• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義実家とのお付き合い。アドバイスお願いします。)

義実家とのお付き合い。アドバイスお願いします。

cham_pooの回答

  • ベストアンサー
  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.4

必要最低限のお付き合いでいいのでは? 質問者様の新居などはもう決められたのでしょうか。 できれば、義実家とはちょっと離れたところに住みたいですよね。 どうしても、顔を出さなければならないことは、出てくるでしょうが、 他愛のない世間話で乗り切りましょう。 義妹に関しては、言いたいことが山ほどおありでしょうが、 心の中に留めておきましょう。 義両親様にとっては、娘と孫がかわいいのです。 ましてや孫は、初孫だし、娘が産んだ子だし、一緒に住んでいれば懐いているだろうし、 それはそれはかわいくて仕方がないんだと思います。 頭では、良くないとわかっていても、その可愛さには勝てないのかもしれません。 将来、あなたたちのお子さんが生まれると、 多少はかかわりが増えるかもしれません。 子供が小さい間は、何かとイベントもありますし。 お宮参り、初節句、1歳の誕生日、七五三など。 しかし義両親はおそらく、義妹さんの子の方がかわいいと思います。 それが幸か不幸か分かりませんが、あまり干渉はしてこないのではないかと。 その分、あなたのご両親が、たくさん可愛がってくれますよ。 それにしても、確かに、義妹さんのわがままぶりは筋金入りですね。 そんなに実家が好きなら、結婚しなきゃいいのに・・・。 義妹さんのご主人は、ただの「生活費稼いでくる人」になってますよね。 まだ新婚だろうに、可哀相。 そのうち、旦那さんが耐え切れなくなって、離婚するかもしれませんね。 ともあれ、あなたと彼氏さんの幸せはこれからです。 なによりも自分たちの幸せを守ることを優先しましょう。 愚痴は、このサイトで発散するか(笑) 義実家の耳に入らない場所で、ぶちまけるとして、 たまに行く義実家では、とりあえずニコニコして・・・。 普段はできるだけ、距離をおく。 これに限りますね。 ただし、彼氏さんはご長男ですよね? では、義実家のお墓参りや法事など、そういったことはきちんとしておきましょう。 必要なポイントだけはきっちりおさえて、あとはほどほどに距離をおくことです。 お幸せに!

poromeria58
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、かわいいんですよね、娘&その子供は・・・若くして産んでるし一人でかわいそうって感じらしいです。自分がついていかないだけなのに(笑) お義母さんも、面倒をみたりするのが好きなタイプみたいで、いつもお義母さんが抱っこしてます。(笑) 離乳食やその他いろいろ子育てもお義母さん流だし、行事ごとも旦那さんの実家には一切連絡しないそうです。お宮参りも義妹の地元で自分の親とやった位ですから・・・それを聞いたとき本当にびっくりしました。旦那さんのお母さんが抱っこするのかと思ってましたから 私たちに子供ができたら、あまり干渉されないからいいやと思うことにします。私の実家でかわいがってもらえばいいです。(笑) 義妹は一応新婚ですが、旦那の意見なんかより私!って感じで生活費を入れるだけの旦那さんになってないか心配です。まあ私には関係ないですね。愚痴はここでぶちまけて、やるべきことはやり、表面は普通に接したいとおもいます。 世間から見てもちょっと変なんだなと分かってよかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 婚家と実家の付き合いについて

    婚家と実家の付き合いってどこまで?  先日、私の姉が結婚しました。その時、婚家より私の姉に結婚祝いを贈ったのですが(私たち夫婦からは別でお祝い金を渡しております)、結婚の内祝いを返したみたいですが、熨斗の名前を旧姓で贈ったそうです。それを婚家は「何故、旧姓なのか?」と尋ねられました。 また、実家は「娘(私)の嫁ぎ先の家と実家との付き合いだから旧姓で返すのが普通。親どおしが生きてる間は子ども(姉)と妹の義理の親との付き合いなどは直接はしないよ」とのことでした。  そもそも結婚祝いを贈る時、私が結婚式までにすでに姉にお祝いを渡しているにも関わらず、婚家の親は○○家として渡しておいてと私に言ってきました。私たち夫婦も含めた○○家としてお祝いを渡してしまうと、重複して姉に渡すことになるからややこしいと義母には言ったのですが、聞きいれず… 内緒で、結局は私の実家の両親からとして贈りました。  さらに、少し話はそれますが、私たち夫婦からは姉に祝い金を1万円渡したのです。通常なら兄弟(姉妹)なら5~10万が相場と思うのですが、実家での決め事としてすべて1万円にしようとなっておりました。理由は今後もお付き合いをしていくのだから家庭の生活に支障のないようにしようというはからいです。 これを私の旦那は「姉の結婚祝い金として相手方は納得しているのか?」と言われました。私にとっては姉の旦那さんになる方が何故、祝いの金額に了承をしてもらわないといけないのかわかりません。まだ籍も入れていない状態だし、嫁になる人の妹からのお祝い金にケチをつける人などいるのだろうか?そもそも、結婚前の姉に渡したつもりなのに… (そもそも私の旦那の姉から一切、結婚祝いも出産祝いも頂いておりませんし、文句も言っておりません) (1)義理の父母と私の姉(今回嫁いだ)の付き合いは今後する必要がある?それはどの程度? (2)今回のケースの場合の結婚内祝いの熨斗は旧姓でも問題ないか? (3)結婚祝いはこの場合、実家の決めごと通りでいいですよね? (4)今後(出産や子どものお祝いなど)の姉とのお祝い金の額は1万円と決めてるのですが、それを両方の旦那にも納得してもらう必要がありますか?(実家の両親は「私たち姉妹でのことだからそれでいいはず。旦那さんの兄弟(姉妹)でのこととは別で考えたらいいはず。」と言ってます) 長々となりましたが、いいアドバイス、回答お願いいたします。

  • 実家との付合い

    旦那が私の実家からの誘い(ご飯や、旅行)をことごとく嫌がります。しかし、私は旦那の実家からの誘いは何か事情がない限り誘われるまま(嫌な時ももちろんありますが)お邪魔しています。旦那の実家は盆、正月以外でも親戚が集まる事が多い為、その分気を使います。(必ず土日で泊まるように言われます)自分では「旦那の顔を立てる為」と言い聞かせています。たまに「風邪気味だし」と言うだけで「行きたくないなら来なくていいよ。」と顔は笑っていますが目は怒った感じで言ってくるので結局薬を飲みながら行ってしまいます。しかし、旦那は私の実家からの誘いがあることを伝えると「え~、行きたいの?だったら子どもも連れて行ってね」と言うだけです。子どもは「お父さんも行こうよ」と誘いますが「ゆっくりさせて」と。「実家は○○(旦那の名前)も一緒にって」と伝えても「行きたければ行けば」と言い雰囲気を悪くしたままケータイをいじりだします。 今日も誘われた為話をしましたが同じことを言われカチンと来たので「○○(旦那の名前)は行かないって言うから三人で行くわってメールした」と伝えると「なんで?意味分からない!俺悪者じゃん」と逆ぎれしていました。 あまりにも頭に来てしまっため文章がまとまっていないかもしれませんが、皆さん(先輩ママさん)は旦那と自分の実家や旦那さんの実家とのお付合いはどんな感じでしょうか? 何かアドバイスもお願いします。

