母が脳出血で…

このQ&Aのポイント
  • 母が脳出血で倒れ、左半身麻痺になりました。
  • 現在、入院しながらリハビリをしていますが、まだ左手の動きがなく、歩くのも困難です。
  • しかし、思考能力や言語に問題はなく、甘えん坊になるなどの変化が見られます。心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

母が脳出血で…

母がついこの間の年末年始に脳出血で倒れ、左半身麻痺になってしまいました。 現在、入院しながらリハビリしているところです。 幸い言語障害などは残りませんでした。 倒れたときに医者からも、思考能力などは何の問題もありません、と言われました。 ですが、ほんの少しだけですが母が変な気がします。 会話は普通にできているし、昔の記憶などもとてもしっかりしています。 ですがやけに甘えん坊になったようなのです。 父に対しての甘え方、わがままが特にひどいです。 早朝から晩まで、父が仕事中にも関わらずメールや電話をしてきます。 父が朝起きたらすでに20件メールがきていたこともあります。 私がメールで優しくですが諭すようなことを言うと、「何で説教されなきゃいけないの!?」と怒られてしまいます。 ごめんねと謝ると向こうもすぐ折れてきますが…。 なんだか母なのに母じゃない気がしてとても悲しいです、辛いです。 しかも倒れてから3ヶ月ですが左手も動く気配はないし歩くのもまだまだ困難です。 いつか元に戻るでしょうか。 ほんとに思考能力などの方はやられていないのでしょうか。 この先本当に心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

病院で理学療法している者です。 脳血管障害によって、性格が変化したり、依存的になったり、怒りやすくなったりなど起こり得ると思います。もちろん環境の変化や障害を受け止める過程とも考えられます。しかし、右半球が障害を受けてますので、大きな高次脳機能障害はなくても、少なからず脳の影響があると考えて良いと考えます。ですのでその変化を受け入れてあげてください。家族の働きかけにより変化する事があると思いますので。 また手の機能ですが、発症から約6ヶ月間で機能回復すると一般的に言われています。現状3ヶ月経過し、動く気配がないとの事でしたので、以前のように元通りになるは難しいと考えます。歩行は、介助して歩ける様ですので、杖を使用して一人で歩ける可能性があると思います。もちろん、詳細がわかりませんのであくまで一般論ですが。ですので、担当の理学療法士や作業療法士に直接聞くのが良いと思います。少しでもお力になればと思い回答させて頂きました。

baikimman
質問者

お礼

質問日からずいぶん日が経っておりますが回答くださりありがとうございます! 倒れてからほぼ一年が経ち、今年の夏に退院してからは家で生活している母です。左手は今もなお動く気配がありません。ですが仰ったとおり杖で一人で歩くことは可能で、トイレも一人で行けるまで回復しました。脳の方も少し、あれ?と思うことはやはりありますが入院中より落ち着いた気がします。 このまま母の回復を願い、支えながら頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

はじめまして!!お母様自信病気になり、心が、弱くなったのかと思います。お母様自信元気に家事とかされてるときは、主婦、母親としてのプライドが、あったのかと思います。 今まで頑張ってこられているのですから、甘えさせてあげて下さい。 左半分のお体は、慌てず、前向きな気持ちを持ち、リハビリに頑張れば、少しは、よくなると思います。 リハビリは、体の不自由な方にとっては、大変きついものです。 それを頑張っているのですから、甘えさせてあげて下さい。 我儘も聞いてあげてあげて下さい。 最後にお母様の心を支えてあげて下さい。

baikimman
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 倒れる前は弱音など吐いたりしない強い母でした。 仰る通り、プライドもたぶんあったのだろうと思います。 今まで頑張らせてしまった分たくさん楽させてあげたいとはもちろん思っていますが、やっぱりここまで子供らしくなってしまうと正直辛いです。 でももう少し私も頑張ります。 母の気持ちをしっかり理解してあげようと思います。 丁寧なお言葉嬉しかったです。 ありがとうございました(^ ^)

