• ベストアンサー

イオン1人勝ち状態で大丈夫か?

イオンがダイエーの子会社化を発表しました。 マイカルを吸収し、マックスバリュを吸収し、益々肥大化路線を突き進むイオン。 イトーヨーカ堂やユニーが控えているとは言え、日本の流通業界では実質1人勝ち状態です。 しかしホントにこんな状態で大丈夫なのでしょうか? もしイオンに何かあったらダイエーや日本航空の 経営破たんどころじゃない騒ぎになることは必死。 日本経済自体に深刻な影響も与えかねません。 今から不安に感じるんですが考えすぎでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.3

まぁ、イオンって言ってもイオングループとしてですからね。 イオンの場合、大きいところで分けると、イオンモール(建物を管理している会社)、あとスーパーとしてのイオンでしょうね。 イオンの出店方式を見ると分かると思いますが、大きな店舗をイオンモールが作って、その一角でスーパーのイオンが出店。 イオンモールが作った半分以上は、スーパーのイオンではないショッピングモールとしてばらばらの会社がモールの中に入っているという出店形態です。 この辺がイトーヨーカドーやダイエー、ユニーなどとは違う部分だと思いますよ。 スーパーのイオンに買い物に来る人だけをターゲットにしているのではなく、洋服などの中堅ブランドなどのお店を見て回る人が、ついでに買い物して帰る。と言う場にもなっていますからね。 イオンモール自体が、店子に場所を貸している大家さんです。 店子が集まらなければ、そのモールはスクラップして、もっと集客の良いところにビルドするという方法ですからね。 なので新しいものはそういう形になっています。 古い小さなところは、もうからなければどんどんつぶしていき、スーパーに特化したマックスバリュや、ザ・ビックなどに転換していってますからね。 うまく使い分けしてると思いますよ。 この辺がうまくできなかったのがダイエーなどの失敗だと思いますけど・・・ こうやって分離しているから、どの部門が業績が悪いとか、きちんと把握しやすいんだと思います。 失敗している所は、建物、たくさんの売り場の状況が、ごちゃごちゃになっていることが多いので、赤字と言っても、何が赤字になっているのかの切り分けが出来ず、切り分けて対処しにくくなるんでしょうね。 現にイオンでも、服飾関係がかなり不良量在庫なども抱えたりしましたが、早いうちからセールをかけて行って結構在庫処分を進めて成功したりしているようです。 そういうのが見えて早く対応が出来るかどうかが決め手になると思いますよ。 まぁ、スーパーのイオンがつぶれても、イオンモール(ショッピングモールの大家)は店子がいれば利益は上がるのですからね。 イトーヨーカドーも、同じようなモールタイプの出店をいくつかやってるみたいですが、あまり増えていないところを見ると管理体制などでうまくいっていないのかもしれませんね。 ダイエーや日航などと違うのは、単一会社ではなくそれぞれが独立した企業体の集まりになっているので、それぞれの経営状況がはっきり把握しやすいと言う所でしょうかね。

bonky653
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 でもこういう形態のグループ会社って経営状態が良いのか悪いのか 分かりにくくないですかね?

その他の回答 (5)

