• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慶応大学経済学部に合格するには)

慶応大学経済学部に合格するための具体的な勉強法

このQ&Aのポイント
  • 慶応大学経済学部に合格するためには、具体的な勉強法が必要です。英語の勉強では、システム英単語を完璧に覚えることが重要です。さらに、進研模試の偏差値を上げるために、参考書を活用することもおすすめです。世界史はゼロからのスタートですが、効果的な勉強方法を取り入れることで克服できます。
  • 慶応大学経済学部に合格するための勉強法についてお教えします。英語の勉強では、システム英単語の復習を継続し、ネクステージに取り組むことが大切です。また、進研模試の偏差値を上げるためには、参考書を活用し理解度を高めることが必要です。世界史はゼロからのスタートですが、基礎を固めるためにも効率的な学習方法を選びましょう。
  • 慶応大学経済学部に合格するための勉強法をご紹介します。英語の勉強では、システム英単語の定着を目指し、ネクステージの学習を進めることが大切です。また、進研模試の偏差値を上げるためには、参考書を利用して知識の幅を広げることが必要です。世界史はゼロからのスタートですが、基礎から丁寧に学んでいけば克服できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

元塾講師です。私自身は慶應出身です。  まず、2科目という判断ですが、これは危険な考えです。ご承知とは思いますが小論文もあります。小論の配点は確かに低いですが、慶應を志望校として考えている人の合否の分かれ目は小論文といっても過言ではありません。科目数の少なさで受験としては人気(小論文を科目として考えない人が多いため)ですが、その分英語の難易度などが他の私立より難しく、かなりの学力が必要です。  東大等の難関国立の併願校として受験しやすいということは確かに事実です。特に経済学部はA方式の場合、英数と小論文なので国立大学の文系・理系ともに受験しやすいです。また彼らのように英数社で得点が取れそれだけで合格点が取れる人は小論文で取りこぼしをカバーという認識ですが、慶應を第一志望とする場合はそこまで英社はできていないと思うので小論文で得点が必要になります。  また、その時、受験生としては難しいものがあります。まずは、小論文という科目の特性上自宅学習が難しいということです。特に添削指導がないと伸びないのが小論文です。学校の先生はあてにならないので予備校や塾に行く必要があります。その点は注意が必要です。更に併願校を考える場合、小論文がネックになる場合があります。科目数削減という目的だった小論文が早稲田等を併願とする場合「国語」が追加されて通常の試験科目より、小論文だけ増えたことになります。すると小論文をやる必要があるのかと考えるようになります。慶應は日本で一番レベルが高い大学です。そのために「絶対に慶應」という意志がないと流されてしまい、結果小論文と国語両方を中途半端になりマーチはおろか日東駒専に進学する羽目になるということはあり得ます。  まだ高校2年生です。科目は多めでいいです。特に小論文を試験科目にするにしても国語はしっかり勉強しましょう。現代文・小論文講師の経験からすると小論文のできというのは今までにどれだけ良書を読んできたかにかかっています。論理的な書き方などは自分で書く練習はもちろん必要ですが、それ以上にどのような書き方があるか、読んでいる量がどれほどかというのが実は大事なのです。現代文の授業で意識しなくてもそうした文章をしっかり読んでいるのでいざ、小論文対策をしたときに、現代文の授業をちゃんと受けていたかがはっきりと生徒間で差が付きます。あなたの書き方ですと「受験科目でないから現代文なんてやらない」とならないように書きました。また、古文もやっておいた方がいいです。特に慶應の併願校の代表である上智やライバル校の早稲田等で現古融合文が出題されます。古文の対策もしっかりしましょう。国語(現代文・古典)を2年のうちにやっておくとペースが良ければ国立も見えてきますよ。 頑張ってください。 ご参考までに。

その他の回答 (1)

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1245)
回答No.1

まず、進研模試ではないでしょう。 別のところの模試を受けましょう。 そして科目別の偏差値があると分かりやすいでしょう。 英語はどうですか。 なにはなくともまずは英語の対策ですよ。 かなり分量も多いため、スピードが要求されます。速読即解。英語を英語のままでインプットしていく訓練をしましょう。 また、英作文もきっちり対策が要ります。 http://www.daigaku-goukaku.net/school/keio_econ_english.html 大きなお世話ですが、入学後も数学は結構使いますし、入試のときも数学のほうが簡単ですのでよほど苦手でないなら数学をやっておいても他との併願はしやすいように思いますが。 http://www.daigaku-goukaku.net/school/keio-univ.html 具体的な参考書については他の方の回答を参考にしてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう