 耐力が損なわれていると地震には弱くなっているでしょう。

関連するQ&A

  • 二階の天井から水が落ちて来ました

    築30年の陸屋根二階建ての家ですが、今まで大雨でも台風でも雨漏りが無かったのに、今突然天井から水がこぼれて来ました。よく見ると少しシミがあるように思えます。結露でしょうか?それとも急に屋根が壊れたのでしょうか?対策はどうしたら良いのでしょうか?教えて下さいませんか。お願いします。

  • 雨漏りによる天井のシミ

    今年の夏~初秋にかけては気象災害が多く発生しました。 私の家も少しばかりですが、雨漏りによる天井のシミが発生しました。 白い天井材(尺×2尺の天井材を並べたもの)にシミができました。 シミは黄土色の円形で15cmくらい4箇所です。 きっと天井裏の汚れが雨と混ざりこの色になった物と思われます。 今はもうそのシミは乾いています。 雨漏り時台風が来ていたので、多分水切部分下側からの吹込みが原因と思われます。 このシミ天井をなんとか綺麗にしたいのですが良い方法を教えて下さい。

  • 瓦の洗浄で天井に水が漏れました。

    築40年の自宅のセメント瓦の塗装をしました。 高圧洗浄により水が漏れ、2階居室の二部屋の天井板が数カ所ぶよぶよに波打ち、一部は破れかかっています。 何分古い瓦なので塗装前にも少々の雨漏りはしていたようなのですが天井板が濡れて波打ったり破れたりはしておりませんでした。 高圧洗浄の前に業者からは洗浄水漏れの可能性についての説明は受けていません。 瓦の塗装自体は丁寧に施工していただき現在雨が漏れる心配はありませんが、この場合、天井の補修費用は施主、塗装業者のどちらが負担するものなのでしょうか?

  • 天井板から水が!

    鉄筋コンクリート2階立て。 1階の天井板からなにやら水滴のようなものが出てきました。 2階ベランダからの雨が侵入なのか? 建物内部の水道管からの水漏れなのか? よく分かりません。 これらを調べることや修繕する業者を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 天井からの水漏れ

    2階ベランダのアルミサッシに入っている網戸を洗うため、ガラス戸を閉めて、そこにホースで水を吹きかけました。 数時間後1階の真下に当たる部屋の天井から水漏れがしてきました。 これはベランダの防水が悪いのか、それともサッシと壁の間から水が入ったのか、あるいは別の原因か分かりませんが、このようなことは起こり得るのでしょうか。 なお、相当の吹き降りの日でもこのようなことは起きていません。 何か参考になることがあれば教えてください。 場合によっては、業者さんに頼まなければならないのかなと思っています。

  • UBの天井から水が落ちてくる

    ナショナルUBの賃貸マンションに住んでいます。 先程入浴中、天井換気扇部分から水がポタ×2落ちてきました。しかも黄色。 上の階から下水が漏れてるんでしょうか? 修理が来た場合、私の部屋に入って修理するんですか? 賃貸ってどうして、不備が多いんでしょうか?木造1個建てと比べて。

  • 台風で雨漏りして天井が落ちた!!

    台風4号の大雨の影響で築30年~40年位の木造の家の天井が 雨漏りにより、今朝落ちてきました・・・。 天井には穴が開いた状態になっています。 落ちた天井の周りも水がしみ込んでいて、今にも落ちそうです。 修理はどういった業者さんにお願いしたらいいですか? もちろん自分じゃ直せませんよね? 自分で直すとしたらどういった方法で直せますか? ちなみに屋根は瓦です。 宜しくお願いします。

  • 雨漏りの原因がわかりません

    コロニアル寄棟の木造2階建、築25年くらいです。 ここ4~5年のことですが、無風でも2階の屋根が雨漏りして天井の端っこの方にシミができてしまいました。 天井裏は狭くて入れませんが懐中電灯で照らして見ると、どうやら棟の真下あたりから斜めに伝ってきているようです。 屋根にのぼって棟を中心に観察してみましたがわかりません。棟もコロニアルも異常ないように見えます。棟の長さは2メートルくらいです。 原因としてどんなことが考えられるでしょうか。また、棟を自分ではずして中を調べるというのは無謀でしょうか。教えてください。

  • 天井から水漏れ。だけど部屋に入って欲しく無い。

    3階建ての鉄骨マンションの2階に住んでいます。 ここ数日、日に250ml程度の黄色い水が天井から漏ってくるようになりました。 本来なら大家さんに連絡するところなのでしょうが、私の部屋が汚部屋…というより雑部屋/倉庫で、ネットショップ用の在庫や梱包材がいたるところに非常識に押し込められている状態なもので、なるべく他人(特に大家さん)に見せたくないのです。 雨漏りでは無い水漏れの場合、部屋の外からの修繕でなんとかなったりはしないものでしょうか? とりあえず、私の居住空間には天井裏に上がる口はありません(天井の上はコンクリートです)。 「とっとと片付けろ」という正論はさておき、このような水漏れの場合の修繕方法や手順をご教授いただきたくお願い申し上げます。

  • 天井が落ちそうです

    天井の修理に関して 質問したいと思います。 回答いただけたら有難いと思います。 築50年の鉄筋3階建に住んでいます。 3階はコンクリートの屋上なのですが ひび割れなどで雨漏りが しています。(数年前からです。) 事情があり、働いたお金の 大半を借金返済にまわしている為 今すぐに雨漏り修理に(前に見積もりを出して貰ったら300万円以上と言われました)お金を出せない状態です。 私の生活している部屋が特に雨漏りが酷く、ところどころから パラパラと 天井の一部が落ちてきています。 借金返済が終わってから 修理しようと思っていましたが もう、いつ天井が落ちるか分からない状態なので 雨漏り修理は後回しで(根本的な解決にならないのは充分承知ですが…) とにかく、雨漏りが続くとしても 天井を修理したいのです むちゃくちゃな話かもしれませんが 毎日いつ天井が落ちるか 気が気ではありません。 部屋は8畳です。 天井が柔らかくなってる部分は 部屋の半分くらいですが 修理するとすれば 全体にしなくてはならないと思います。 今すぐ、見積もりに来てもらわないといけないのはわかりますが 仕事があり なかなか時間がとれません。 せめて、おおよその 金額などが分かれば いつ、お願いできるか検討できると思い 質問させていただきました。 本当に本当に 困っています どなたか、お答えいただければ 助かります。 よろしくお願いします。