• 締切済み

あなたの「gift」を教えてください。

yama-koke-momoの回答

回答No.7

つまり自慢しろってことですね?(笑) では僭越ながら、両親からはそこそこ良い容姿をもらいました。 モデルや芸能人並みというわけじゃありません。 一般人としては、ってレベルです。 それに今はすっかりオバサンなので昔自慢でしかありません。 トクしたことも多かったと思うけど、損というか嫌な思いもしました。 お高くとまってるようにも見えるらしく、話すと「外見とちがうね」ってよく言われました。 でもって今は娘と息子がいるんですが。 娘も土台は悪くないのに今一つパッとしないのはオシャレやお化粧があまり上手じゃないのです。 けど性格のほうが容姿より良いかも知れない。ちょっと天然で敵をつくらないタイプです。 息子のほうは勉強嫌い根性無しの良いとこないような子ですがイケメンです。 まあ正直言って息子は容姿に助けられてるところが大きいと思います。 じゃなかったらイジメとか受けてたかもって思います。 だからって芸能人みたいな根性のいる仕事もできそうにない子です。 しょせん顔だけじゃ世間は渡って行けないので、私の今の心配ごとはこの高校生の息子の将来です。

alterd1953
質問者

お礼

>つまり自慢しろってことですね?(笑) まぁ、そうとも言いますね(笑) とりあえず、お子さんがお二人共、容姿を鼻にかけるタイプじゃなくて 良かったんじゃないでしょうか。 なまじ、容姿が良い為に人生を誤る人もいるかと思います。 仰る通り、世の中を渡って行くには人に信頼される方が大事ですもんね。 容姿の良い方の本音を聞けることはなかなかありませんので 貴重なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • giftとaptitudeの違い

    giftとaptitudeは両方とも才能といった意味があると思いますが,これらの意味,ニュアンスの違いはなんですか?

  • この"gift"とは?

    We do a lot of collective thinking, probably more than any other social species. We don't acknowledge the gift publicity, and we are not as celebrated as the insects,but we do it. という文章の中での"gift" の意味が分からないので、全体の大意が掴めないでいます。助けて頂けないでしょうか。才能とか天賦の才のようなものでしょうか? 最後の We do it. は We acknowledge the gift. ということでいいのでしょうか??よろしくご教示下さい。

  • カタログギフトを送るくらいならJCBギフトカードを送りたい

    カタログギフトにするくらいなら、JCBギフトカードを頂戴!と個人的に思ってました カタログって、制約のある中間でけっこう抜かれるギフトカードのようなものだと思います 金券なのでダメなんですよね? カタログギフトとJCBギフトカードは似てると思うのですが(軽いし、選べるし)やっぱりダメなんですかね 絶対こうじゃないとイヤというわけじゃなく不思議なんです 金額が分かるから・・・といってもカタログギフトも調べる人は分かります カタログギフトを貰った時、中の商品を見て、「なんやこれ、○○けちったなぁ~ 3千円のカタログギフトやん」と仲間内で批評しあいました(探しても探してもいいものがなくて、みんなイラついてしまって^^;) しかし、調べてみると、5千円でした・・・ 仲のいい人には、ぶっちゃけで聞いてみて、JCBとかもありかなぁと思うのですが・・・いかがでしょう?

  • ギフトカードの賢い使い方とは

    VISA、JCBギフトカードの使い方の質問です。デパートなどで使えるのは便利そうですが、おつりが出ないということで、使いにくく、すべて5000円のギフトカードで8万円ほどもっていて、困っています。換金しても93%くらいの買取だそうで、換金するのはやめました。賢い使い方を知っている方がいらしたら教えてください。

  • 【緊急!至急!LINEギフトのスターバックスギフト

    【緊急!至急!LINEギフトのスターバックスギフト券に詳しい人教えて!】 LINEギフトの500円のギフトを貰ったのですが、500円までのコーヒーが無料で飲めるそうです。 このギフトをくれた人は飲んだ人の料金が請求されるのでしょうか? それとも500円を振り込んだあとなのでしょうか? 後払いなら安いコーヒーを、先払いなら500円以上のコーヒーを飲もうと思います。

  • カタログギフト

    結婚式や葬式のお礼の品に「カタログギフト」を送った場合、 受け取った人の何人かが既定の日にちまでに付属のハガキなどを送り返さなかったら(商品を希望しなかったら)、「カタログギフト」を送った主がカタログギフト会社に払う金額はどうなるのでしょうか。

  • ギフト・プレゼントに関わる仕事

    現在、就職活動をしています。 以前、デパートで中元歳暮のアルバイトをして、お客様がギフト を選ぶためのサポートをしました。その時お客様が誰か(贈る相 手)のために熱心に贈り物を選ぶ姿をみて心にくるものがありま した。 その頃、少しだけ人間不信ぎみなところがあった私でしたが、 人が人のために熱心に贈るものを考えている姿をみて、人って温 かいものなんだなと感じることができ、今まで自分が持っていた 考え方が少しだけ変わりました。 そして、お客様が私に「有難う」といってくれるとすごく嬉しく て、今まで幾つかのアルバイト(主に販売)を経験しましたがこ こまで自分の心にあたたかいものを感じたのは初めてでした。 そういった経緯から、安易な発想かもしれませんがこのような「ギ フトやプレゼントを選ぶためのサポート的な仕事」というのを一つ の切り口として就職探しをしてみるのもいいかなと思うようになり ました。 ・・・ということなのですが、ギフト・プレゼントに関わる仕事と いうとどういうものがあるのか、自分の乏しい発想力では限界があ ります。 もし、そういう関係でお仕事をされている方、またはされていなく ても何か考えるうえでのヒント、アドバイスなどがあればぜひ教え てください。 どうぞよろしくお願いします。

  • アマゾン ギフト券について

    アマゾンギフト券を貰いました。私が買ったものの履歴などをギフト券をくれた人は見れますか? また、アマゾンに会員登録してないないとギフト券は贈れませんか? 教えてください。

  • LINEギフト・ほしいもの

    誕生日だった友人にLINEギフトでアマゾンギフト券をプレゼントしました。 そういうプレゼント機能は前から知っていましたが、LINEギフトにも、Amazonと同じようにほしいものリストってあるんですね。誰かに買ってもらうためのリスト。 友人知人、職場関係など暇だったので調べてみましたら、女性は若い子、快活な性格、社交的な性格の人らは何かしら自分の「ほしいもの」を設定していました。 逆に、これが男性となると設定してる人は若い子かつ機能を使いこなしている人、に限られています。 年齢が上がってくると性別問わず減ってゆき、妻帯者はゼロでした。 面白いものです。 もちろん、そんな機能を知らない、興味がない…という方もいらっしゃるはず。 皆様はいかがでしょうか。LINEやAmazonでほしいものリストを作っていますか?配信者などは常識的に作っていますよね。 むしろ、中高年で設定している人がいらっしゃったらケースを教えてほしいです。 また、例えばスタバの安いギフト券などを設定しているのはかわいいのでわかりますが、超高級食材や5万以上の家電をほしいものに登録している人は何なのでしょう(馬鹿にしているのでなく、興味です)? いつか自分でお金貯めて買うぞ、ならばAmazonならともかくLINEギフトのほしいものに登録しているのはおかしいし、もしもそれら高級なものを買ってくれる人がいるなら、LINEギフトという媒体を経由せずに直接プレゼントされたりご馳走されたりするものだと思うのですが。 あわよくば誰かが私にプレゼントしてくれるかもしれない、と夢想してるのでしょうか。あわよくばの親しくない誰かがいきなり和牛セットをポンと買ってくれたら不気味で受け取れないと思うのですが(笑)

  • 3万円ぐらいのギフト

    会社の退職時に3万円ぐらいのものでギフトをいただけるとのことで、何がいいか希望をきかれています。 3万円のものでもいいし、3万以内でいろいろでもいいそうです。 何かおすすめのものってありますか? 普通よりはちょっと高いから、こういう機会にもらったらいいんじゃない?みたいな感じのものとか。