• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エビフライのしっぽを食べますか)

エビフライのしっぽを食べる?食べない?

kubigaitai2009の回答

回答No.11

初めまして。 私は、しっぽどころか、頭もフライになっている時は、頭も食べてしまいます。 頭の方は、ミソが入っているので、濃厚な味がして、とてもおいしいです。 ただし、しっぽも頭も、尖っているところがあるので、そこだけは注意して噛み砕いてください。

ftyn
質問者

お礼

 おミソはおいしそうですね~。しっぽを食べる人と、そうでない人、半々ぐらいかと予想していましたが、圧倒的に食べる方が多いですね。  ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エビフライの作り方

    夫がエビが嫌いで、今まで調理したことが一度もありません。 その夫が「安かったから」と何故かエビを買ってきました・・・。 (インド産のバナメイエビと書いてあります。冷凍品です) 「エビフライならなんとか食べられる」というので作り方を見ているのですが (1)流水で解凍する (2)背わたをとり、尻尾を斜めに落とす。身に切り目を入れる? (3)片栗粉と塩をまぶして水で洗って水気を切る (4)衣(薄力粉と卵を混ぜたもの→パン粉の順)をつける (5)高温で揚げる 作り方はこれであっているのでしょうか? それと、エビフライはエビの殻は剥くのですか? 特に(2)の背わたをとることと身に切り身を入れるのがよくわかりません・・・。 背わたが排泄物であるということはわかったのですが、写真で見てもとり方が良く見えず・・・。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 海老の尻尾、食べますか?

    海老フライや、海老のお寿司、海老の天ぷらなど、海老の尻尾まで食べられる料理は色々ありますが、皆様は、「海老の尻尾」を食べますか? 私は、子供の頃より、エビフライなどの尻尾を残さずに食べる方でした。 特に、親に躾けられた、とかそういうんでなく、自然に、そういう癖が付いてました。 それを、なんら不思議には思わなかったのです。 ところが、数年前、少しの間だけ、料理屋で調理補助のアルバイトをしていたことがあったのですが、そこで、海老の天ぷらの、お店の味を知る為に、1つ味見をさせてもらい、海老の尻尾まで食べたら、別の調理の方複数人に「えっ!?尻尾まで食べなくても…」と苦笑されてしまいました。 そういえば、私の周りにも、海老の尻尾まで食べる人間はそうそう居ないような…と、改めて気付かされた一件でした。 ついこの前、テレビで、海老料理を出された出演者が、尻尾まで食べてるのを見て、ふと思い出し、こちらに書き込みさせて頂いた次第です。 こちらに来られる方は沢山いらっしゃいますので、色々なご意見が聞けるのでは…と思いました。 質問としましては、海老の尻尾を食べるか、食べないか、と言うことと、出来れば、その理由も教えて下さい。 ちなみに、私が尻尾まで食べる理由として、何となく、お皿に「少し」残ってるのが嫌だ、と言うことと、海老の尻尾も結構美味しいことです。 長文すみませんでした。

  • 中学校の体育の授業に出れない・・

    僕は中学3年生のものです。 僕は2年生の後半から保健室登校をしていましたが、行きたい高校も決っていたので、3年生から普通に教室に行っています。 ただ・・体育の授業がどうしても駄目なんです。 体育がもともと苦手なのは理由にならないとして、1~2年生の時の体育の授業で競技に負けたことで友達に攻められたりした事が度々あったので、もうその時の恐怖感があって怖くて体育には出てないんです。 親も体育に出てない事は知っていません。 それで体育の時間が迫ってくるにつれて腹痛が激しくなり、体育の時間になると、トイレに引きこもってたり、教室で蹲っていたりして、3年生になってから1回も体育の授業に、出ていません。 それで、担任の先生が偶然にも体育の男の先生で、その後になんで今日来なかったの?って聞かれたから、理由がありますって言ったんです そしたらイヤサボってるだけだろ?って言われて何も言えなくなってしまったんです。 何かもうどうして良いかわからないんです。 3年生になって頑張って教室に行っているのですけど、どうしても体育だけが駄目なんです。。。 ただ担任の先生にはあんな事言われてしまいましたけど、ちゃんとお話がしたいんです。 体育の授業に出られない理由など・・ でも、どうも話す勇気が無いんです。 それ以前に話を聞いてくれるか心配で・・ でもその担任の先生は決して悪い先生ではないんです。 いつも僕がチャイムなっても教室に行くのが怖くていつまでも養護の先生と話をしていると、一緒に教室まで行ってくれるんです。 それに最近じゃ給食の時も真向かいで一緒に給食を食べてるんです。 会話は微妙に少ないのですが。。 この前なんか、給食に出るゼリーがなかった時に、先生の分を自分に下さったんです。 さすがにそれは悪いのでお返ししましたが・・ 後、その先生は明るくて面白い先生です。 ただ、やはりどうしても勇気が出なくて相談出来ないんです。 皆さんの何か良いアドバイス、意見、体験談等ありましたら是非教えて頂ければなと思います。 ちなみに月曜日は体育が無いのでとりあえず安心です。 補足受け付けます。

  • 体育祭のあいさつ文がかけない!!!

    週末に体育祭を迎えた生徒会長です。 体育祭で生徒会長挨拶があるんですが、担任の先生に原稿用紙2枚分 書けっていわれました!!! まったく進みません; 誰かアドバイスくださいーーーーーーーーー。

  • 唐辛子は食べ物ですか?

    例えばエビフライやエビの天ぷらで、エビのしっぽを食べる人がいます。高級な店だと、エビのしっぽのケバケバの部分を処理して食べやすくしてるところもあります。そういう処理をしていても、エビのしっぽは「残してもいい部分」と認識され、つまり食べ物とはみなされないことが多いと思います。 例えばスイカの皮の近くの白い部分。ここまで食べるとむしろ、貧乏くさい・下品とみなされることが多いと思います。ケーキを包むフィルムについたクリームも同様です。これは食べない方がいい部分、つまり食べ物とはみなされないことが多いと思います。 この質問では便宜上以下の食材を「食べ物ではない」と定義します。 ・食べない方がいい部分 ・残してもいい部分 ・残しても完食とみなされる部分 賛否あるかと思いますが、エビのしっぽは「食べ物ではない」とさせていただきます。スイカの皮の白い部分やケーキのフィルムについたクリームも「食べ物ではない」とさせていただきます。 そして唐辛子が、そちら側かそうではないのかというのが質問の趣旨です。 私は出されたものは残さず食べたいタイプです。写真の料理に唐辛子が10本くらい入っていました。かじったのですが、辛くはなく食べられなくはないのですが、かといっておいしいわけでもなく、これは残さず食べるべきものなのかと少し考えてしまいました。 結果として、唐辛子は残したのですが…それがグリンピースが嫌いで残す人のように見なされないかと危惧してしまいました。 残したことは失礼にあたるのでしょうか、唐辛子は食べるべきものなのでしょうか? 逆に食べない方がいいものなのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • エビフライのシッポ食べますか?

    エビフライのシッポ食べますか? エビフライのシッポ食べますか? カリカリに揚がった揚げたてのエビフライのシッポが大好きです。 食べる人いますか?

  • エビフライのしっぽを食べますか?

    エビフライのしっぽを食べますか? 1.食べる 2.食べない 僕は、1の「食べる」です。 皆さんは、エビフライのしっぽを食べますか?

  • エビフライのシッポ食べますか?

    洋食屋さんの、とくにカリッと揚がったシッポがすきです。 みんなは残してます。私のお皿だけからっぽ。 食べるのは恥ずかしいことかな >_<

  • エビフライ しっぽまで揚がってしまう

    私はフライを作るときに、 袋に小麦粉入れて、ネタを入れてシャカシャカ振る →パットにといた卵にネタを漬ける →小麦粉のように今度は袋に片栗粉を入れてシャカシャカ振る という作り方をしてるのですが エビフライを作るとき、しっぽまで衣がついてしまいます。 皆さんエビフライの衣をつける時はどのようにしていますか?

  • エビフライの尻尾ですが、食べますか?

    唐突な質問で申し訳ないです。 会社の社長の奥様より、海老フライの差し入れを頂いたのですが、 尻尾を食べるか食べないかと・・・ つまらない質問で申し訳ないのですが、今社内に14人いるのですが 尻尾を食べるのが私を入れて2人です。 尻尾って食べられますよね? 栄養も何もない、食べカスを食べるなんて貧乏くさい!と。 あと店で食べるときは、誰が触ったかもわからない尻尾は不衛生だと… カルシウムになりそうだし、何よりも「カッパえびせん」みないた味が しませんか? これって、やはり私たち二人だけなのでしょうか・・・? どなたか食べられる方いらっしゃいませんか?