noname#176869
noname#176869
回答No.6

No.1の者ですが、なんか質問者さんの意図とは違う方向に行っちゃってる気がするので、もう一度回答させていただきます。 確かに、現状の商業の状況を見ていると、直近でこそイオンは「大都市シフト」ということで人口の多い都心部への進出を試みていますが、もともとの主力であるGMS(総合スーパー)やRSC(いわゆるモール型ショッピングセンター)は郊外に建設されるものが大半でした。 そのため、昔ながらの駅前商店街の衰退を招いたという批判は免れないと思います。 質問者さんの意図としては、そのように地場の商店が衰退した中で、その地域の買い物を一手に担っているはずのイオンがすっこけたら日常生活すらできなくなるではないか、というものだと理解していますが、どうでしょうか? 確かに、大手の寡占が進めばそこに何かあった時の影響というのは大きくなると思います。ただ、そこで仮にイオンが傾くことがあるとしたら、その時には何らかの代替的な企業もしくは産業が栄えてきた時であろうと思います。それは他の方が言うようなネット通販かもしれませんし、単純に競合他社に取って代わられるということかもしれません。 しかし、そのためにイオンが傾いたからと言って商業が全く立ち行かなくなるということもないであろうとも思います。要するに「イオンでなくても代わりがある」という状態でしょう。 ただ、No.5の方が言うような世の中になるかは正直疑問に思っています。むしろ現状では質問者さんが危惧しているような「買い物難民」が増えているのが実情です。すべての人がネットで買い物をするということができているわけではないのです。それはイオンが傾こうが傾くまいが関係なく、です。店に買い物に行こうと思っても行く手段がなく、またネットというものに接点がない人たちが大勢いますし、またそれは増え続けていくでしょう。 その解決としては、やはり高齢者への支援でしょう。買い物の足がないのであれば交通機関を充実させる、情報機器の操作がわからないのであればわかりやすい機器を作る、もしくはその使い方をわかりやすく教えてあげるといったような支援が官民挙げて必要になってくるでしょうね。

回答No.5

>日本の流通業界では実質1人勝ち状態です。 店舗販売型の小売業ばかりに注目してはイカンですよ。 Amazonが今や、生鮮食品を除くあらゆる可搬商品の販売で断トツの成長率を示しています。 近い将来、生鮮食品は生協で、それ以外はAmazonで購入する家庭が激増するのは火を見るよりも明らか。 ガソリンの値上げや、原発中止による電力料金値上げ、が恒常的に続く近未来では、多くの人が宅配にシフトします。 固定費の高い店舗をたくさん抱えている店舗型小売業は、食事やエンターテイメント方面など、体験型に進出しないと危ないと思います。 店舗型の小売業の将来性はかなり疑問ですね。

bonky653
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直、郊外の大型ショッピングモールって もうおなかいっぱい状態な感じがしますね。 これから人口が減る、お年寄りが益々増える、若い人が車に乗らないって状況で 車で来る事を前提にした、だだっ広い商業施設が これ以上必要かって懸念もありますよね。 ただアマゾン等のネットショップが主流になるためには 年配の世代が普通にパソコンを使いこなせる事が前提になってしまいます。 ウチの親なんか機械類まるっきしダメなんで そんな時代が来るのはまだまだ先のような気がします。

回答No.4

大阪の阪急百貨店が同じ状況です。増床で売り上げの奪い合いをする消耗戦と危惧されています。その中で心配されるのは大手の消耗戦で、周辺の多数の中小店舗が消えていくことです。そこでは地域が衰退していき活気がなくなり、地域全体の受け上げが落ち、雇用も減り人口減少して税収も減っていくことになるといわれています。このような現象はライバルがいなくなるだけで実質的にはその企業は発展せず、弱体化すると思います。そこへ発展途上の外資が現れれば一溜まりもありません。束の間の戯れといえるのではないでしょうか。そこでご心配のように大きくなった企業を潰すことができず、先の見えない税金の投入ということになりますね。そして結局最後は外資に払い下げですか。要は内需拡大が経済成長には繋がらないということです、しょせん日本は99%貿易国なのです。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

私も昔のダイエーと同じだなという印象しか受けません。

bonky653
質問者

お礼

私的にはダイエーと言うより昔のマイカルを思い出してならないです。

noname#176869
noname#176869
回答No.1

逆説的に言うと、昔はダイエーが一人勝ち状態だったのです。 仮にイオンが傾く時が来たとしても、その時には別の受け皿があると思います。

bonky653
質問者

お礼

受け皿があるとすればセブンアイやユニーになりそうですけど そんな体力ありますかね? 同じ事の繰り返しになるんでしょうか。

関連するQ&A

  • イオンについて

     以前ジャスコでバイトしていたこともあり、ジャスコについていろいろ知りたくなりました。そこでジャスコやミニストップなどのイオングループについていくつか質問します。 (1)ここ数年でイオンがここまで発展した最大の理由は何でしょうか? (2)イトーヨーカドーとイオンの決定的な違いは何でしょうか? (3)事実上破綻したダイエーの再生をイオンが担おうとする理由は何でしょうか? (4)仮にイオンがダイエーの再生を担うことになったら、最終的にマイカルの時の様に「ダイエー」の名を残しつつ子会社化するのでしょうか? (5)仮にイオンがダイエーの再生を担うことになったら、イオンとダイエーの株価に変化は起きるでしょうか?  質問が多くなりました。専門家の方のご回答があれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • NOVA の様な、バブリーな手法が、なぜ今まで続いたのか?

