• ベストアンサー

サービスエンジニアの実態

サービスエンジニアについて教えてください。 ・工作機械やエレベーター等の据付のための出張期間(現地作業期間)はどのぐらいのものが多いですか。また、その頻度はどのくらいですか。 ・自分で作業することが多いか、下請けを使うことが多いのですか。 ・営業要素を兼ねる会社が多いですか。 ・労働条件が悪いとされる施工管理と比べてどうですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご質問内容は基本的に会社ごとに異なります。 ですので私が知っている数社(外資2社、日本企業4社と弊社)の平均的なところをお答えします。 > ・工作機械やエレベーター等の据付のための出張期間(現地作業期間)はどのぐらいのものが多いですか。また、その頻度はどのくらいですか。 出張期間は1~2日くらいが多いですね。それを超えると本格的な工事ですから、サービスではなく、施工管理がトビさんなどを連れて出向くことになります。 頻度は、平日はほぼ毎日。ただし、客先が工場などの場合は土日しかラインを止められないことが多いので、休日出勤も結構あります。 > ・自分で作業することが多いか、下請けを使うことが多いのですか。 自分でやることが多いですね。 ものづくりで一番金がかかるのは結局人件費です。 それを抑えるにはなるべく下請けに出す部分を減らすしかないのです。 > ・営業要素を兼ねる会社が多いですか。 それはありません。 サービスは忙しくて営業までやっている時間はありません。 > ・労働条件が悪いとされる施工管理と比べてどうですか。 そんなふうに言われているんですか? それは知らなかった。 出張が長期になりやすいからですかね? 私は国内はもとよりヨーロッパの知らない土地を散策するのが好きなので、費用会社持ちで各地を旅できる施工部門やサービスは羨ましいなと思います。

関連するQ&A

  • 施工体系図への記載

    現在請け負っている工事で、道路上に取り付けてある機械をいったん撤去し、工場で修理した後、もう一度現地へ据付する工事があります。機械の撤去及び据付は、弊社が契約している一次下請業者が現場作業を行いますが、機械の修理は他のメーカーの工場に持ち込み修理を依頼します。この場合、機械の修理を行うメーカーは、現場での作業を伴いませんが、施工体系図への記載は必要なのでしょうか?もし参考になる文献があれば教えてください。

  • 現地作業が伴う受注生産型メーカーについて

    現地での製品設置や工事、試運転業務の内容とはどんなものですか。 また、現地作業の期間はどのくらいのものが多いですか。 ※メーカー例 エレベーター、ゴンドラ、工作機械、工場設備、各種パイプ、ポンプなど

  • 据付する作業の仕事の問題点は

    工作機械を据付する作業の就職をしようと思いますが よくわからないのですが問題点や大変さなど経験者の方 アドバイスください。(体力的とか、精神的とか、朝早い、日曜日出勤とか)

  • 建設業の許可と主任技術者の資格について

    ある建設工事があるとします。 A社は元請け、B社が1次下請けとします。 ・プラント設備関係の設備据付工事をB社がA社から請け負った ・B社の建設業許可は、と、管が特定、土、機、鋼、塗が一般。 ・施工体制台帳で元請けA社が、建設業の種類を、機械器具とした。 ・B社は機械器具の許可は受けているものの、配置する主任技術者は機械器具をもっていない。一級土木と一級管を持っている。 ・施工体制台帳におけるB社の欄には機械器具と書いた。 1)これは違法ですか?施工体制台帳に記載する建設業の許可の種類と主任技術者の資格の種類はリンクしなけらばならないでしょうか? 2)施工体制台帳の建設業の許可欄に、元請けは機械器具、下請けはとび・土工とするのはダメでしょうか。 3)とび・土工で許可される内容に「重量物の揚重運搬配置」とありますが、これによりとび・土工の許可でプラント設備の据付工事はできないのでしょうか。

  • 出張の仕事はどうですか

    大手精密機器会社の下請けで、機械を日本各地・世界各地に設置する仕事があるんですけど、ずっと三ヶ月の出張の繰り返しです。 下請けではありますが、IT産業みたいに五次請け六次請けじゃなくてよかったです。唯一の利点は地方在住可能です、現地集合現地解散です。田舎在住の私にとっては救いの手です。 ただ平均二三万人の会社にもかかわらず平均年齢が30才と若すぎます。ちょっと危険な匂いがしました。 こういう会社はいかがですか。私としては出張大好きです。

