• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の耳垢と獣医師の対応について質問です。)

猫の耳垢と獣医師の対応について

momo1535の回答

  • momo1535
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.5

こんにちわ! 私事の話になりますが、私の近くには幸い何件か獣医師がいるので、もらった薬が効かなかったりしたら、即別の病院で見てもらったりします。ですが、その事は、最初の獣医師には言ったりしません。内緒です。 それで、大学病院では癌における、検査を受けられて後5年の命と宣告されたのですか? ちゃんと、検査を受けての結果なのなら、やはり癌ということになると思いますが。。。。。 大学病院での、検査結果なら信用してもよいと思いますが。。。。。

momaruni
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他院に行くということも以前の私ならしたと思いますが、何しろかなりの田舎で病院の選択肢がないことと、セカンドオピニオンを許さない医師にもしセカンドオピニオンがばれたときもう治療してもらえなくなってしまう恐怖があり、 今までずっと通ってしまいました。 癌の診断を下したのは今通っている獣医師です。 大学病院へ病理検査を出したり診察してもらったことはありません。 余命を判断したのも特に何の検査もしてないです。 方耳を5秒ほど見ただけで医師がそう判断しました。 余命五年とは治療しない場合のことでしたが、果たして癌の場合放置して五年もいきれるんでしょうかね… それじゃなくても小柄で虚弱、ちょっとの下痢でも脱水して死ぬと言っているのに、癌を放置して五年も生きれるとは変ですよね… ちなみに耳垢は両方にありますが、耳の腫れや毛が抜けたり汁が出たり膿がでたりしたことはありません。 大学病院へは今通っている獣医師と懇意の医師がいるらしく、そちらへ行けと言われました。 その大学病院の医師は手術がかなり上手いらしく、そうすれば長生きできるかもしれないよ、ただ耳が無くなるかもしれないからドラえもんになるかもねと笑いながら言われました。 ただ、お金がかなりかかる治療だから、このまま放置して様子を見るのも選択肢の一つだといわれました。 今考えたら、この獣医師と懇意な獣医師と言うのもいくら大学病院とはいえ信用できないような気がしてきました。 もしかしたら必要の無い治療や手術をされかねないとの思いがわいてきます。 こちらで相談して本当に良かったです。 とにもかくにもまずは他院にいって今までの経緯を話し、きちんと検査をしてもらおうと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 耳垢の掃除について質問です

    私の耳垢は湿ったタイプなのですが、綿棒で掃除しても湿った物が取れきれず、掃除しても、しても不快感が取れきれません。穴の外の部分(外耳?)も常に湿っています。耳の中を石鹸で洗うわけにはいかづ、どうしたらいいか悩んでいます。耳垢を掃除する医薬品などってありますでしょうか? もしくは何か良い方法が有れば教えてください。

  • 耳垢が・・

    最近右の耳だけものすごく耳垢が出るんです。それもかなり大きな塊で、はじめは耳掃除で傷をつけてかさぶたがとれたのかな?と思って、やさしく取り除いたのですが、3日後くらいに耳が痒いなぁと思って耳に指を入れたらガサガサっと音がするので、また取り除くと1センチ弱くらいの大きな耳垢がでてきたのです。それからずっと2、3日に1回のペースで耳掃除をしています。 毎回かなり大きな耳垢が出るので、何かの病気なのかと心配しています。 ちなみに、左の耳は特に異常はないのです。

  • 耳垢について質問です

    以前にも耳垢について質問しみなさんに回答を頂きましたが解決できず、再度質問させて頂きます。 私の耳垢は湿ったタイプなのですが、綿棒で掃除しても湿った物が取れきれず、掃除しても、しても不快感が取れきれません。穴の外の部分(外耳?)も常に湿っています。耳の中を石鹸で洗うわけにはいかづ、どうしたらいいか悩んでいます。耳垢を掃除する医薬品などってありますでしょうか? もしくは何か良い方法が有れば教えてください。 脂性の人のオデコを触ったような状態でべっとりした物が綿棒では取りきれません。 以前紹介して頂いた耳掻き、「ののじ耳掻き」と以下のURLで紹介されている耳掻きは試してみましたがダメでした。 http://blog.so-net.ne.jp/rei1223/2006-02-06

  • 耳垢?

     最近、鼻で呼吸すると左耳の中でガサガサと音がするので多分耳垢? が耳の奥に入っていると思うのです。過去にも同じような症状が何度か ありましたが、症状がなくなっていたので、今回も放置しているのです が、今回は長期間この症状が続いています。    これって結構大量に耳垢が溜まっているのでしょうか?  また、放っておくと外耳炎などに発展したりするのでしょうか?  ちなみに自分で耳掃除しても全く解決しません・・・

  • 頻繁に耳垢が詰まり聞こえにくくなる‥

    ここ半年位の間1ヶ月に1回の割合で、左耳に水が入った感覚になりほとんど聞こえなくなります‥。 耳垢が詰まったらしく耳鼻科に行って耳垢を取ってもらうと普通に戻るのですが、こう頻繁に起きると生活にも支障が出るし、不安になります。 最初は耳かきのしすぎでこの症状になり、それから自分では耳をいじっていません。 今回は耳かきをしてもらい2週間もたっていないのに耳が詰まり、外耳炎にもなっていました‥。さらに耳垢を取ってもらってもまだ耳が重たい感じで違和感があります。 病院に行っても、耳いじったんでしょ‥みたいな感じです。 田舎なので耳鼻科がありません。どこの耳鼻科がいいのか分からず‥ かなり不安でいつ詰まるのかと毎日気が気でありません。こんなに頻繁になるものなのでしょうか‥?