  • 義実家との付き合いにもう耐えられません。

    こんにちは。長文になります。お時間あるときに読んでいただけたら幸いです。 現在妊娠9カ月の妊婦です。義実家との付き合い方にとっても困っているので、どなたかアドバイスしていただけたら幸いです。 今現在、旦那実家に帰省するのは、月に2回~3回です。ほぼ隔週で帰っています。 私の実家は遠いため、帰省出来たとしても、年に1~2回です。しかも、旦那は一緒に来てくれないときも多いです。(仕事のため) 結婚して2年ですが、ずっとこのような感じで、何度議論しても変わりません。 毎回、義実家に帰省する前には、「私は行きたくない」という意志表示をしています。 でも、いつも旦那に言いくるめられ、帰らされてしまいます。 それから、義実家はイベントを企画するのも好きで、それに参加しろと言ってくるのです。 義実家は裕福で、旦那は、たびたび帰省することでいろんなものを買ってもらいたいようです。 旦那の給料は少なく、旦那好みのブランド物の服とか、すべて姑が買い与えています。 うちにあるものも、高価なものはすべて義実家がお金を出しています。 それから、旦那の言い分として、「僕が帰省しないと、実家の両親の夫婦仲が悪くなる」といい、 「自分の夫婦仲は悪くなってもいいの??」と聞いても、知らん顔です。 それに、義両親は私に対して優しいのですが、「こんなに優しくしてもらってて、何が不満なんだ!」 と言われます。確かに、今まで一度も意地悪なことを直接言われたことはありませんが、 私の愛犬に何度言っても勝手に餌を与えたり、勝手に子供の洋服(それも私の趣味には合わない)を買ってきて、着させようとしています。旦那に伝えても、贅沢だと言われ、わかってもらえません。 極めつけに、子供が生まれたら、毎週、義実家に来るか、私たちの家に来ると言っています。 これよりさらに、会う回数が増えると思うと、すごくストレスになってしまって、妊娠中なのに、 うつのようです。 それから、義母の知り合いのドクターに私のことを任せたいと言われ、義実家近くの産院に健診に通わされているのですが、そのドクターが私の予定日近くにバケーションに出るといきなり言いだし、 義母が、私に、何にも問題がなくても予定帝王切開を進めてきます。何としてでも、そのドクターに子供を取り出させたいようです。ちなみにこれは違法だと思います。私は何度もいやだと言っているのですが、しつこく勧められるのです。 旦那にも言いましたが、「陣痛の痛みに比べれば、帝王切開のほうが楽でいいじゃん、何にもなくても帝王切開を希望する人だっているのに。」といつも言われます。 義実家の両親は、別にいやな人でもないし、良くしてくれるのですが、もう限界が来ています。 距離を置いたりするにはどうすればいいでしょうか。今より貧乏になっても全然かまいません。 (まぁ私には一切お金をかけてもらってないので、私の生活は変わらないと思いますが。) どんなアドバイスでもかまいません、よろしくお願いします。 PS この質問を書いてる今も義実家にいるのですが、今、義実家に子供部屋を作る改装工事中なのです・・・。泣けてきます。

  • 彼の実家との付き合いについて

    質問内容がカテゴリと少々違う気がしますが、 こちらで質問させていただきます。 現在同棲中で、結婚前提で付き合っている彼がいます。 すでに彼の実家の家族とも交流があり、度々彼の実家で 彼の父や母、姉夫婦と一緒にご飯を食べるのですが、 私が人付き合いが苦手なほうで、仕事での疲れもあり 何度か断っていました。 その事について彼と喧嘩をしたのですが、彼の意見としては 「いずれ結婚するのだから、家族との人付き合いを断る事があってはいけない」 「今まで何度も同じ事を言ってきたがまったく改善されない、  この先断ることがあれば別れたい」 と言うのです。 彼は家族をとても大切にしており、家族団欒に慣れている 反面、私は家族にあまり恵まれておらず、どちらかというと団欒 の雰囲気を心のどこかで居心地悪く感じてしまいます。 結婚するのならば、価値観や人付き合いが苦手というのも 決心して、変えてしまわねばならないのでしょうか? 悩んでいます。どうかアドバイスお願いいたします。

