• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:詐欺メールでしょうか?)

詐欺メールでしょうか?

mapu2006の回答

  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.3

これを僅かでも「詐欺ではないかも?」と思うのであれば危険です。 詐欺だと断言できますね。手順を省略できる意味がわかりません。 数年間で億という資産を築き上げた人が多いわりには、景気が悪いですねぇ。 投資会社は、運営する際の手数料で成り立っているので、少なし無料はありえないです。 ちなみに私なら設け話は赤の他人に無料で教えたりしません。独占します。 お金はそのままでは潤わないかもしれませんが、投資しなければ決して損はしません。(得もしないですが) 本当に投資で設けたいのであれば、それこそ猛勉強するしかないでしょう。他人任せにはできません。

noname#179985
質問者

お礼

正直、多分嘘だろう。こんなメールを送りつけてくる人物は詐欺未遂に当らないのだろうか?という気持ちを込めて、質問させていただきました。今後とも自分でしっかり勉強して、投資に励みたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 詐欺(?)のメールが届きました。

    私はネットでインフォカートを利用した情報販売をしています。 今日おかしなメールが届きました。 送信者は中間法人電子商取引適正化審議会という団体です。 内容は次のようなものです。 メール送信者:電子商取引適正化審議会 タイトル:電子商取引適正化審議会 本文見出し:審査に係る事前是正勧告 本文の要約 ・自分たちの団体は情報商材の審査活動を行っている。 ・あなたのサイトが審査対象になった。 ・審査内容は法令順守の状況確認。 ・審査基準は公表していない。 ・「電子商取引適正化マニュアル」を有料で頒布しており、このマニュアルを取り寄せた業者は審査対象から除外してもらえる。 メールに載せられていたホームページ 【電子商取引適正化審議会ホームページ】 http://denshou.s238.xrea.com/ 【本勧告に関する問い合わせ、及び「電子商取引適正化マニュアル」取り寄せフォーム】 http://denshou.s238.xrea.com/omoushikomi.html 私の見たところでは振り込め詐欺です。 実際はどうなのでしょうか?

  • これって詐欺?

    アダルトサイトを探検していたら何故か入会していたららしく95000円の請求がメールで来ました トップは無料って書いてあったのに次のページには一番したに利用規約がありそこに金額の事が書いてありました… ちゃんとしたサイトと言い張ってる文章が書いてありました 慌てて退会届けを出したらこんなメールが… 優しい方詳しく教えて下さい 払わなければならないのでしょうか? ↓サイトのURLとメール内容ですもうアド変もしました http://nuki-2.info/free.html?ad=kukika1111&d=41&guid=on 【退会処理】 退会処理不可 ご入金確認が取れておりません。 退会希望とのメールを頂き、お客様の登録情報をご確認しましたところ入会金¥95,000が発生しております。 ご入金頂かないと退会処理はできません。 お客様がエロ動画を見ようとされない限り、間違いや誤操作などで入会されない様に弊社と致しましては、 登録までに2回、 入会意思の確認を行っております。 最終確認で間違いが無いように、お客様ご自身で年齢入力を行って頂いております。 まず、動画ページの次のページで18歳以上かの年齢認証、 利用規約の掲載、 利用料金の説明。 次のページで最終確認と致しまして、 利用料金の説明、 お客様ご自身による年齢入力、 利用規約の掲載、 (次のページでお客様の意思によって閲覧登録されたものとみなします。) と記載もさえて頂いております。 よってお客様はご入会の意思があったものとみなし、入会金の方が発生しております。 サイト内の【入会手順の確認】からでもご確認頂けます。 退会処理はご入金確認後にご希望でしたら処理をとらせて頂きます。 キャンペーン料金でのお支払いが3日間となっております。 正規料金になりますと¥180,000となりますので、お早目の対応をお薦め致します。 新着エロ動画を未納料金のままダウンロードをされますと不正アクセスとみなし利用規約違反となり、利用規約通りの対応となりますのでご注意下さい。 当サイト御利用にて再三の催促にも関わらず、入金確認が取れない場合は悪質ユーザーと判断させて頂き、金融機関提携の個人信用情報機関に『事故情報』として貴殿の契約者情報を提出し、法的処置等を取らせて頂きますのでご注意下さい。 ※ 何卒、お客様の社会的信用喪失等、様々な経済的不利益を受ける事の無き様宜しくお願い申し上げます。 お振り込みはID番号でお願い致します。 ((お支払方法) 銀行名 摂津水都信用金庫(セッツスイトシンヨウキンコ)   支店名 守口支店(モリグチ) 口座番号  普通0349916 口座名   イシダ リュウイチ ※未払い金額※ 95000円 土日祝日並びに15時以降のご入金は翌営業日の入金確認となります。 ご入金が終わりましたら、サポートセンターまでご連絡下さい。 ========== ■お客様の登録情報 ========== ID:1062648 機種情報:DoCoMo/2.0 SH02A(c100;TB;W24H16) 個体識別情報:NQa2XW4 年齢:18歳 尚、以上の情報は不払いが起きた際、身元調査のための情報となります。 ▼登録日時 2011年09月21日 19時45分 ▼入金期限 登録日より3日以内 ※未払い金額※ 95000円 ご利用サイト ヌキヌキアニメ動画

  • これは詐欺でしょうか?振込後、ぱるるの利用明細を送らせる企業

    先日、ある企業に投資しました。 今はあまり知られていない企業で、将来の大事業のための資金集めと、その資金を増やす為に運用しているようです。 投資金額は1万円ぐらいで、2~3日で、2,3千円上乗せされて戻ってくるとのことで、信用できる人に紹介されたので投資しました。 振込後、申し込み書をFAXするのですが、一緒に振込後の利用明細も同時に送らせるのです。 振り込む前に気付くべきでしたが、申込書にも返金先の口座情報を書かせているのに、それに加えて、利用明細まで送らせる点について、考えれば考えるほど、怪しく思えてきました。 今のところ、私も紹介者も、その他の人にもほぼ全員返金されているようなのですが、商品の購入にしろ、何かの入会にしろ、利用明細まで必要とするような契約は、聞いた事もありませんし、多くの利用明細を集めて、何か企んでいるのではないかと、不安でなりません。 これってやっぱり何らかの詐欺でしょうか?もしかして、残高を見て、残高の多い口座のみ狙うとかいうことなのでしょうか? そうだとしても、結局引き出したり、振り込んだりするには、パスワードが必要ですよね。パスワードって誕生日や容易に推測できる番号じゃなくても、解析できるものなんでしょうか?そういう専門のソフトがあるとか。 口座番号と名前さえ分かれば、通帳やカードを紛失したと言う事で、再発行できますか?免許書などを何とかできればできそうで、その点も不安です。 今回の事がなくとも、このご時世、今後自分の身を守る為にも、そういう手口を知っておきたいです。 長々と、上手く要点をまとめられず、分かりづらいかとは思いますが、アドバイス、ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 『日本トラストエージェンシー』からメールが入る

    登録した記憶は無いのですが、 「株式会社日本トラストエージェンシー   〒104-0031    東京都中央区京橋3-6-21 京橋伸和ビル7階」 「担 当    : 青山 春人」 と言われる方からのメールです。 「業界屈指の成績を誇る優良企業の会員として投資に臨み そして通常の投資とは比較にならないほどの 莫大な利益を得ることが可能となります。」 の入会審査を勝手に受けたとの事。 そして、 「入会審査を進めている「R社」にて 一次審査を見事通過されました。」 と受信しました。 メール本文には、私の実名などは載っておらずただの迷惑メールかと 思われますが・・・ネット検索しても『日本トラストエージェンシー』なるものが 見つからず、皆さまのお知恵を拝借頂きたく、質問を致しました。 メールにはホームページのアドレスが載っていますが、「?」このマークが入っている為、 まだクリックはしておりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、助言をお願い致します。

  • クレジットカードを大量に作ることでのデメリット

    最近では入会金年会費無料のクレジットカードが多く見られますが、 それらの多くはさらに会員数を増やすためでしょうか、 「入会された方に3千円分の商品券プレゼント」だの 「このカード利用でいつでも○%割引」とか いろいろと特典がつくものがあります。 それらを片っ端から入会していくことってなにか問題はあるのでしょうか? 信販会社はネットワークで信用情報なんかを共有しているらしいですが、 クレジットカード10枚以上作るともう作れなくなるとか、 キャッシングの枠が狭くなるとか、 銀行ローンの審査が通りにくくなるとか、 そういったデメリットがあれば教えてください。

  • 投資一任業務について教えてください

    私は投資の超初心者なのですが、投資をしてみようかと色々資料を集めております。 その中で、投資アドバイスと有価証券投資をおまかせできる会社があると言うのを知りました。 入会金を払えば、投資に関する情報を教えてくれるというのです。 その情報に基づき、その会社が勧める信託会社を使って運用し、利益の50%を成功報酬として情報提供会社に渡すという仕組みらしいのです。 高利回りを保証してくれるとか書いてあるので大変気になってるのですが、お金を預けるので、この会社を信用していいのかどうか不安になりまして。 特に入会金を払った後に、成功報酬を支払うというのは普通の話なのでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。

  • ワンクリック詐欺?

    ワンクリック詐欺についてお尋ねします。3日程前の事なのですが私のメールアドレス宛に届いたメールが如何にも私自身が以前メールを出して返信をしてきたかのようなメールが届きURLをクリックすると入会手続きが完了しました。3日以内に入会金をお支払いくださいと言う文字が画面上に現れました。私自身は、個人情報の入力をしていないのでワンクリック詐欺ではないかと思っていますがどうなんでしょうか?今日、メールを確認すると料金未納の為、早急なご対応をお願いします。と件名に書かれたメールが届いていました。 《番組料金未納通知》            ハプニングAV事務局 会員ID番号 HAP1009053様へ 2008-01-15 15:34:02にご入会頂けました当サイト、ハプニングAVのご入会時に発生しております番組料金99170円を滞納なさっております。 早急に番組料金99170円のお支払いをお願い申し上げます。 【お支払い案内ページ】 http://www1.*******-**.com/info/?me=M6fsj4HwF889FUAH7yH5SM96XzqH768KHyW2Bh4L7fHa5Qk8Ib6 ※必ずご確認の上、お間違えないようお願い申し上げます。 利用規約において、料金のお支払いは入会日2008-01-15 15:34:02より3日以内とさせて頂いておりますが、お客様は既にご入会日より4日が経過しております。 これは、利用規約違反に該当致します。早急にお支払い頂けない場合は、利用規約13条に基づき、遅延損害金、通常料金のご請求をさせて頂く場合も御座いますので、早急なご対応をお願い申し上げます。 本メールに対して、ご質問等は必ず下記窓口までお問い合わせください。 【お客様サポート窓口】 フリーダイヤル  0120-028-464 メール問合わせ  support@happen-av.com ※お問合わせ時は必ず、ID番号のご提示をお願いします。 【お支払い案内ページ】 http://www1.******-**.com/info/?me=M6fsj4HwF889FUAH7yH5SM96XzqH768KHyW2Bh4L7fHa5Qk8Ib6 ※必ずご確認の上、お間違えないようお願い申し上げます。 <<番組入場口>> http://www.******-**.com/?bc=pr&me=M6fsj4HwF889FUAH7yH5SM96XzqH768KHyW2Bh4L7fHa5Qk8Ib6 ==================== 会員ID HAP1009053様のご入会情報 ==================== 1、会員ID番号  HAP1009053 2、ご入会日   2008-01-15 15:34:02 3、IPアドレス  61.46.186.175 4、プロバイダー 関西マルチメディアサービス株式会社 (KANSAI MULTIMEDIA SERVICE COMPANY) 5、OS     Windows Vista 6、ブラウザ   Internet Explorer 7.0 7、履歴      01/15 15:34 ハプニングAV           01/15 15:34 マリコ03 これってワンクリック詐欺ではないでは無いでしょうか。無視して大丈夫なんでしょうか?

  • 投資について

    とある投資会社の商品を利用しようと思っています。 その会社の登録は抽選らしいのですが、それは通りました。 普通の情報と、資産1億以上等の条件で入会できる回収率の高い情報とあって 今回特別にその高い回収率の一般参加枠5名に抽選で当たったとの事。 (抽選への参加意思の確認は等電話でお話して決めました。) 報酬は特別に回収後で良いという事なのですが ID取得費用だけは先に振込んで欲しいとの事。 回収額からすれば大きい額ではありませんが、貯金がないのでキャッシングして支払う。という形になります。 そこでちょっと不安になり、いろいろ調べたのですが 会社名・屋号・電話番号・メールアドレス どれで検索してもヒットしないのです。 投資会社というのはそういうものなのでしょうか? 登録してすぐに電話がきて、担当さんがつき 電話越しの感じも投資の話しをしている声がたくさん聞こえてきます。 住所も東京の大きいビルだったのですが Googleのビルの会社一覧には載っていませんでした。 振込んでドロンされたら、ただ借金が残るだけになってしまいます。。。 私の担当さんと接して感じた部分では、説明もしっかりしているし怪しい感じではないのですが。 一度担当さんに相談すべきでしょうか? それともやめた方が良いのか・・・迷っています。

  • 投資信託の信用取引

    投資信託の信用取引 投資信託の信用取引をするにはだいたい一年以上の投資経験が必要だったり、ある程度の資産が必要だったりと初心者が出来ないようになってますが、 1、審査する際にcic照会(金融機関事故が無いか)ありますか? 2、信用取引するには資産をどのくらいもって無ければ行けないのですか? それは現金でなく全部、株でも良いのですか? 3、審査する際に資産を証明する書類提出ありますか? 証券会社にもよると思いますが一般的な内容としての回答よろしくお願いします

  • ワンクリック詐欺でしょうか

    詐欺にあいました。 アダルトサイト freedamというサイトの無料動画を見る為に ◎会社のパソコンではない ◎18歳以上である ◎利用規約に同意する をクリックしたら 登録完了 入会金50000を三日以内に振り込んで下さい となりました。 同様の質問があるなか 私もワンクリック詐欺なのか確信が持てず 不安です。 個人情報は入力していません。 大丈夫でしょうか? 馬鹿な事をしたと反省します