  • 昨日、病院で愛猫の耳掃除をしてもらったのですが、暴れたせいで鼓膜に傷が

    昨日、病院で愛猫の耳掃除をしてもらったのですが、暴れたせいで鼓膜に傷がついてしまいました。病院に行かなければ健康だったので、とても悲しいです・・・。 外耳炎と最初は診断され、外耳炎の薬を注射器で注入するものを処方されました。ですが、家に帰ってから体がふらついたり、突然右方向にバタンと倒れます。右目の瞬膜が一時期出ていましたが、今日の昼ごろには治っていました。 そして、今日の夕方に再度、その病院で診てもらったところ、内耳炎と診断され、原因は「耳掃除のときに暴れたため、鼓膜に傷がついた」と言われました。痛み止めの注射を打っただけで、何も鼓膜の治療は受けていませんし、耳も診てもらっていません。外耳炎の薬は使わなくていいと言われ、2日後に来院してくれと言われました。 鼓膜に傷をつけられて、しかも耳の検査をしないまま、内耳炎と診断されて困っています。このまま明日を過ごしても大丈夫でしょうか?明日、その病院は休診日なんです。病院を変えたほうがいいでしょうか。 私の猫はぐっすりと寝ていて、元気はあります。でも、音の反応が確実に悪くなっています・・・。

    • 締切済み
  • 耳垢のタイプは遺伝しますか?耳鼻科へ行くべきか。。

    いつも参考にさせていただいています。 8ヶ月の息子がいるのですが、生後間もなくから耳垢がねっとりした湿ったタイプの耳垢で、ニオイもあります。 今まではお風呂上がりなどに時々綿棒でお掃除してきましたが、 私自身がカサカサタイプの耳垢でニオイも無く、 どのようにケアしたらいいのか、 ニオイは正常なものとして放っておいて大丈夫なのか、 小さな子供でもあるのでわからずにいます。 耳鼻科に行こうとは思っているのですが、 その前に皆さんのご意見も伺えたらと思っています。 ちなみに、主人の耳垢は息子と全く同じで、 ニオイも息子と同じようにありますが、 外耳炎などの診断は受けたことはなく、 今まで普通に生活してきています。 私は全く無臭の耳垢でなおかつカサカサなため、 調べてみるとニオイのある湿った耳垢は外耳炎の可能性があるとのこと。 息子を観察していると耳を気にするそぶりは、 授乳時に時々耳を触るくらいで、 ぐずったり泣いたりする様子はありません。 少しでも異常があれば病院に連れて行きたいですが、 この時期はまだ風邪も流行っているので、 あまり無理に病院などには連れて行きたいと思っています。 同じような方、または何かアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 耳垢で悩んでいます……

    耳垢が一年前に耳掃除した時からつまっています。ちなみに湿っぽい耳垢です。 耳鼻科に行こうと思うのですが、10年以上前の小学生の時、一回だけ別の耳鼻科へ耳垢のつまりで行って治療が痛かった記憶があります。 その時はもう恐すぎて逃げようとしたのですが、お医者さんに怒られ看護婦さんにおさえつけられて半泣きの状態で治療を続行しました。 都内で耳垢を取る治療を痛くなく行ってくれるお医者さんあったら教えて下さい。

  • 耳垢がとれなくなった?

    こんにちは。 30代女です。 耳垢の話ですが、最近(7,8年位)耳垢が少ししかとれないのです。 以前は月2回位お掃除していて普通(?)位耳垢がとれていたのですが 現在はたまに耳かきで掃除してもほとんど何も出て来ません。 お風呂に入った後に綿棒で耳の中の水分をとりますが 耳垢を綿棒でとるのは良くないと聞きましたので 本当に水分だけをとるように優しく撫ぜる程度です。 それでも時々耳垢らしき色の物が付着している時もあります。 でも、乾いている時に耳かきでやってもとれないのです。 以前、不思議に思い、無いのではなくてとれていないだけかな? と思い、主人に耳の中をみてもらいました。 そうしたら「何にもない。とてもキレイ」とのこと… 耳垢が極端に少なくなったりすることってあるのでしょうか? それとも見えない奥に蓄積されるようになったのでしょうか? 因みに耳垢はドライタイプです。 時々(体調によりかな?)ウエットになることもあります。

  • ネコの耳洗浄を病院でしてもらったら

    スコティッシュフォールド(たれ耳)のメスで3歳になります。 1年前に外耳炎になりました。(私の耳掃除に原因があったそうです(>_<")) 1年経ちまして、健康診断、サマーカットを兼ねて、耳洗浄も行ってもらいました。 そうしましたら、1週間と経たず、激しく頭を振って耳を掻くようになり 耳の中を見ましたら、真っ黒な耳垢がいっぱいあって、びっくりしました。 うちは暴れネコなので、何度も鎮静剤を打つのはかわいそうでしたので、 病院に私だけ相談に行ったところ、診ないとわからないけど、耳の中がキレイに なりすぎて気にして後ろ足で掻いてるうちにそうなったんじゃない?と言われ 動物用タリビットという耳に落とす薬を処方していただきました。 (1年前に外耳炎完治後に耳洗浄を行った時は、こんな事はありませんでした・・) せっかく、健康診断に無理やり連れて行ったのに、かゆい思いをさせて、 かわいそうで仕方ありません。 ネットで調べると真っ黒な耳垢は耳ダニとか疥癬だとか書いてあって 家ネコである事を考えると、もしや院内感染?とか疑ってしまいます。 また鎮静剤を打つ事を考えると、体に負担やストレスもかかるでしょうし、 かなり悩んでいます。 耳洗浄で、同じ経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか? あと、病院で鎮静剤を打たないといけない怖がりのネコちゃんを飼われている方、 どれくらいの割合で病院に行かれたりしていますか? ネコを飼っている友人が周りにいないので、とても不安です。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー