• ベストアンサー

自己破産について

mi158の回答

  • mi158
  • ベストアンサー率47% (21/44)
回答No.2

法律扶助制度というものがあります。 「財団法人法律扶助協会」が一定の条件のもとで破産申し立ての費用を貸してくれます。ただし、この貸付の要件はかなり厳しくて、生活保護を受けている場合とか、これに準ずる場合に限っているようです。 一応、相談なさってみてはいかがでしょうか? ただ、ここで貸してくれない場合、身内(等)に何とかお願いして、その額を用意するしかないと思われます。

参考URL:
http://www.jlaa.or.jp/
noname#5989
質問者

お礼

大変参考になり有難うございます。一度検討してみます。身内も借金地獄の人間ばかりですので、身内に期待はもてません。><

関連するQ&A

  • 自己破産について、教えて下さい

    結婚して仕事をしていたのですが、母が収入が無くなり生活費を援助していた事から借金が膨らみ旦那に相談も出来ず弁護士さんへ相談に行きました。「働けるなら個人再生法があるけど・・鬱やしヘルニアやし破産をお勧めします」といわれました。悩みましたが旦那に相談して破産の道を考えています。ただ、「ギャンブルと浪費は破産が出来ません」私の場合ギャンブルではありませんが母への支払い援助、生活援助等で作った借金です。後はそれの返済への自転車操業になるのですが、こんな理由で破産が出来るのでしょうか?精神的に参ってしまい「鬱」にもなっており現在も通院中ですが・・金額はクレジットを含め350万です。

  • 自己破産

    ここ一年半くらいで計8社、330万の借金があります。現在は無職で貯金もなく大阪から実家に戻りました。来月からバイトは決まってます。債務整理をしようと法テラスを利用して弁護士に相談すると自己破産を勧められました。自己破産、個人再生を選んでもどちらも7年~10年はローンも組めません。ならば債務がゼロになる自己破産した方が賢明だと言われました。自分もそう思いますがなかなか踏み出せません。自己破産するとこの先選択肢が減ってしまうのではと恐れています。この先どう行動していけばよろしいでしょうか?

  • 自己破産について

    23歳で、クレカや消費者金融などに合計借金が600万ほどあり、 自己破産を即急に考えています。 弁護士に相談予定ですが、 破産手続き費用を1度に全部払えないので、 分割でできるらしいので分割で払おうと思ってます。 弁護士に相談すれば破産手続き完了などに関わらず、 すぐに金融業者からの請求(自動引き落とし)は止まるのでしょうか。 今月27日に各社から自動引き落としがきますが、 もうそれを払うお金もないので、数日のうちに弁護士に相談する予定です。 弁護士料金を分割で半年かかって支払うとすると、 半年後にならないと請求はとまらないのでしょうか? また、自己破産できても借金がなくなる(名前忘れました)法律が適用されない場合、このままの毎月の額だと支払不能状態なのですがどうなるのでしょうか。 毎月の各社合計支払い金額を、自分が支払える金額に設定してもらえるのでしょうか。

  • 個人再生と自己破産どっちが良いでしょう?

    個人再生と自己破産のどちらがよいか教えてください。 現在ローンが1000万円程度残ったマンションがあります。 全て消費者金融で6社、総額700万近いです。 個人再生が良いのかな?と思いますが、どうでしょうか?弁護士などにも相談しようかと思ったのですが、相談料をとられるのでは?と思って怖くてしていません。よろしくお願いします。

  • 兄の自己破産に巻き込まれ困っています。

    会社を経営している兄に、どうしても今を乗り切る現金が必要で次の月には必ず返せるからと土下座され、結婚資金として貯めていた500万円を兄の会社に貸しました。ところが返すという約束は果たされないまま、それから会社はさらに傾き、弁護士さんに相談して自己破産するという結論に達したようです。もともと他の役員とうまくいっていなかった兄は会社も自己破産するという事実を他の役員に受け入れられず、会社を追い出される様な形になり、会社から逃げ出す寸前に会社から私名義の通帳へ130万円を送金しました。ところが弁護士さんからその130万円は会社が自己破産する時に一定の債権者に返したという事で違法になる為、弁護士費用として使うのであれば大丈夫と言われ、弁護士さん宛てに振込みをさせられました。その後3ヶ月が経ち、兄は自己破産する運びとなりましたが、兄の会社は社員の同意が得られず、実質自己破産は難しく莫大な費用がかかると弁護士さんに判断され、現在は他の方が代表取締役となり会社として機能していると聞きました。そこで兄の会社が自己破産しないのであれば以前兄の会社から送金して貰っていた130万円を弁護士さんから返してほしいと考えたのですが、それは可能なのでしょうか?来月結婚を控えていて、今は少しでもお金が必要な状態です。 長くなってしまい申し訳無いのですが、誰にも相談出来ず悩んでいます。良い方法があれば教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 自己破産について

    自己破産を自分でやるとしたら金額はどれくらいかかるか教えて下さい。 自分で行うということは、弁護士に頼むより時間がかかりますよね… 訴訟決定のお知らせという紙が届いて、借入会社に弁護士に手続きを頼んでいるので、そちらで対応お願いしますと伝えたら、訴訟を起こすので裁判所で会うことになるでしょうと言われました。 明日、仕事を休んで法テラスに相談に行こうと思っているんですが、アタシの場合だったら自分でより弁護士さんに頼む方がいい一番いいのでしょうか? 弁護士の無料相談では自己破産の費用は50万ぐらいと言われました。

  • 会社破産と自己破産について

    教えてください。 会社を経営している者ですが、このたび債務超過により会社を清算することになりました。 現状会社で融資を受けており、代表者(本人)が連帯保証に入っています。 ですので、会社清算(破産)をすると個人にも債務がかかってきます。 そこで、会社破産すると同時に自己破産をしなければならない状態になっています(自己資産はほとんどなしのため)。 この状況に関して、会社清算と自己破産に強い弁護士をご紹介いただきたいと思っています。 こんなときに不躾かもしれませんが、これからの生活と今後のステップのための資金を少しでも残した状態で破産したいのです。 こういうことに詳しい弁護士先生を知っていましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自己破産

    知人の息子さんが事業に失敗して借金を返せなくなっています。 自己破産するということですが詳しいことが分からずに困っています。教えてあげてください。 1.工場を7年間にわたり借りていました。いままで17,100,000円支払いました。返す時は借りる前の状態にするのが条件です。それをするには、2百万円かかり今の金銭状況ではとても無理です。今すぐにでも返したく、返したくてもお金がなく。大家さんには支払いが遅いので出て行ってくれとは言われています。自己破産が認とめられるのには最低で3ヶ月その間どうしたらいいのでしょうか。 敷金・礼金は支払ってあります。 2.1千万近くの借金を多数の金融業者から借りました。弁護士にお願いしたくともお金がないのですが、やはりこの金額ではお願いすべきでしょうか 3.ある金融業者の借り入れ利息は25%と高利率ですので低くお願いしたいのですが個人交渉で無理だとすれば公的機関ならどこへ相談に行けば良いのでしょうか。 不安で仕方ないとのことです。助けてあげてください。

  • 自己破産について

    今自己破産について考えています。 消費者金融と信販会社に合計520万円ほどあります。 とりあえず支払いだけは何とか毎月やってきましたが、金額は増えるばかりで・・・自己破産するのにお金がかかりますよね?無一文の者には自己破産すら出来ないのでしょうか?散財したわけではありません。 誰かアドバイスをください。宜しくお願い致します。

  • 自己破産後に支払督促がきました。

    私の両親は3年前に経営不振により支払が滞り、自己破産しました。 その時、父と母(母が連帯保証人)は自己破産の手続きをし、認められたのですが、 会社の方の自己破産にかかる費用(弁護士さんに250万と言われたそうです)が捻出出来なかったため、廃業届を出し、廃業しました。 両親は会社の土地、建物、自宅を売却したのち自己破産をしました。 そうしましたら今日、以前の債権者(信用金庫)ではなく、債権回収業者からの支払督促が 裁判所から届きました。金額は1800万円でした。 両親は少ない年金で生活しているので、到底支払う事ができません。 このような場合、異議申立てをしたとしても分割なりなんらかの方法で支払うことになるのでしょうか? また、個人で自己破産していても、会社は【廃業】のままなので別物と考えた方がよいのでしょうか? 3年たった今、突然手紙が来て母はとても不安がっています。 できるだけ不安を取り除いてあげたいのですし、 ご存知の方がみえましたら教えて頂けますか? よろしくお願いします。