回答No.2

私の生涯で一番の親友も秋に脳溢血で倒れました。 幸い、麻痺は残りまんでしたが、少し別の部分で障害が残っております。 確かにお母様の性格が変わったように私の親友も以前とは変わった部分があります。子供っぽくなったというのは親友の場合も同じです。 ですが、月を増すごとに以前の彼に近づいて来ていると感じています。 お母様もご病気で少し脳がまだぼやけた部分があると思います。私の場合アイデンティティがはっきりしていない状態だと医者から説明を受けました。 面会の日ごとによくなった部分をノートに書き出してみてください。私の場合、それで彼の脳の回復を感じました。 完全に元通りになるのかは神のみぞ知るところです。 我々は受け入れ、祈ることしてがでませんが、私は恩がある相手なので変わってしまっても愛そうと思いますし、ずっと親友です。 信じたくない気持ち非常に共感できます。しかし、しっかりと受け止めなければなりません。

baikimman
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ご親友が脳出血になられたのですか。 やっぱり多少のアイデンティティの欠落(?)は仕方ないのですね(>_<) 私の母もご親友さんのように少しでも回復してくれたらいいです。 同じような経験がある方からこのような言葉いただけて嬉しかったです。 ありがとうございました(^ ^)

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

お母さんの年齢や今車イス使ってるとかもう少し詳しく書いたほうがよいかと。

baikimman
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 母は現在54歳で車イス移動です。 ですが、杖を使って左半分を誰かに支えてもらえればゆっくりですが歩くことは可能です。 もっと状況を詳しく書くべきでした、すみません。 ありがとうございます(^ ^)

関連するQ&A

  • 母が脳出血で 倒れました。

    私の母が6月に脳出血で 倒れてしまい、その影響で左半身(具体的に左手、左足)が 完全麻痺してしまい 医者からは完全に動かないだろうと 言われました。そして 手術の必要もないと判断されて 点滴で 血圧を調整しようということでした。で 徐々に母は 現実を受け入れられず 痴呆が入り 九月に せめて 自分の身の回りの世話や、生きがいなど探してもらいたく リハビリ専門病院に転院し そのとき 要介護4と判定を受けました。そして 母は 今 肺炎を こじらせ 絶飲食状態になり 今度は 胃道の手術を したいと 言われてます。最近 ふと 思ったのですが 六月の段階で 脳の手術は できなかったのか もっといい病院をさがして 母にとって いい治療をできなかったのか 私の母は59歳です。 もっと いい余生を送らす事ができなかったのか?? 最近 後悔するのでないかと 思い悩んでます。 それで 質問なのですが 今からでも手術などをして治療できる病院、母のこれからの余生の過ごし方 教えていただけないでしょうか??私も 母が 肺炎になるまでは 老人ホームに入って 私は週3回は 通って 親孝行しようと 気持ちは 固まっていましたが 病院は 療養型病院をすすめてます。療養型病院は ただ 生かしてるだけで 母にとって 酷で いい余生が 過ごせないと思うので 皆さんの考え お借りしたいです。。

  • 脳出血のリハビリ

    以前こちらで質問させて頂きました。 その節はお世話になりました。 あれから数ヶ月現在リハビリ専門医院に転院しています。 そこで質問なんですが 1、父はリハビリを積極的にしていません。 (体重が当初65Kgあったのですが、現在43Kgしかありません。そのせいでリハビリをする気力体力がないのではないかとも思います。) 2、このまま体重が減り続けても大丈夫なのでしょうか? 転院してからどんどんやつれていきかわいそうです。 病院はこの辺ではかなり有名なリハビリ医院ですが、私としては、本当に良いのかどうかわかりません。 リハビリ医院とはこんな物なのかすでに1ヶ月を経過して何も改善されておりません。 私は病院側に言いたい事は沢山あるのですが、回りは病院に色々注文を言うと追い出されるといわれます。 現在父の症状は右半身麻痺言語障害です。 病院側はそろそろ退院の話をしてきます。 家には現段階では帰る事は出来ません。 皆仕事をしている為無理な状況です もし次に転院する場合はどういう病院を選れぶべきなのでしょうか? 長くなりすいません、よろしくお願いします。

  • 脳出血後の頻尿について

    父は約6年前に脳出血で倒れ左半身麻痺になり現在もリハビリ中です。日中はデイケアに行っており、夜は母が介護をしています。 その父が、特にこの2,3年頻尿になり困っています。夜だけでも10回近く起きます。その度に母も一緒にお手洗いまで付き添う必要があります。母は日中仕事もありますし、母自身も昨年脳梗塞になっているので、何とか解決して楽になればと思っています。 一度泌尿器科のクリニックには行ったのですが、異常はないとの診断で、薬も処方されていません。ただ、このままにはしておきたくないので、再度受信をしようと考えています。私が今考えているのは、1)別の泌尿器科、2)脳外科、3)睡眠等も考えて神経内科の3つです。 何か少しでもわかることがあればご教示ください。よろしくお願い致します。