  • 旦那の実家と?義兄夫婦との付き合いこの二点について悩んでます。

    旦那の実家と?義兄夫婦との付き合いこの二点について悩んでます。 私の旦那は双子です。 結婚して子供も産まれました。 その次の年に双子の かたわれも結婚し今年 子供が産まれました。 悩んでるのは、旦那の親の態度と義兄夫婦の言動についてです。 義姉は 国立病院でも結構上の立場で、家のアパート代も半分は病院側が負担してくれるのでいい所に住んで給料もボーナスもかなり貰って贅沢な生活をしています。 実家も金持ちの苦労知らずの義姉。 私は結婚するまで保育士をしていました。今は専業主婦です。 結婚するまでは『??の息子にはもったいない。』みたいな事をさんざん言っていたのに、義兄が結婚してからはイヤミしか言いません。旦那いわく悪気があって言ってるのではないそうです…。 『○○ちゃん(義姉の名前)は公務員だから、産休中もお金入ってくるし、産休明けたら残りのお金も返ってくるからいいねぇ~』と私に言ってくるし、『○○ちゃん(私の名前)も公務員になったら良かったのに~』と言います。 旦那のもう一人の兄夫婦が孫を連れて全然帰って来ないから『寂しいし会いたい』と義母達が言っていたのを前から聞いていたので、私の子供が産まれたらそんなことがないようにと産まれたら片道二時間半の旦那の実家へ年に最低8回は帰ったりしてました。 しかし、最近よく全然 会わせてくれないと言っているの人ずてに聞きました。 あと、夜の9時以降は緊急の電話以外は子供が寝てるので掛けてこないでもらえるように旦那から義両親に言っているにも関わらず11時過ぎとかにでもどうでもいいことを普通に電話で掛けて来ます。 子供が起きるから本当やめて欲しいのですがなおりません。 義姉も義兄も会うたびに子供やその他にもいろんな事を自慢してくるし正直 つかれます。 私は今 妊婦なので余計にストレスがたまり旦那ともその事で時々 口喧嘩になってしまいます。 私の親は生活が楽になるようにと米がなくなると米を送ってくれたり何から何までよくしてくれます。 旦那の実家からは何もしてもらってないのに、ぐちぐち言われるだけで正直 もう付き合いたくないけど 旦那に悪いからどうにか対処しないといけないとも思います…。 文章が長いわりに解りずらいかもしれませんが、いい対処の仕方があればアドバイスお願いします。

  • 旦那の実家と?義兄夫婦との付き合いこの二点について悩んでます。

    旦那の実家と?義兄夫婦との付き合いこの二点について悩んでます。 私の旦那は双子です。 結婚して子供も産まれました。 その次の年に双子の かたわれも結婚し今年 子供が産まれました。 悩んでるのは、旦那の親の態度と義兄夫婦の言動についてです。 義姉は 国立病院でも結構上の立場で、家のアパート代も半分は病院側が負担してくれるのでいい所に住んで給料もボーナスもかなり貰って贅沢な生活をしています。 実家も金持ちの苦労知らずの義姉。 私は結婚するまで保育士をしていました。今は専業主婦です。 結婚するまでは『??の息子にはもったいない。』みたいな事をさんざん言っていたのに、義兄が結婚してからはイヤミしか言いません。旦那いわく悪気があって言ってるのではないそうです…。 『○○ちゃん(義姉の名前)は公務員だから、産休中もお金入ってくるし、産休明けたら残りのお金も返ってくるからいいねぇ~』と私に言ってくるし、『○○ちゃん(私の名前)も公務員になったら良かったのに~』と言います。 旦那のもう一人の兄夫婦が孫を連れて全然帰って来ないから『寂しいし会いたい』と義母達が言っていたのを前から聞いていたので、私の子供が産まれたらそんなことがないようにと産まれたら片道二時間半の旦那の実家へ年に最低8回は帰ったりしてました。 しかし、最近よく全然 会わせてくれないと言っているの人ずてに聞きました。 あと、夜の9時以降は緊急の電話以外は子供が寝てるので掛けてこないでもらえるように旦那から義両親に言っているにも関わらず11時過ぎとかにでもどうでもいいことを普通に電話で掛けて来ます。 子供が起きるから本当やめて欲しいのですがなおりません。 義姉も義兄も会うたびに子供やその他にもいろんな事を自慢してくるし正直 つかれます。 私は今 妊婦なので余計にストレスがたまり旦那ともその事で時々 口喧嘩になってしまいます。 私の親は生活が楽になるようにと米やら何から何までよくしてくれます。 旦那の実家からは何もしてもらってないのに、ぐちぐち言われるだけで正直 もう付き合いたくないけど 旦那に悪いからどうにか対処しないといけないとも思います…。 長文のわりに解りずらいかもしれないけど、いい対処の仕方があればアドバイスお願いします。

  • 義実家との付き合いについて (愚痴です。)

    こんにちは。 結婚して2年目の子なしの夫婦です。 お互いの親は車で1時間程度のところにおり、3ヶ月に一回くらいは夫婦で帰っています。 旦那の家族は従兄弟家族や祖母、義母、義母の妹夫婦、兄弟などたくさんの人でいつも集まっていて、優しくはしてくれるのですが大勢の中にポツンと一人入るとすごく気疲れします。 子供もいないので、どこか外に出たり子供を見たりという逃げ場もありません。 人見知りなので、なかなか会話も弾みません。 日曜に法事の予定があったので、金曜日は実家に帰っていたのですが、旦那から土曜日もうちの家の人がみんな集まるから来るよね?と電話がかかってきて、予定を変更して急いで義実家に行きました。 実際には法事は次の日なのでそんなに人は集まっておらず、今日来た意味あった、、?と思ってしまいました。 別に今日は実家でゆっくりできたじゃん、とおもってしまいました。 次の日も義実家に行く予定があったんだから、なんで断ってくれなかったんだと旦那にすごくイライラしました。 せめて今日は早めに帰りたいと思ったけど旦那はなかなか帰ろうとせず、、 それを旦那に伝えたら、なら断ればいいじゃん、と言われましたがみんな来ると言われたら嫁の立場として断りづらいです。 旦那は従兄弟の子供と遊んだり気づいたら外に出てたりして、気づけば旦那不在の中旦那家族の中に囲まれて話し振られるでもなくぼーっとテレビをみて時間をつぶすのみでしんどいです、、 たまに会話を振ってくれますが。 子供はまだ?という質問もよくされますが、転職したてでまだ考えられず、その旨を何度か伝えてるんですが同じ質問をされます、、 子供いなくて、全然喋らない嫁が来たところで、別に来なくていいと思われてるんじゃないかと思ってしまいます、、 旦那にどうしてもアウェーになるんだからもう少し気を遣ってほしいと言いましたが、なら親族づきあいしないんだね?と極論かえってきました。 どう上手く伝えたらいいかわからないです。 愚痴になってしまいましたが、義実家への付き合い、難しいですよね。 このような同じ境遇に居られる方、共感してもらえたり旦那にどう伝えたらいいかアドバイス もらえると嬉しいです。

  • 結婚後の自分の実家との付き合いに悩んでいます。

    最近結婚した30代前半男子です。 結婚すると決めてから実家と相当もめました。もめた理由は、私の実家にお金がなかったからです。相手方から責められたということではなく、こんな大変なときに結婚するのか?ということで私と母がもめたんです。彼女の方も彼女のご両親も入籍だけで式も何もいらないということだったのですが、あんたは自分の親にお金が無くてすいませんと言わせて恥じかかせるのか!という具合です。 私も実家にお金がないのはある程度想像していましたが、彼女の両親に会いにくる交通費もないほどで、借金も数千万あるというのはその時初めて聞かされました。 それでもなんとか説得し両家とも顔合わせし入籍だけすることができました。 なのでこの年末は結婚して始めての年末年始になります。妻の実家は車で数時間と近いし、私の実家はほぼ日本列島横断になるくらいの遠方なので今回の年末年始は妻の実家で過ごすことにしましたが、それが私の実家の母は気に食わないみたいです。 年末だし、交通事故など気をつけてほしいとおもって電話をしたのですが「のほほんと平和なのはあんただけ。こっちはどんなに大変かわかってんの?!こないだ結婚した知り合いの娘さんは旦那さんのところに里帰りしてるって。うちにも結婚した息子がいるはずなんだけどねええ。」と態度が悪いです。 母の中では借金は子供達の教育費だし、やりたいことを借金してでもやらせてあげたんだと強く思っているようです。 私としては、それはそれでいいし実家の父母をないがしろにするつもりは毛頭するつもりはないが、借金してまでやらせてもらわなくてよかったし、あんたがしたいことをするってことは借金するってことだからね?とちゃんとその時言って欲しかったと思っています。 気持ちの行き場がなくて、実家の父母との付き合いが今後うまく出来るか自信がなくて困っています。 母にいうべきことは何なのか?自分の思っていることはおかしいのか? 相談にのっていたけたらと思います。

  • 義実家に行くのが疲れた

    現在妊娠5ヶ月、年少と年子、主人と4人家族です。 主人がかなりの実家依存及びマザコンで参ってます…自分でもマザコンだと公言するくらいです。 義実家との距離は車で1時間弱。その前は転勤で県外に住んでました。三年前から転勤で同じ県内にすんでます。その転勤も主人が実家のある所希望したのです。 それからというもの、週末は必ず義実家です。 義実家に行く用事を作るのです。例えば美容室を実家近くで予約した。親にお土産を買ったから(生物)早く渡さないと…など。 義両親は基本いい人なのですが、姑との会話に疲れました。息子自慢、学歴自慢、娘の旦那の悪口…しかも同じ話何回も聞いてます。 私たち結婚する時は最初は反対されました。理由は私の実兄が知的障害者のため。しかし子供を授かったため、結婚しました。 義妹の旦那はうまれつき難聴で、補聴器がないと全く聴こえないみたいです。 それに関して、文句言ってました。義妹が結婚するまでほぼ毎回聞かされてました。 自分の娘の旦那の悪口をここまでいっていたんだから、私のこといってないわけがないですよね。 これだけ毎週末気を使い行ってるのに、子供には誕生日プレゼントはない、お年玉は無い、、です。 3年間疲れました。そして今3人目妊娠中。 最近は子供と旦那だけいってますが、帰って来ると親が凄く大変だったクタクタだって言ってたとか。だからと言って、主人だけが実家行くと何で子供は連れてこない?だそうです。 毎回行くと夕食は必ずご馳走になりますので、お手伝い、後片付けは全て私がやってます。 主人に言ってもお前はこっちに嫁に入ったんだから、とか家族なんだから気を使うなと全く分かってくれません。 正直、もう行きたくありません。 どうしたら主人に分かってもらえるでしょうか。 ご叱責、アドバイス、何でもいいです。

  • 義妹の相談なのですが…

    義妹の相談なのですが… できちゃった婚で、 「あなたの子供じゃないかもしれないけど…」 と言うのを了承ズミで旦那と結婚したそうですが 子供が産まれ、旦那の子供ではないことがはっきりしました。 旦那は子供を一切抱かず、可愛がらないので(当然ですよね!!) 義妹は旦那と離婚すると言い出しました。 結婚する時、義妹の親には 「旦那の子供じゃないかも」と言う事を隠し 「彼氏に腹まされた!!」と言っての結婚だったので 義妹の親は彼氏(旦那)の事を嫌い 『一生かけて○○を幸せにします』という誓約書を書かしたそうです。 自分の悪い所を隠して、相手に全てなすりつけるなんてズルイ!! と私と旦那が思い、親に正直に言うように言ったところ、 義妹の親に話しはしたようです。(旦那側の親には話してません) こんな事があってから、私は義妹の顔を見るのも気持ち悪いですし この先、義妹のいいように嘘でいいくるめられそうに思い… 縁を切りたいと思ってます。(完全に切り離すのは難しいと思うので、できる限りで) 子供の年齢も近いので、子供同士の接触も避けたいと思います。   皆さんはどう思われますか?