    前払いの授業料をかき集めて、どんどん店舗拡大する という今時、なぜこんなバブリーな手法が、今まで存続できたのでしょうか? マイカルやダイエーや「そごう」は、たしか強引な店舗拡大路線で失敗して破綻したんですよね。それらの失敗例と、今回のNOVA破綻は、どうちがうのでしょうか? ワンマン社長を誰も止められなかったのでしょうか。

  • 再建中のダイエーについて

     カテゴリー違いかもしれませんが、詳しい方が多いと思いこちらで質問します。(他カテゴリーで類似の質問をしたら解答が1件でした・・・)  ただいま再建中のダイエーですが、支援するスポンサーがイオン、丸紅、キアコンに絞られました。スポンサーに有力とされていたイトーヨーカ堂やウォルマートは、候補から外れました。  そこで質問ですが今後のダイエーについていくつか質問します。 (1)スポンサーがどこになるかによってダイエーの株価に大きな変化は起きるでしょうか? (2)ちなみに株価はこのまま低空飛行を続けるのでしょうか?  (3)事実上破綻したダイエーを手にするメリットは何でしょうか?  (4)ダイエーがこの業界に与えた功罪は何でしょうか? (5)仮に同業者のイオンがスポンサーになった場合、社員の気持ちはどうでしょうか?  以上の質問のご解答お願いします。

  • 報告書について

    不思議に思ったことがあるので教えてください。 2001年の倒産前日にマイカルの株を購入しました。 で、1ヵ月後の上場廃止日が来ても売らずにいました。 購入の仕方は、証券会社に電話をして購入。 →倒産→売らずじまい→手元に株券は一度も来ていない。 という状態です。 未だに証券会社から来る「預かり残高報告書」に掲載↓されています。  マイカル ○○株 価格---(棒線)未流通 マイカルからはその後、何の連絡(報告書)もないので ひょっとしたら100パーセントの減資ではないのか?と思い 昨日調べると、2003年に100%減資してイオンの子会社になっているので 株の価値はゼロということが分かりました。 普通は、倒産後でも減資の際は株主に報告があると聞いたのですが 倒産間際に購入した場合、株主として認められないのでしょうか? また報告書なども来ないのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • ”1人勝ち”とは?

    1、「トヨタは依然”1人勝ち”である。」 ”1人勝ち ”とはどう言うのでしょか? unrivaled (ライバルがいない) commanding lead 断トツ とかでしょか? 2、○○Motor Corporation has been called group of winners in the automotive industry. ○○自動車は自動車業界の勝ち組といわれています。 この文があっているか、教えていただけないでしょうか?

  • ユニクロの1人勝ちなんでしょうか?

    今日、ユニクロへ行ってきました。 すごい混み具合でびっくりしました(レジに行列が)。 下の階にライトオンがあったんですが、ガラガラです。 ネット上ではユニクロ批判が多いのですが、実際はユニクロの1人勝ちのように思います。 皆さんの近くのユニクロはどうでしょうか。

  • 勝ち勝ちくん使ってますか?使いませんか?

    勝ち勝ちくんをもらいました^^ でも…実際使うとなると、「めんどくさい」感も否めません。 類似品でもかまわないのですが。 小役カウンター使ってますか。使って、勝率上がってますか? また、使わない方は、あれば使うのでしょうか?それとも「あっても使わない!」でしょうか。 それぞれのお立場の、理由もお聞かせ下さいm(_ _)m あと…女が一人で打っていて勝ち勝ちくん使ってると、どう思いますか? やっぱり、引きますかね?それとも、別に何とも思わないでしょうか。 子供がまだ小さいので、スロ屋に遊びに行く時(月イチくらいですが)は旦那に子供を見てもらっている為、一人で行くことが多いのです。 ※スロ歴10年、目押し力はある方です(DDTしてます) 暇な時で結構です。よろしくお願いいたします!