  • 脳出血のリハビリ・回復について

    母が脳出血で入院して、一週間が過ぎました。 来週までには、リハビリテーション病院に 転院したいと思っているところです。 こちらで、既に脳出血などでリハビリを体験された 方のご家族の書き込みを見て、大変参考になりました。 病気をする前の完全な姿には戻らないけど、 それに近いところまで回復したと書かれている方に お聞きしたいです。 (1)知能はどのくらいまで回復していますか? 例えば、親に相談したいような難しいことは、もう出来ませんか? (2)言語障害はどのくらい回復しますか? 言葉が出てこないとか?口が上手く回らなくて 何を言ってるか分からないとか? (3)右手右足麻痺は、どのくらいまで回復しますか? 自分の二本足で歩いて、右手で箸を使って 食事をすることが出来ますか? リハビリは本人の気持ち次第。 実は、既に父が同じ病気で三年前にリハビリ終了して 帰宅していますが、リハビリへのやる気が見られず 母は苦労していました。 そんな母も、自分のことになったら、やっぱり やる気がなくなってしまうのか、今から不安です。 高望みはいけないと思いますが、 希望を持ちたいのです。教えて下さい。

  • 脳出血による失語症について

    失語症についてです。 3日前に私の父が脳出血で倒れました。 急だった事もあり、当日は父の様子を話で聞くことしか出来なかったので、次の日に病院に行きました。 事前に、左脳が出血したため 右半身の麻痺と言語障害が残るという事を聞かされました。 倒れたその日は、処置を終えた後一言も喋る事が出来なかったそうです。 それを踏まえて父の様子を見に行ったのですが 私の問いかけにしっかりと目を見てくれて 尚且つ、一生懸命何か私に伝えようとしている様子でした。 しかし、呂律が回っておらず 耳を澄まして聞いてもなかなか理解出来ませんでした。 あんなにも元気だった父の変わってしまった姿と、それでも命が助かって良かったという二つの気持ちが同時に込み上げてきて只々泣いてしまいました。 本人が一番辛いし、悔しいことは分かっているのですが その日はあまり話しかけてあげる事も出来ず、聞き取ってあげる事も出来ませんでした。 次の日(2日目)にもう一度会いに行ったのですが その時は、ちゃんと自分自身冷静になって 大きな声でゆっくりと話しかけてみると わたしの言っていることを少しは理解している様でした。 5人でお見舞いに行っていたのですが、手で数字の5を作って見せたり 私の母を呼び、手を握って必死で何か伝えようともしていました。 また、父が喋る中で何度か聞き取れる言葉もありました。 まだ倒れて間もないので、落ち着くまで安静にして、それからリハビリになると言われたのですが どうしても気ばっかり焦ってしまい これからリハビリを始めても変わらないのではないか… どこまで回復出来るのだろうか…と先のことばかり考えてしまいます。 この様な失語症の症状の場合は やはりこちらが聞き取れるほどの回復は困難なのでしょうか? 出来る事なら、どれだけ時間がかかっても良いので 父とコミュニケーションを取りたいと思ってしまいます。 父のために出来る事なら全力で尽くしたいです。 また、これからどの様に接していけば 父の為になるのか教えて頂きたいのです。 長文・拙い文で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 脳挫傷に関して

    脳挫傷に関して 高齢の父が頭部を打撲し、救急車で運ばれ病院で脳挫傷と診断されました。 主治医の話では、CT検査で脳内に出血が確認されましたが、出血した箇所が 幸い危険な部分をかろうじて外れた為、手術をせず、薬で治療する事になり、 大丈夫でしょう。と言われました。 でも今の状態は、右の腕や足にマヒがあるのか、まったく動かせず、入院して約一週間が経とうとしています。 突然の出来事で、こんな事になり、 今は入院中のリハビリをやっているようですが、動くのだろうかと心配しながら毎日面会に 行っています。 そこで、気になったのが、一昨日から食事がでるようになったのですが、 右手がまったく動かない為、点滴をずっとしている左手でおわんをとるのですが、 どうもうまく食べれていないのです。 それを見た母は、かわいそうという感じで、これから毎日食べさせに来ようという考えなんですが、 これはリハビリ中の父にとって、甘やかしにならないでしょうか? 私もそうやってあげたい気持ちはありますが、それをすると、退院しても手取り足取り しないといけないんじゃないか?。父に早くよくなってもらう為には食事もリハビリという 考えで、今この入院中に、出来る限り自分でさせる方がいいのではないかと考え悩んでいます。 どうかアドバイスの方、宜しくお願いします。