  • 会社が指定した休日(日本の土日・祝祭日)に海外出張した場合の労働時間について

    日本の祝祭日に、海外出張にて現地で労働しました。 そしてこの労働に際しては、当方含め関連部門長も参加しおります。 この場合、日本の休日労働になるのでしょうか? そして、休日労働に該当するのであれば、労働時間は実作業時間となるのでしょうか? 因みに出張手当は支給されます。(大した金額ではないですが)

  • 営業所専任技術者の職務について質問です。

    (1)営業所専任技術者は、下請け工事の現場作業員として現場で作業できますか? (2)営業所専任技術者は、建設業に関係のない(たとえば保守点検業務)作業に従事してもよいですか? (3)営業所専任技術者は、自営業所で受注した、自分が専任している以外の工事業、の現場作業員になれますか? (4)営業所専任技術者は、自社他営業所が受注した工事を施工するとこができますか? (5)営業所専任技術者は、自らが営業活動を行ってよいのでしょうか? (6)営業所専任技術者は、毎日会社で何をしていたらよいのでしょうか?

  • イジメ下請けイジメではないですか?

    これって下請け苛めではないですか? 見積書の中の機器の据付工事費と其れに伴う経費について、これは別の作業費に含まれるとの事で打ち合わせの段階で 半強制的に削除されてしまい訂正見積書を提出致しました。 工事受注前に商社に見積もりを提出し商社の下請けとしてある機械メーカーの工事を実施しましたが。 見積書の中の機器の据付工事費と其れに伴う経費について、これは別の作業費に含まれるとの事で打ち合わせの段階で 半強制的に削除されてしまい訂正見積書を提出致しました。 (又商社も今回の仕事はどうしても取りたいので協力して下さいとの事で泣く泣く従いました) ところが実際に作業の蓋を開けてみると見積書の正当性が明らかになり又機械メーカの都合で工事の指定納期前に 作業を終わらせろとの指示があり、その納期に間に合わせるため為に人員の追加増強を図らないと終わらない状態で有りました。 その為、その経費と諸経費について追加請求を行おうとし追加見積もりを提出しようとしましたが 機械メーカーは訂正の見積もりは正当であるとの一点張り 商社も受注しているのでその金額でやり切って下さいとの一点張りでした。 エンドユーザー様へは迷惑を掛けられないので納期を考慮し私どもも工事を完了させ工事代金の支払いを受けましたが この追加請求について納得が出来ません。 法的に訴えることが出来ますか。 何とか追加費用の請求は出来ないでしょうか。

  • 欧州向け 機械の保証期間について

    欧州への機械輸出を担当していますが、弊社は欧州での保証期間と言うものは日本や他国と同等の同じく出荷後14ヶ月もしくは据付後12ヶ月のいずれか早い方を現状提示していますが、現地担当者は24ヶ月が法律で決まっていると言います。 勿論、受注につなげるためにこのような保証期間を提示することも戦略ととれますが、こちら側の提示が前述のようになっているし見積りにも記しているのですが、実際のところ他のメーカーの方々はどのようになさっていますか? 是非、ご意見をお願い致します。

  • セコムへの転職(営業職希望)について(ずっとビートエンジニア?)

    32歳、男性です。 5月20日付で会社を退職し、現在就職活動中です。 前職での、個人宅への訪問販売の経験を活かしたいと考えて活動をしている中で、先日、セコムの採用説明会に行ってきました。 前職でのキャリアを活かすことが出来る職種(個人宅への営業)を希望しているのですが、説明会では、 『営業職を希望の方でも、まずはビートエンジニア(BE)(緊急対応・機械の保守が主業務)という仕事を経験してから、営業職への異動となります。BEの経験期間は早い人で3ヶ月、中には1~2年BEの経験を積んでからという人もいます。』 との説明がありました。 人によってBEの経験期間に差があることが気になり、ネットで色々と調べていると、 『BE(厳しい現場勤務)で飼い殺し』 『BEから営業への異動は殆ど認められない』 『基本的に営業社員は、新卒採用』 等の情報がありました。 セコムほどの大手であれば、現場経験を積んでからの営業職スタートでも、3ヶ月・半年間等、最初から現場研修期間が決まっているのでは? と思っておりましたので、上のような情報を見て不安を感じております。 この先、面接に進めたとしても、上記のような質問をすることは気が引けます。(実際説明会でも、『平均BE経験期間は、人によって異なりますのでお答えできません。』と説明されました。) 業界・職種・知名度等では非常に魅力を感じているのですが、その点が心配です。 『とりあえず行ってみて、話しが違ったら辞めればいい。』ということはしたくありません。 皆さんのご見解や、上記の疑問を払拭する方法がありましたら、教えてもらえますでしょうか。 また、個人宅への訪問販売という職種で、良い業界・そうでない業界等の情報もいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう