• 締切済み

ポンプの性能

同じモータを用いて軸流ポンプを構成する場合と、スクリューポンプ(ネジポンプ)を構成する場合どちらが揚程を高くできるのでしょうか。(もちろん吐出水量を同じにした場合です) 感覚的にはスクリューポンプのほうが水を汲み上げる方向にインペラが作用するので揚程が高くなるように感じるのですが、正しいでしょうか。 水槽なんかに使われる小型の循環ポンプを検討しております。 作りやすさや等は完全に無視してください。

みんなの回答

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.3

> スクリューポンプ(螺旋)と軸流ポンプを比較した場合の揚程の差です そのふたつは、仕組みに大きな違いがあります。 スクリューポンプは、容積の移動によって水を押し出します。バケツリレーと 同じだと考えてください。 軸流ポンプは、羽の揚力によって、水に圧力差を生み出し、それによって、 水を流します。 揚程を比較すると、スクリューポンプの方が大きく取れます。というのは、 質問の趣旨とずれるのを承知で書きますが、スクリューをどんどん長くして ゆくことで、高くできるからです。いずれ、スクリュー内の水の容量と 軸の摩擦力の大小の関係で限界はあると思いますが。あと、10m 以上は、 駄目ですね(トリチェリの実験を思い出してください)。 で、そうではなく、プロペラが二回点程度くらいのものをまわして、という ことであれば、通常の範囲だったら、軸流ポンプの方が、断然揚程を 高く取れます。 > インペラの径を同じにした場合 あまり、比較の意味が有りません。スクリューポンプであれば、管径と ほぼ同じ大きさじゃないと意味が有りませんから。 > 表面積を同じにした場合 これも意味が有りません。軸流ポンプは、羽の面積はいいところ、断面積の 1.5倍くらいしか取れないでしょうし、スクリューポンプは最低ふた巻き 位(でも、全然足りてないと思う)無いと、スクリューポンプとして機能 しないでしょう。 なお、前回紹介したURLに「スクリュー渦巻き型」なるプロペラの画像が 置いてありますが、あれは、軸流ポンプの一種になります。 プロペラがひと巻き以上ある軸流ポンプでは、せっかく圧力を与えられた 水の逃げ場を押え込むことになるので、効率は落ちることになります。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.2

質問を見たときになんとなく違和感があったのですが、軸流ポンプを 勘違いしてますよ。 「軸流ポンプ」は、羽の軸と同じ方向に水が流れるものを言います。あなたが、 質問で書いたスクリューポンプがそれです。 私が先の回答で書いた「渦巻きポンプ」というのは、水の流れる方向に直角に 軸が有るタイプです。あなたが言うところの軸流ポンプがこれになります。 因みに、スクリューポンプというものもきちんとありますが、それも含めて 参考URLのページをみてください。 で、回転数の話ですが、確かに、同じだとは考えにくいです。 今、手元には無いのですが、持っている教科書にポンプの種類と適用条件 みたいなことが書いてあった記憶があります。 調べて、また、書き込みますので、閉めるのは、もう2~3日待ってて 下さい。

参考URL:
http://www.kubota-pump.com/oldmail.html
morion2
質問者

補足

私がスクリューポンプと表現したのはまさしくURLに載っていたインペラが螺旋形状をしているもので、船のスクリューのようなものではありません。 補足で軸流ポンプのインペラの形状には私に誤解がありました。すみません。軸流ポンプのインペラを延長すればスクリューポンプになるんでしょうね。 で、私の知りたいところは、スクリューポンプ(螺旋)と軸流ポンプを比較した場合の揚程の差です。 スクリューポンプのほうがインペラが長くなるので揚程が高くなると直感的に思うのですが。インペラにかかる負荷が大きくなるため回転数が落ちてしまうのではないかとも思います。 インペラの径を同じにした場合、あるいは表面積を同じにした場合など考察していただけたら助かります。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

土木学会発行の「水理公式集」を見ての回答です。 「比較回転度」という指標があって、次の式で定義されます。     Q^(1/2) Ns = n ────     H^(3/4) Ns:比較回転度、n:回転数(rpm)、Q:揚水量(m3/min)、H:揚程(m) で、この数値の範囲が表になっている(*)のですが、軸流ポンプ > 渦巻きポンプ と なっています。幅はありますが、2~200倍くらいの差が有ります。 同じモータで同じ流量で、ということですから、渦巻きポンプの方が 揚程を高くとれる、ということになります。   (*) 一応、書物なので、そのまま引用することは、著作権上避けておきます

morion2
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 もう一つ質問なのですが、同じモータといってもインペラの形状によって負荷が変わってくるので回転数も変化してしまいます。軸流ポンプはインペラが回転すると表面に垂直に水が当たるため面積当たりの抵抗が大きいように感じます。スクリューポンプはインペラ表面に対して斜めに水が当たりますので面積当たりの抵抗は小さいように思います。しかしスクリューポンプのほうがインペラの表面積が広いのでトータルの抵抗としてはどうなるかわかりません。 仮にインペラが回転するときに占有する体積が両者で等しい場合(つまりインペラの縦×横が同じ時)、回転数はほぼ同じと考えて問題ないでしょうか。

関連するQ&A

  • 水中ポンプについて。

    ツルミポンプで、型式が「KRS822-60」、 容量が22KW・吐出側口径が200A の水中ポンプがあって、 それを商品の洗浄用にと考えています。 吸水点からの全揚程が15m程度で、 性能曲線図を見ると、揚程が15mで吐出量が4.7m3となっています。 水量は2m3程度が必要で、圧力を少しでも上げたいと思ってるのですが、 どのような方法がいいのでしょうか。 ちなみに、2m3の水量での揚程は30mとなっています。 吸水点で口径を100A程度に落とせば吐出圧力は上がるものなのでしょうか。 ご教授を宜しくお願いします。

  • 自吸式ポンプの吸込み側の圧力について

    現場で吐出量100L/min・揚程17m程度の自吸式ポンプで循環させる計画をし、品物を納めました。ところが昨日現場の配管ルートを調べたところ、吸込み側で50mくらいの距離を高さ4m以上引っ張ってこないといけないことが発覚しました。さらにその4m上がった頂点で鳥居配管となっているため、そこから落ちて自吸式ポンプへ行くのですが、どう考えても吸い込んできてくれない状態です。 設備の人から吸込み側の配管にラインポンプを追加するように言われたのですが、依頼されているのは300L/minの吐出量で揚程12mのポンプです。 ラインポンプからの押し込みが多いため、循環のための自吸式ポンプの吸込み側にかなりの圧力がかかると思われるのでインペラなどが心配です。このような状態で問題はないのでしょうか。予算も日程もギリギリの現場なので大丈夫であればそのままやりたいのですが、不安です。 ポンプに詳しい方、また何か良いご提案をお持ちの方いらっしゃいましたらご回答をお願いいたします!!

  • ポンプ負荷率

    現場で稼働しているポンプの負荷率について以下の考え方が合っているのかご指導ください。 1.現場にて吐出圧を確認し、揚程換算する。 2.該当ポンプの性能表で、その揚程時の軸動力を確認する。 3.負荷率=軸動力(KW)÷定格入力(KW)(%) このような流れでいいのでしょうか? 他に考慮すべきところがあったら教えてください。

  • ポンプの分解

    渦巻きポンプのインペラ(銅合金)が軸から抜けずアセチレン及びプロパンで加熱した場合インペラ(銅合金)は使用できますか?割れるとか歪むとかするのでしょうか?よろしくお願いします?

  • 水槽のポンプの寿命?

