• ベストアンサー

日本人名が英語で姓名反転する事を知らない中国人は…

tomoacの回答

  • tomoac
  • ベストアンサー率12% (21/168)
回答No.1

英語を勉強した人かしていない人かの違いで国とは関係ありません。 反対に書くのは英語流で、英語圏で英語しか知らない人のために誤解されなように逆に書いてあげているのです。 残念ながら日本の英吾の実力は世界ランク100位以下ですから、中国人の方がよくご存知だと思います。シンガポールは英語圏ですからほぼ100%。他の国も英語は日本よりよく通じつるそうですよ。 アジアでもっとも英語が通じないのが日本というのはよく聞きます。

関連するQ&A

  • 台湾人は中国人の中では品位がかなり高い?!

    本土、ホンコン、マカオ、台湾の人々の中では、 台湾人がいちばん品位が高いという人がいます。 一方で、台湾人は、反日の度合いが低いだけであり、 品性のなさは中国大陸の人間と全く同じと言う人もいます。 あなたは上のどちら寄りの意見ですか?!

  • パスポート署名は「姓⇒名」と「名⇒姓」のどちら派?

    【1】 あなたはどちらでパスポートに署名していますか? 【2】 日本人として「より誇りを持った書き方」は、 「姓⇒名」と「名⇒姓」のどちらだと あなたは思いますか? 当方、先ほど他の方の質問にも回答しました。 同じ東アジアの日本周辺国の人達は、 英語でも原語通り「姓⇒名」の順で名乗るのに、 なぜ日本人だけ「名⇒姓」になるのかという質問でした。 (GHQのせいに決まってるじゃないか。) ※オイラは昔は「名⇒姓」派で、 最近はメッキリ「姓⇒名」派。 西洋でも署名は漢字表記。 面倒くさくなった。ww ちなみに、中国語→英語の通訳者の中で、 日本語を解しない方が一番嫌がる固有名詞は、 どうやら日本人の名前みたいです。 これはきっと、例えばですが、 日本人の Ling mu  Er lang (鈴木二郎)さんが、 なんでエーゴだと Jiro Suzuki サンになるのか、 サッパリ分からなくて混乱するという事だろうと。 このように、中・英で日本人の姓・名が逆になる上で、 音声的に互いに全く脈絡がないため、 台湾人なんかも英語で日本人の名前を聞くと、 一瞬「あんた誰?!」ってなるみたいです。w

  • 「シナ」という言葉は台湾も侮辱するコトバ?

    私は大陸シナ人(ホンコン・マカオ含む)を 「シナ人」と言う場合があります。 日本が敗戦後になって、 「支那人は差別用語でケシカラン」と、 ヤクザみたいに因縁を付けてきたのが 中華人民共和国(大陸共産国)です。 しかし歴史的経緯からして、 共産シナ(=中華人民共和国)も台湾(=中華民国)も、 元々は漢民族を主体とする同じ国でした。 共産主義にならなかった現在の台湾こそ、 本家本元の「シナ」に当たるという指摘もあります。 「支那」という言葉は、歴史的経緯を無視して、 音声言語の観点だけから言えば、 西洋言語のチャイナ、ヒナ、チナなどと同源です。 「シナ人」という言葉を発するだけで、 大陸中国人のみならず、 台湾人も侮辱している事になると あなたは思いますか? 中華民国といえば台湾を指すと 知らない人達も多くいて驚きます。 尖閣問題に関連して台湾のサイトを ネットサーフィンしていたら、 偶然こんなものを見つけました。 豪州のお笑い番組・・・。 http://www.youtube.com/watch?v=1QVyRFF7PbE 南半球で中国も台湾も完全にコケにされています。w(≧∇≦)

  • 中国の姓名

    中国では、必ず、姓名は、毛沢東のように、三文字になるのですか? そして、姓が一文字で、名が二文字になるのですか?

  • 中国人の日本名の読み方

    中国人が日本名を読む場合、中国語の発音で読みます。 私は世界の十数カ国に仕事で行きましたが、何処でも日本語よみ(ローマ字) 呼んでくれます。 ですから、帰国した後電話をくれても すぐつながります。 中国の場合中国よみで言われても、事務所では わかりません。 朝鮮や南朝鮮の場合はどうしていますか。漢字になおし、中国読みにするのか、ハングルのまま読むのか教えてください

  • 中国人や韓国人の姓名の英語表記が姓→名の順なのは何故?

    中国人や韓国人の姓名の英語表記が姓→名の順なのは何故でしょうか? ハンガリー人は日本人と同様に英語表記の時は名→姓の順に書くそうですが…。 欧米人はどちらが姓でどちらが名前か混乱しないのでしょうか? できるだけ詳しく教えて下さい。

  • 姓名のうち、名の「読み」を変えることは可能?

    姓名のうち、漢字はそのままで、名の方の「読み」だけを変えることは法律上可能なのでしょうか?可能なら、手続きなどはどのようにとればよろしいのか、ご存じの方ご助言ください。

  • 姓名の名を名前と言うのがしっくりしないのです。

     名の後に敬称として前を付けて名前と言うらしいですね? 姓名は、苗字+名であって、苗字は{くるま}、名は{とらじろう}とか言うじゃーあーりませんか? {名前}と言うと、苗字の後ろなのに、苗字の前にあると感じて私は違和感があります。 {名}と言えば簡単なのにどうして{名前と長い読み方}をするのかとずーと疑問でした。 知識の肥やしになるので、名前と言う{言い方と感じ方}についてご意見願います。

  • 中国語名→英語名

    中国人の人は英語名を持ってる場合があると聞きました その際、どのように中国語名を英語名に変換(?)するのでしょうか。 一覧や変換するサイトがありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 英語での日本人の姓名の順序いつ公式に変わる?

     最初から僕は英語でいうときも姓・名の順でいっていますが、放送や新聞などのメディアではまだ名・姓の順です。  姓・名の順が望ましいという見解が審議会ででていたと思いますが、いつ公式に変わるのでしょう?  またこれを考える上での良書があれば教えて下さい。