- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校物理 力学)
高校物理 力学 物体が動く条件とは?
このQ&Aのポイント
- 高校物理の力学の問題において、物体が動く条件について疑問があります。特に、質問文章中の式 μ'Na=μNb が意味することについて解説します。
- 式 μ'Na=μNb は、Aがすべっている状態であり、Bが滑り出す直前であることを表しています。一方、質問の中でAが止まった瞬間にBが動き出したという記述がないため、(3)では μ'Na=μNb とはいえないと思われます。
- したがって、(3)においては μ'Na=μNb の式は適用されない可能性があります。ただし、別の条件下での解析や問題の設定がある場合には、異なる結果が得られることもあります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まあ確かに。 ただ、条件を「両方の支点の間隔をゆっくり狭めていった」(*)と単純に考えるなら 支点の少なくともどちらか一方は棒に対して滑るわけだから 「aがDの位置で止まった」(棒が支点aと追随して動き始めた)という事は「bが滑りだした」と同義。 でもあんまり問題の説明がよくないなあ。 1.重心が支点a側に偏っているため、支点bは垂直抗力が弱くなり支点aよりも先に滑り始める。 2.支点bが滑って棒の重心に近づくと支点bの垂直抗力は大きくなり、動摩擦力μ'Nbが大きくなる。 3.棒を左側に押す力μ'Nbが、支点aが滑らない為の閾値μNaを超える。(μNa<μ'Nb )(1) 4.支点aが滑り始めると、棒を右側に押す力がガクンと下がってμ'Naになる。 5.右側に押す力μ'Naは支点bが滑らない閾値μNよりも小さくなってしまうので支点bは滑らなくなる。 ((1),及びμ'<μより、μ'Na<μNa<μ'Nb<μNb ) 以下繰り返し。 というイメージで考えるべきなんだと思うけど。 (*) ゆっくり動かさないと、棒の慣性によって両方の支点が滑る。 極論、支点a,bを急激に近づけたら、棒の動きは置き去りにされてしまう。
お礼
ありがとうございます。