    60cm水槽の上部フィルター付属のポンプが、ここ3週間程調子悪いのですが、どなたか良いメンテ方法を教えてくれませんか? 最近行ったメンテは、モーター本体のほこり除去とモーターから下の吸い上げ配管と吐出配管内の解体洗浄及び、モーター軸から伸びてきているプロぺラ?の洗浄です。モーター使用開始からまだ1年弱なので寿命とは考え難いのですが・・・。(メーカー保障は1年)

  • ポンプについて

    ポンプについて以下のことを教えていただけたらと思います。 (1)タンク内の油などがない状態でポンプモータを駆動させると空引き状態となりポンプが焼きつくと教えてもらいましたが、理由が分かりません。また、この「焼きつく」とは本当にモータが燃え上がってしまうことを言うのでしょうか? (2)ポンプの設置位置ですが、地下において配管で地上へ流体を送りあげる場合と地上においてそのまま使用している場合とでは、揚程高さが異なりますが、これはどのような設計基準できめられるものなのでしょうか?

  • 渦巻きポンプなどのポンプに関しまして

    ポンプに関してお尋ねします。 ほとんど知識がないため、言っていることがわからないと思いますが 少しでも理解していただけ、アドバイスを頂けたら幸いです。 現在使用しているポンプは、渦巻きポンプの容量2.4㎥/h・全揚程20m のものを使用しています。 真空下(20kPa abs)から抜出しして排出させるかたちです。 真空下から抜出す場合、全揚程の8mほどは真空でつかってしまうのでしょうか? また、ミニマムフローもついているのですが、ポンプの吐出側の 圧力が0~0.02程度でキャビテーションの音を発しながら運転しています。基本的に吸込み側に液体は1700L/h程度で入ってきます。 やはりこのままの運転ですと、ポンプが壊れてしまいますよね。 圧損がなさ過ぎると、やはり液が吐出せないのでしょうか?

  • 循環ポンプ 吐出圧と給水圧

    初めて質問させていただきます。 仕事で循環ポンプを使用するのですが、ポンプの吐出圧と吸込圧の値を知りたい のですが、どのように算出すればよいのでしょうか? 素人なので誰か教えていただけませんか。 各数値は [口径25mm] [吹出し量0.045m3/min] [全揚程12.6m] です。 分かる方いらしたらよろしくお願い致します。

  • 自作水中ポンプについて教えてください。

     こんにちは、小さなディスプレイケース(W22cm×H13cm×D11cm)を逆さまにして水槽代わりにして小さな滝を作ろうを思い、ペットボトルのキャップで水中ポンプを自作しようと思います。ざっくりした仕様は、 ・単三電池2個(ニッケル水素充電池) ・それに対応するモーター(マブチモーター等) ・持続時間:一日以上? ・揚高:約12cm ・循環水回路 ・滝の幅:20cm(希望) ・主な材料(汲み上げ部):ペットボトルのキャップ 私のイメージでは、汲み上げ部(ハウジング?)は水中で、モーター軸をシャフトで伸ばし、汲み上げ部と連結させる事でモーターは防水しない(水上部に設置)φ6mm程度のチューブで水を汲み上げる。  どこかに作成方法のサイト等があれば、教えて下さい。動画では、結構雑に作られているものはありますが、今回の仕様では、少し精巧に作ろうと思っています。  水を約12cmの高さ汲み上げ、幅20cmの滝の壁ですから、結構無理があるかも知れませんが、作成に当たり注意点等がありましたら、ご教授願います。宜しくお願い致します。 尚、ポンプに限界がある場合は水槽の大きさを変更しようと思います。

  • 外部式ろ過のポンプの設置場所は入り側ですか?出側ですか?

    750×450×450の水槽です。 今までエーハイムの外部フィルターを使っていたのですが、 モーターが回らなくなってしまった為、そのフィルターのスクリューをはずして 手持ちの循環用のマグネットポンプを使おうと考えています。 その場合、フィルターの入水側にポンプを繋ぐのか、出水側なのか 悩んでいます。 今までの外部フィルターの考えだと出水側で引っ張るような感じだと思うのですが、 エア噛みのことを考えると入り側で押し込むような考えの方が良いような気がするのですが どうなのでしょうか? また入り、出に繋ぐメリット、デメリットはどんな事があるのでしょうか? 教えてください。