• ベストアンサー

カイゼルについて

ithiの回答

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9584)
回答No.3

kegebousi さん、こんばんわ。 カイゼル(カイザー)というのはとりもなおさずドイツ皇帝です。ちなみにロシア皇帝のことをツァーというのと区別して表記しているのです。 しかし、語源はどちらもラテン語のシーザーという人の名前です。ただドイツ語読み、ロシア語読みというだけです。 ちなみに西ローマ皇帝は神聖ローマ帝国皇帝だったのですが、ナポレオン戦争時代に帝国が消滅し、新しくオーストリア皇帝が立ちました。しかし、1871年にプロイセン王がドイツ皇帝となり、神聖ローマ皇帝を継承しました。これでドイツは第2帝政時代に入ります。ちなみにロシア皇帝は東ローマ皇帝を継承したことになっています。しかし、継承といっても実質的な支配権は伴わない称号や名前だけのことです。 詳しくはこのURLを参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E7%9A%87%E5%B8%9D

関連するQ&A

  • 神聖ローマ帝国について(受験生です)

    962年にオットー1世が戴冠され、神聖ローマ帝国ができましたが、これは東フランク国王だったオットーは”皇帝”になったかと思うのですが 皇帝というコトバは中国における皇帝とヨーロッパにおける皇帝とは どう違うのでしょうか?ヨーロッパの方は地上におけるイエスの代理と 認識しているのですが間違いないでしょうか?あと皇帝というのは国王よりも偉いのでしょうか?そして、神聖ローマ帝国というのは実在するものなのでしょうか?それとも、概念として存在しているものなのでしょうか?後にドイツ領内は分権化し後にハプスブルク家が帝位を世襲しはじめ、後にオーストリアの国王も兼ね、ウェストファリア条約を経て、オーストリアの国王であるハプスブルク家が神聖ローマ帝国の皇帝を兼ねると思うのですがハプスブルク家、オーストリアというものも よくわかりません。稚拙な文章ですがどうぞ御回答宜しくお願いします。