  • 外国の統治を受けるぐらいなら餓死したほうがマシ?

    私は韓国の李完用を尊敬しております。 彼は朝鮮の独立を最善と考えていて、次善の策が日本による韓国併合だったので、併合に賛成しました。 結果、朝鮮は餓死者が減り、人口が増えました。 韓国の方が、李完用を売国奴と考えていることは知っております。 別に韓国の方に李完用のことをどうこう言いたいのではなく、気になるのは日本のほうです。 多くの日本人は韓国併合を悪だと考えております。 そうであれば、「外国の統治下に入るくらいならば、国民は餓死しても構わない」と考えていると言うことですよね。 韓国の方がそのように考えるのは構わないのですが、私としては、国家の独立よりも国民の命の方が重要だと思うので、日本政府の財政が破綻し、食料も不十分で餓死者が出るような状態になれば、どこか吸収合併を申し出てくれる国があれば「ぜひ」とお願いしたいです。 私のように考える日本人は少ないのでしょうか?

  • 藤原氏ひとり勝ち。その勝因は何だと思いますか。

    こんばんは。 中臣鎌足が天智天皇より藤原姓を賜って以降、 藤原氏は他氏排斥を行ってひとり勝ちしてきた観があります。 757年-橘奈良麻呂の乱→橘氏を排斥 770年-道鏡失脚→弓削氏を排斥 842年-承和の変→大伴氏と橘氏を排斥 850年-惟仁親王立太子→紀氏を排斥(文徳天皇は紀静子が産んだ惟喬親王を即位させたいと考えていた) 866年-応天門の変→伴氏を排斥 901年ー昌泰の変→菅原氏を排斥 ざっと思いつく限りをあげてみてもこれだけあります。 史料に残されていない事件などもあることでしょう。 藤原氏がひとり勝ちできた勝因のひとつとして 天皇の後宮に娘を入れることで、天皇家との関係を深めたということがあると思います。 しかし、他の氏族も同様のことを行っています。 たとえば、紀名虎は娘の静子を文徳天皇の更衣としていますし、 嵯峨天皇の皇后だった橘林皇后は橘氏の女性です。 小野吉子という女性が仁明天皇の更衣であったという説もあります。 ここから考えて、天皇の後宮に娘を入れることだけが 藤原氏がひとり勝ちできた勝因ではないと思えるのです。 藤原氏の勝因として、他にはどういったことが考えられますか。 皆様の意見を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • イオンの平衡状態について

    電気生物学の分野の問題です。 一つのケースを半透膜で区切り、片方にKA溶液,もう一方にKCl溶液(Kは一価の陽イオン、Aは一価の陰イオン)を入れます。 この半透膜はAイオンは通過できず、Clイオンのみ通すことが出来ます。 これに関してお聞きしたいことは2つです。 (1)ケース内に液体を投入した直後は電位差が0であるが、平衡状態になったあとはどうなるのでしょうか。 →私が考えたところによると、KA溶液が入っている方にCL濃度が0なので、ClイオンがKA溶液の入っている方へ流れるのではないかと思っています。そうすると、電位差は元々KA溶液が入っている方が高くなるのではないかと思っています。 ただ、元々KA溶液もKCl溶液も全体の濃度が一緒なので、なぜClイオンが移動するのか疑問です。 この点についてご回答いただければ幸いです。 (2)平衡状態後のKとClの関係式について 実は予習段階なので、なんの法則を使えばよいのか、見当がつきません。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、法則名だけでもいいので教えて下さい。 今までの授業で習ったなかで考えると、 「[K+]1×[Cl-]1=[K+]2×[Cl-]2 」となるのではないかと考えています。 よろしくお願いいたします。