• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院の先生が無神経すぎて嫌。)

病院の先生に理解されない私の苦悩とは

Depression10の回答

回答No.20

はじめまして あなたに親身なる医師はいますよ。それはいわゆるDr.ショッピングと言われますが ただ医師は薬だすだけなので行く意味ないと感じますよ 心理カウンセリング受けてみては、どうでしょう カウンセラーとも相性はありますが治療しません、薬もだしません あなたの話にとことん付き合ってくれますよ 保険適用外ですから自費ですし通う回数も個人差があります カウンセリングで自分の思いを吐き出しては、いかが?

noname#178692
質問者

お礼

ありがとうございます。 検討してみたいと思います

関連するQ&A

  • 病院の先生にときめいた!

    22歳女性です。 健康診断で異常が有り、病気が見付かりました。 1週間ほど入院して、今は通院しています。 この前、通院の日ではありませんでしたが、具合が悪くなり、病院に連絡して、病院に行きました。 最初に診察なのかな?と思っていましたが、受付では血液検査をお願いしますと言われ、血液検査の所で待っていました。 すると、先生が走って来ました。 大きい病院で、受付(診察室)から血液検査の所までは離れてたので、息を切らしながら「大丈夫!?」と聞かれましたが、私が先生大丈夫!?と思うくらいでした(^_^;) 私が歩けないくらい具合が悪いと思っていたらしく、とりあえずは歩ける状態だったので、安心した感じでした。 外来の患者さんが大勢待っている中で、わざわざ私の所まで走って来てくれた事にときめきました。 テレビで、好きになる瞬間を聞かれた人が、何かを一生懸命にしている姿を見た時だと答えていた時、意味が分かりませんでしたが、今回の事で、その意味が分かったような気がします。 皆さんは病院の先生を好きになった事はありますか? 先生の年齢は分かりませんが、30歳くらいだと思います。 彼女が居るのか、結婚しているのかも分かりませんが、これから聞くつもりも、アクションも起こすつもりもありません。 気持ちのまま突っ走っても、良い事は無いと学生の頃に学んだので(^_^;) ましてや、相手は命に関わる仕事中なので(^_^;) 大人になると、お酒を飲めるなど、生活していく上で自由になる事は増えますが、好きな人は、選びたくても選べない事がありますね。

  • 病院は脅威ですか

    弱いものが集まるのは有名ですよね 元気ではない弱った人なども敵とされてしまうのでしょうか 病人の患者だとすれば戦うというよりも生きるのがやっとという立場 ではないでしょうか 弱い人にまで攻撃するというのは、犯罪ではないでしょうか 間違ったとか相手勘違いだとすれば、戦闘能力無いのではないですか 戦闘地域なら人間は攻撃受けなければいけないとすれば、相手は誰でも 良いということにもなりえますよね。 病院であることもわからないのは、無差別の根拠にもなりえますよね 弱い人に対して攻撃するというのは謝罪すれば罪にはならないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • こんな病院ばかりではないと思うけど

    今日 心療内科にかかってきました。 はじめての病院でしたが、ここの先生の態度にびっくり。というよりも、逆に行かなければ良かったと思ってしまいました。 子供を産んでから情緒不安定になり、姑との関係などでイライラが続いていて、子供に手を上げるようになってしまったので、このままでは良くないと 病院に行ってきました。 初診は特に大事だと思うんですが、なんかやる気がないというか、人が真剣に話しているのに首をかしげたり、笑ってみたり。話している途中でこの先生は信用できないと思ってしまいました。 自分が自分じゃない感じがするんですと、長年感じてきた気持ちをはなしているときなども、あなたのような人達がそのようなことをたまに言ってくるのですが、私にはよく理解できませんといわれてしまいました。 もうちょっといいようがあるのに.... また、薬の処方もなんの説明もないまま、会計で紙をわたされただけでした。質問をしようとしてもなんだか落ち着かず、はやく出ろよという態度でした。以前の病院も、先生との相性があわず、かえたばかりだったのに 次の予約をいれてきましたが、明日にも予約取り消しをしようと思います みなさんもこんな体験されたことあるんでしょうか

  • 先生にからかわれてる?

    このような場を利用するのは初めてなので、何か不快に思わせる発言をしてしまったら申し訳ありません。 私は高校二年生の女子です。 学校の先生のことが好きです。 おかしいことだとはわかっていますが、よく考えて出した結論なので そこに関しては受け入れてくれると嬉しいです。 先生とは二年生になってからよく話すようになりました。 嫌われてはないと思います。 その教科の勉強もよくしていて常に上位をキープできています。 所謂進学コースにいるため、質問に行く機会も増えます。 そのため先生とも話す機会が多いです。 質問をしていると頭を撫でられたり頬を触られたり(指でツンとされる程度ですが)します。 これまでは、生徒だし子供扱いされてるのかな、と(とても嬉しいですが)思ってきました。 だけど最近になって、頭を撫でるときにものすごく距離が近かったり、 抱きしめられたりします。 もちろん他の人がいないときです。 みんなから好かれている先生ですが、真面目な性格で、 生徒とは一定の距離を置いているので、あだ名で呼ばせることもないくらいの先生です。 そんな先生がまさか生徒を好きになるなんてことはないと思うので、 やはりからかわれているんでしょうか? 先生のことが好きな身としては嬉しいとも思いますが、逆に悲しくも思います。 からかわれてる場合、どういうふうに言ったら私の好意を伝えず、 からかってるならやめてほしいと伝えられますか? 長文失礼します。

  • 皮膚科の先生と耳鼻科の先生が怖い

    アトピーと鼻炎と花粉症を持っている為、病院に通っている女性です。 タイトルの通りなのですが、皮膚科と耳鼻科の先生って怖い先生が多い気がします。 皮膚科や耳鼻科等色々な「科」がある中央病院に通っているのですが・・・ その先生がとても怖いのです。いつもビクビクしながら薬をもらいに行っています。 【耳鼻科】 耳鼻科でHという男の先生に診てもらっていた時の事です。 以前はHとは違う先生に診てもらっていたのですがその先生が辞めていない為、 かわりにH先生に診察してもらう事になりました。 H先生の診察を受けるのが初めてだったので、 以前はどのような薬をもらっていたのか&今日の鼻の状態を説明しました。 すると「点鼻薬面倒じゃない?」とH先生が言ったので私は「はい。ですが以前処方された薬で 大丈夫です」と答えました。H先生は「ふーん・・・じゃあこれ使って下さい」と言いながら、 今まで一度も使用した事のない薬を処方箋の紙に書いていました。 説明してくれないの?と思い「この薬は以前処方された薬と違うようですが、どのような薬ですか?」 と質問をH先生にした途端、H先生が逆ギレをし始めたのです。 「なんの薬だぁ?!あんたが前の薬面倒や言うたから出したんや!分かってるんか!? ほんま理解できてんのか!?」と怒られました。そしてH先生が薬の説明をして下さったのですが 理解力が乏しく、普通の人と比べて理解するのに時間がかかる私は「???」状態でした。 そのせいでH先生はもっと逆ギレ。私の理解力と頭に関してとても怒られました。 「ここ大丈夫ですか~?(頭を指さしながら)理解できるでしょ!??」と激怒。 泣きそうな私はそそくさに「はい すみませんでした。」と言い退出。 それ以来耳鼻科の先生が怖くてたまりません・・・耳鼻科の先生イコール逆ギレしてきて、 常に怒っているイメージがついてしまいました。 そして病院をでた後、病院の受付に電話を家からかけて「H先生に逆ギレされた事」を伝えると 「まー疲れてらっしゃったのでしょう。」で済まされました。耳鼻科の先生は大半こんな感じの先生 ばっかりなのでしょうか? 【皮膚科】 以前はとても優しくとても若い女性の先生に診察を受けていましたが辞められたので、 かわりのSというおばちゃんの先生に診てもらった時の事です。 前の若い女性の先生は診察室に入った時に「こんにちわー今日はどうされましたか?」と 笑顔で聞いて下さったのですが、S先生は何も言わずに無言。 印象はとても怖い&無愛想という感じでした。もの凄いS先生はアトピー顔で皮膚がひからびて いるように見えて余計に怖かったです。何も言わずに1分間無言タイムのすえにやっと「どうされ ました?」と少々怒り口調で言われたので、肌の状態と前の先生から処方されていた薬の使用 方法を説明しました。「ふーん・・・」と言われまた5分間の無言タイム。長かったです。 なんだかこちらが会話をしているのに 相槌(あいづち)もうってもらえず、 不安になってしまった私はずっとビクビクしていました。怒られるのじゃないかという思いと、 怖いという思いがごちゃ混ぜになりずっと下をむいていました。 前の先生だと親身に肌の状態にあわせた薬を処方してくれらのですが、S先生は違いました。 なんの説明もなく「この薬使っといて、説明しなくても分かるでしょ?」と怒りながら薬を処方さ れました。この薬使っといてって・・・見たことない薬なんですけど!と思い、速攻「あのー初めて 見る薬なのですがどのような薬なのですか?」と質問。 するとS先生は「はぁ!?ステロイドの薬に決まってるでしょ!肌に塗るの!分かる?」 と馬鹿にしながら激怒。無言タイムの後に急に怒られたので驚いてしまいました。 「見た事ないのですが、どのような薬とか見本は無いのですか?」とさらに質問をしました。 前の先生は薬のサンプルを見せながら説明してくれたので良かったのですが、S先生は 「あぁーこんなやつだけど?見た事あるやろ!?これ使ってくれる?分かったか?」と言い、 私はまた怒られました。なんだか怒られてばっかりで最終的には耳鼻科と同じで「すみません!」 と言い急いで退出するような形になってしまいましたが・・・。 女性の先生だからと言って、優しい先生だとはかぎらないのですね。 私は昔からなのですがよく怒る先生にあたるようで、くじ運ならぬ人運が非常に悪いです。 良い先生と思っていたらすぐに辞めてどこかに行ってしまい、悪い先生がまわってきます。 親にもホント人運がないねと尊敬されるくらいです・・・。 午前の診察をしている、又は月曜から土曜まであるうちの中で多くの曜日を担当している 先生は怖い先生が多い気がします。 皮膚科や耳鼻科にいくのがとても怖いです。 どうすればこの先生に対する恐怖心がとれるのでしょうか? 相槌(あいづち)をうたれなかったり、無言でいられるとすぐに不安になってしまい、 自分の伝えたい事を言えないままビクビクしている事が多いです。 こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 繊細で神経質

    人間関係面や仕事面でも人が気にしないような些細なことでも気にしたり心配・不安になったりするとても繊細で神経質な性格です。人にどう思われるかということが気になったり、自分から話しかけることも苦手・・・自分自身がそういう性格なので、話したり付き合ったりして楽なのは気さくな人、大らかな人や、大雑把な人達が多く、そういう性格がすごくうらやましいです。 30代(男性)なので、この年代くらいまで来ると性格を変えることは難しいことや考え方を変えることが大切なこと、折り合いをつけてやっていくしかないこと等は理解しているつもりなのですが・・・もし同じような悩みのある方等参考になるようなことがありましたら簡単なことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 最後に先生のとった行動ついて、どう思いますか?

    最後に先生のとった行動ついて、どう思いますか? (聞きたいこと=■で示しています) 以前お世話になっていた、信頼していた先生に、彼氏と金銭的な悩みで上手くいっていないということをLINEを通し、長い間相談に乗ってもらっていました。 先生からは「そんな人といると自分のレベルも低くなるよ。別れた方があなたのため。」と何度も言われたのですが、私はよく考えた末、結論から言うとその彼とはまたやり直すことを選びました。 (本当に反省をしているようであったため) その事を先生に報告したら、「アドバイスするの馬鹿馬鹿しくなってきた。低レベルの人間と付き合うのは自分もそのレベルってことだから。もう興味ないや。」と言われ、即LINEブロック。メールをしても返信なし。完全に縁を切られました。 私は唖然としました。きっと「先生に言われた通り、その彼とは別れました」といえば、恐らくそのまま先生との関係は続いたと思います。 ■先生は自分の思い通りの結果に至らず、アドバイスした甲斐もなく、私のような低レベルな人間とつるむことを嫌がって縁を切ったのならば、あまりにも酷いと思いませんか。 ■長い間アドバイスしたとは言え、相談者がどんな結論に至ったとしても、「あなたはそういう考えなのね」と受け入れるものではないのですか。

  • やっぱわがままでしょうか?

    何ていうのか、自分のことばかりで、待たせたことを悪いとか思わない人って 嫌なんですよね。尊敬もしたくないのですよね。そういう目で見てしまうし、 言うことも聞きたくないと思ってしまうのです。 それがたとえ医師相手でも嫌なのです。でも、そんなことを言ってはいません。 まあ、私が病人なのはともかくとして、先生がめちゃくちゃ嫌だったんですよね。 つまり第一印象がめちゃくちゃ悪いんです。 病人相手にやってるからそんな偉そうなの?って突っ込みたい感じでした。 私のことを褒めても、「嘘ついてるか?」と、もう、信用がなくなってしまった。 そもそも、信用してるとかしていないとか、していないとか、 「黙ってしまったから、心を閉ざした」とか先生は言っていましたが、 黙ってしまったのは、抗議であり、心を閉ざしたわけでもないっていうところでもう 先生を馬鹿呼ばわりしたくなってました。閉ざした場所と兆候はもっと別のとこにありますよ 先生って思いました。 何か、パンツの紐が緩んだみたいな変な気持でした。 で、だから病院を変えねばならぬとは薄々思っていたのですが、 これで何件目かと思うと、涙が出てきそうでした。 「で、うつなの?」「死にたいの?」どういう気分なのか、書いて次回持ってきてくれる? とか言った先生もいるし。図解されたんですよね、図解。腹立っちゃって。 こちらが話してるのに、だから、処方するんだよ薬を。だからね、落ち込んでるの、 なんなの?それを言ってくれる?って。 みんなが寄ってたかってくると、私がわがままなのかと思ってしまいます。 ほかの患者さんが、「優しいよ」とか言ってたりするんですよね。 私、心の中でしか「そうか?本当の優しさか?」と突っ込んでません。 思うことまで制限されなきゃならないでしょうか?そんなこと、ないですよね? 精神科医って、腹立たせたり、おちこませたりするだけで やたら自分の扱いにうるさいプライドの高い人間だって思ってる私は 扱われ方がうるさい嫌な患者ですか? でも、言ってないんですよ、私。医者には。 ワガママでしょうか? よろしくお願いします。

  • 病院へ行けない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5188008.html で質問をしたのですが、結論で病院へ行こうと思いました。 けれど、やっぱり行きにくいです。 理由は、自分より辛い人がいるのに、自分がこれだけの事へ行っていいのかとか、もし、「こんな軽度で来たの?」みたいに思われたらどうしようとか、とにかくそういうことばかり考えてしまいます。 行くのが怖いです。 こういう風に思ってる限り、行く意味もないのかと思います。 自傷行為くらい自分でなんとかしなければいけないと思います。 行った方がいいのでしょうか? 行くきっかけはどうやって掴めばいいのでしょうか?

  • 神経症の彼への対応

    以前、このカテゴリーで「心気症?それとも心配性?」(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2526937.html)の質問をした者です。 体調を崩していた彼の状態が、3日ほど前から悪化してきたように感じます。 最初に訴えていた激しい動悸、頭痛、血圧が高くなる等の症状に加え、手足に冷や汗をかく、「また発作が起こったらどうしよう」と不安になり、遠出や車の運転ができない等の症状が出てきました。 素人の私が判断してはいけないとは思いますが、どうも神経症(?)のような気がしています。 3回ほど心療内科(3回とも同じ所)に通っていますが、彼の話を聞くだけで、検査もなく、問題なしと言われ、具体的なアドバイスもありません。 今週から、実家から彼のお母さんが来てくれているのですが、彼の症状はますます悪くなり、今まで毎晩できていた電話も「疲れる」「辛い」と言ってできなくなってきました。 今週末には彼と会い、一緒に病院に行こうと思っているのですが、日を追うごとにどんどん悪くなっているように感じられる彼に、それまでどんな対応をしていたら良いのでしょうか? 彼の辛さを分かってあげなければいけないのですが、「無理しないでゆっくり休んで」と言うのがいいのか悪いのか分かりません。 うつ病の人は無理に励ましちゃいけない、と言うのを聞いたことがあるのですが、彼の場合、ゆっくり休んでいると「自分は病人なんだ・・・」という悪い方向にどんどん進んでいきそうな気がして。 実際、彼と一緒に過ごしている週末は、割と調子が良さそうに見えるので、あまり病人扱いしない方がいいのかな、とも感じて。 また、今、彼が行っている、検査も、具体的なアドバイスもない心療内科は、やっぱりもう行かない方が良いのでしょうか(彼は「新しいところに行くと、もう一度最初から経緯を説明しないと行けないので疲れる」と言って渋っています)。