  • 母が脳出血で倒れてました。

    8月1日に51歳の母が仕事中、脳出血で倒れました。私は、23歳の男です。 父は会社員、母は病気発症前はパートで働いており、扶養の範囲内で働いていたと思われます。 今は急性期ということで市民病院に入院しています。 病状の重症度はわかりませんが、手術はせず被殻出血、左脳、3cmで右半身麻痺があります。言語についても理解は発症前とほぼ変わらずでき、発話はこちらが半分くらいなんとか聞き取れる程度です。 脳出血とはどういう病気なのかについては、書籍を読んで、少しづつ覚えていっていますが、 今、頭を悩ませているのは、医療関係の助成・手当にはどのようなものがあるか、どのようなものが申請できるのかということです。 父親がいうには ・失業手当(パート先で失業保険を払っていたみたいです) 私が調べたところでは ・高額療養費制度 ・確定申告の際の医療費控除 ・独自で加入していた入院保険(生協(COOP)のもの) ・介護保険制度 でした。 質問 1 これ以外にも知らない制度がたくさんあるような気がしてなりません。どんな情報でもいいのでご存知の方、教えていただけないでしょうか。 2 諸制度を利用する場合、申請方法がいまいちすっきりしません。このような病気になってしまった場合にどのような制度があって、どのように手続きを行ったらよいのか分かりやすく示しているサイトはないでしょうか?? 突然のことで、家族が混乱して悲しみにくれています。回答よろしくお願いいたします。

  • 4月に脳出血で倒れた母72歳と母と同居している私の姉36歳の事で悩んで

    4月に脳出血で倒れた母72歳と母と同居している私の姉36歳の事で悩んでいます。 母は父から引き継いだ自営業をしていました。脳出血の後遺症で右半身麻痺が残り今も入院中。店を続ける事は無理だと思っています。 姉は無職で実家に居る為、母1人で店をしている状態でした。ですが、母は姉を専従者として申告をしていたようです。全く店の仕事は出来ない為、今のところ店は閉めています。 経営自体赤字続きだったと母からは聞いています。母の年金でやりくりしていたような状態です。 私は結婚して他県に住んでおり、子供も3人いて家計も苦しい為、金銭的援助は厳しいです。 私は生活保護を受けたらどうかと姉に打診しているのですが、この状態で受ける事は可能でしょうか。ちなみに、姉は昨年末追突されて鞭打ちになり、未だリハビリに通院しており母の看病もあるので就職も難しいです。車は修理に出して戻ったけれど使っていません。

  • 脳出血で倒れて、摂食障害

    78才で認知症の母が、脳出血で入院して3ヶ月になります。 当初、肺炎を併発し、ICUに1ヶ月ほどいた間に、点滴だけでした。一般病室に移った今は、鼻から食道に直接、栄養を送りこんでいます。 当初の右半身まひは、ある程度回復したのですが、物を飲み込むことができず、本当に痩せ衰えて、寝たきりで、体が全然動きません。 首が呼吸しやすいように反り返ってますので、舌がまいている状態です。なんとかリハビリで首をまっすぐにするようにしてもらっているのですが、無意識に抵抗しているようで、固まっています。 唾やたんが気管に入るようで、一般病棟に移った今も、たびたび発熱を起こして、しんどそうにしています。 6月28日に、飲み込みの検査をするそうで、その結果をみて、胃ろうを進められそうです。 胃ろうをすると、飲み込みのリハビリも、なおざりになるのではと思ってます。 また、植物状態になっても、生かし続けるのは本人にとっても、苦しいだけで、なんのために生きているのかわからないと思います。 そこで質問です。 (1) 飲み込めるようにするための、マッサージ等方法がありますか?    父が毎日見舞いにいってますので、何かできることがあればと思ってます。 (2) 胃ろうを断ると、治療行為がリハビリだけなので、転院しないといけないのでしょうか?   (3ヶ月が入院のめどとか聞いたことがありますが・・・) 以上、よろしくお願いします。

  • 母の介護施設について教えて下さい!

    母(74才)は持病の心臓病が悪化して1月に脳梗塞を併発してしまいました。現在左半身麻痺(左手・左足・左眼)で痴呆の症状もでており心臓の状態も良くありませんが、3月よりリハビリ病棟でリハビリをしております。病状も安定してきています。病院から出来るだけ適切な施設を探して移動するように奨められております。要介護度は5(まだ役場から保険手帳が来ていませんが。)です。 この容態で適切な養護施設はどのようになるのでしょうか? 母をもっと環境の良い所で普通の生活に出来るだけ近い状態で見守ってあげたいのですが、父は費用の面を気遣い積極的でありません。ですか可哀想で仕方ありません。 どなたかアドバイスをおねがいします。

専門家に質問してみよう